若葉ひろみ

若葉 ひろみ,(日语:若葉 ひろみわかば ひろみ,1957年4月29日),前寶塚歌劇團花組主演娘役,暱稱ひとみヒトさん,曾擔任松あきら、順みつき、高汐巴的搭檔。大阪府豐中市人,畢業於樟蔭學園,身高162公分,血型O型。

若葉 ひろみ(わかば ひろみ)
女艺人
本名井上人美(いのうえ ひとみ)(Inoue Hitomi
昵称ひとみHitomi)、ヒトさんHito-san
国籍 日本
出生 (1957-04-29) 1957年4月29日67歲)
 日本大阪府豐中市
职业藝人
教育程度寶塚音樂學校
活跃年代1975年-
日語寫法
日語原文若葉 ひろみ
假名わかば ひろみ
平文式罗马字Hiromi Wakaba

簡介

  • 1975年,進入寶塚歌劇團,61期生,同期生有湖条れいか(前星組主演娘役)、箙かおる(前雪組組長)、朝香じゅん(前花組二番男役)[1][2][3][4][5],入團時是男役。初次登台表演是月組公演『春の宝塚踊り(春天的寶塚舞蹈)』/『ラムール・ア・パリ(巴黎之戀)』[1][2][6],1976年4月28日被分到花組[1]
  • 1979年,『紅はこべ(紅花俠,改編艾瑪·奧希茲同名小說)』新人公演中她飾演反派肖夫蘭侯爵,同年『花小袖』新人公演飾演竹禪氏信。之後在1980年轉為娘役。[2][5][6]
  • 1981年,第一次擔任寶塚Bow Hall公演女主角,劇目是『恋の特ダネ(特別的愛情故事)』[2][5][6]。並且在『戀天狗』公演擔任女主角。同年美雪花代退團後,升任花組主演娘役[4][6],升任主演娘役後第一部大劇場是『友よこの胸に熱き涙を(摯友熱淚盈眶)』/『ファースト・ラブ(初戀)』[2],之後分別和松あきら、順みつき、高汐巴搭檔過。
  • 1985年,參加夏威夷海外公演。同年7月30日,『愛あれば命は永遠に(因愛永生)』東京公演結束後退團。[2]
  • 退團後,她主要演出舞台劇,也參加寶塚前團員表演和晚餐秀。

寶塚歌劇團時期

初舞台

  • 1975年 月組公演『春の宝塚踊り(春天的寶塚舞蹈)』/『ラムール・ア・パリ(巴黎之戀)』[1][5]

花組時期

  • 1976年9月7日 『うつしよ紅葉(時移世易)』新人公演 飾演:平手甚三衛門(正式公演:寿ひずる)/『ノバ・ボサ・ノバ』新人公演 飾演:ドア・ボーイ(正式公演:寿ひずる)[5][7]
  • 1977年8月25日 寶塚大劇場『寶舞抄』新人公演[5][8]
  • 1978年3月10日 寶塚大劇場 『風と共に去りぬ(乱世佳人)』新人公演 飾演:北軍的少尉(正式公演:一条ひかる)
  • 1978年4月18-23日 寶塚Bow Hall 『ホフマン物語(霍夫曼故事集)』新人公演 飾演:テオドール(正式公演:新城まゆみ)[2][9]
  • 1978年7月23日 東京寶塚劇場 『風と共に去りぬ(乱世佳人)』新人公演[5]
  • 1978年10月13日 寶塚大劇場 『遥かなるドナウ(遙遠的多瑙河)』新人公演 飾演:フランツ(法蘭茲/Franz)(正式公演:みさとけい)/ウェルナー(維爾納/Werner)(正式公演:清川はやみ)/『エコーズ』[5][10]
  • 1979年4月24日 寶塚大劇場『花影記』/『紅はこべ(紅花俠,改編艾瑪·奧希茲同名小說)』第二回新人公演 飾演:ショーヴラン(肖夫蘭侯爵)(正式公演:みさとけい)/フーキエ・タンヴィル(安托万·康坦·富基耶-坦维尔)(正式公演:歌川波瑠美)[5]
  • 1979年8月16-26日 寶塚Bow Hall 『チエックイン~人生花模様~(Check in~生活處處是鮮花)』飾演:モソロー(莫索羅)[4][5]
  • 1980年3月 東京寶塚劇場『舞え舞え蝸牛(新落窪物語,改編田邊聖子同名著作)』新人公演 飾演:源忠親(正式公演:寶純子)/『ビューティフル・シティ(美麗的城市)』
  • 1980年5月 寶塚大劇場『花小袖』第二回新人公演 飾演:竹禪氏信(正式公演:松あきら)/『プレンティフル・ジョイ(豐收的喜悅)』[2][5]
  • 1980年8月20日 東京寶塚劇場 『花小袖』新人公演 飾演:竹禪氏信(正式公演:松あきら)/『プレンティフル・ジョイ(豐收的喜悅)』[2]
  • 1980年11月『友よこの胸に熱き涙を(摯友熱淚盈眶)』/『ザ・スピリット(靈魂)』
  • 1980年12月25日 神鐵會館『クリスマス.シヨー(聖誕秀)』[5]
  • 1981年2月7-18日 寶塚Bow Hall 『恋の特ダネ(特別的愛情故事)』飾演:サンドラ(珊卓拉)[2][5]*第一次擔任寶塚Bow Hall公演女主角
  • 1981年3月 『宝塚春の踊り〈花の子供風土記〉(寶塚春天的舞蹈-花之子風土記)』/『戀天狗』飾演:お八重/『ファースト・ラブ(初戀)』新人公演 飾演:ダイヤモンドの女(鑽石美人)(正式公演:美野真奈)、マリア(瑪麗亞)(正式公演:汐見里佳)[2][4][5][11]
  • 1981年5月 寶塚Bow Hall 『ミステリー・ラブ(神祕戀情)』飾演:チューズデイ(tuesday)[2][4][5]

花組主演娘役時期

  • 1981年7月 東京寶塚劇場『友よこの胸に熱き涙を(摯友熱淚盈眶)』飾演:ヴィクトリア(維多利亞)/『ファースト・ラブ(初戀)』[5]
  • 1981年8月16-26日 寶塚Bow Hall『YOU・ME(你・我)』[4][5]
  • 1981年10月 『エストリレータ(小星星)』飾演:シェイラ(希拉)/『ジュエリー・メルヘン(珠寶童話)』[2][4][5][12][13]
  • 1982年1月23日-2月11日 寶塚Bow Hall『ボン・ボヤージュ!(一路順風)』飾演:ドロシー(桃樂絲)[2][4][5][14]
  • 1982年3月『春の踊り(春之舞)』/『アルカディアよ永遠に(永遠的阿卡迪亞)』飾演:王女オードリー(奧黛莉公主)[2][4][5][15]
  • 1982年8月『夜明けの序曲(黎明的序曲)』飾演:川上貞奴[2][3][4][5][16]
  • 1982年10月14-16日 寶塚大劇場『第23回寶塚ミラーボール '82愛読者大會-白井鐵造作品による-』(第23回寶塚鏡球「1982年愛書人大會-白井鐵造作品集」)[5]
  • 1983年2月『霧深きエルベのほとり(霧深易北河畔)』飾演:マルギット(瑪吉特)/『オペラ・トロピカル(熱帶歌劇院)』[2][4][5][17][18]
  • 1983年8月 寶塚Bow Hall『マイ・シャイニング・アワー(我的光輝時刻)』[2][5][19]
  • 1983年9月 『紅葉愁情』飾演:紋壽/『メイフラワー(五月花)』[2][4][5][20]
  • 1983年12月23-24日 寶塚飯店 『クリスマス晚餐會』(聖誕晚宴)[5]
  • 1984年2月 『琥珀色の雨にぬれて(情浸琥珀色的雨中)』飾演:シャロン・カザティ(莎倫・卡薩蒂)/『ジュテーム(我愛你)』[2][3][4][5][21][22]
  • 1984年2月24-25日 寶塚大劇場『84TMP音楽祭 寶塚70年を歌う』(寶塚1984年TMP音樂祭「唱響寶塚70年」)[5][23]
  • 1984年4月14-30日、5月2-6日 『朱に恋うる調べ(煙花柳巷)』飾演:紋壽/『メイフラワー(五月花)』※地方巡迴公演、福岡特別公演,紅葉愁情改名為朱に恋うる調べ[3]
  • 1984年8月 『名探偵はひとりぼっち(孤家寡人的名偵探,改編赤川次郎原作小說)』飾演:ナタリー(娜塔莉)/『ラ・ラ・フローラ(La La Flora)』[2][3][24]
  • 1984年10月13日-11月1日『朱に恋うる調べ(煙花柳巷)』飾演:紋壽/『メイフラワー(五月花)』※地方巡迴公演,紅葉愁情改名為朱に恋うる調べ[3]
  • 1985年2月2-11日 中日劇場 『名探偵はひとりぼっち(孤家寡人的名偵探,改編赤川次郎原作小說)』飾演:ナタリー(娜塔莉)/『ラ・ラ・フローラ(La La Flora)』[3]
  • 1985年2月22-23日 寶塚大劇場 『85TMP音楽祭「ブロードウエイにようこそ」-ミュージカルのすべて-』(1985年TMP音樂祭「歡迎來到百老匯-關於音樂劇的一切」)[25]
  • 1985年3月-5月寶塚大劇場 『愛あればいのちは永遠に(因愛永生)』飾演:ジョセフィーヌ(约瑟芬·德·博阿尔内)[2][3][26]
  • 1985年6月12-16日 夏威夷海外公演『ジャパン・ファンタジー(日本幻想曲)』/『ドリームズ・オブ・タカラヅカ(寶塚之夢)』[2]
  • 1985年7月4-30日 東京寶塚劇場 『愛あればいのちは永遠に(因愛永生)』飾演:ジョセフィーヌ(约瑟芬·德·博阿尔内)*退團公演[2][3]

寶塚歌劇團退團後

電視及電影

  • 1990年9月8日 朝日電視台 『暴れん坊将軍III 第127話「柔肌いのち、悲しき裏切り!」』(暴坊將軍3第127話「柔軟的肌膚,悲傷的背叛!」)飾演:阿京[27]
  • 1993年6月26日 『難波金融伝ミナミの帝王劇場版partII』(難波金融傳 南區的帝王電影版2)
  • 1994年9月19日-10月13日 NHK 『湯の町行進曲』(溫泉街進行曲)[28]
  • 1999年10月15日 『難波金融伝 ミナミの帝王 劇場版PARTXIII リストラの代償』(難波金融傳 南區的帝王電影版13 調整的代價)飾演:幸子[29]
  • 2000年10月14日 NHK 『浪花少年探偵団』(浪花少年偵探團)[30]

舞台及現場表演

  • 1985年10月 明治座 『高橋英樹 10月錦秋公演』[31]
  • 1985年12月7-22日 サンシャイン劇場(曙光劇場) 『くたばれ!ヤンキース』(該死的洋基隊)
  • 1986年 新歌舞伎座 『Annie アニー ミュージカル』(音樂劇安妮)[32]
  • 1986年3月5-28日 読売文化センター(讀賣文化中心) 『ダンシング・レディ 光・夢・ing よみうり文化センターミュージカルフェア』(跳舞女人 光・夢・ing 讀賣文化中心音樂劇博覽會)[33]
  • 1987年3月12-29日 博品館劇場 『ジュディ・ガーランド JUDY・スタア誕生』(茱蒂嘉蘭:星海浮沉錄/一個巨星的誕生)[34]
  • 1987年12月6日 淺草公會堂 『宝塚スタジオOB発表会』(寶塚工作室校友發表會)[35]
  • 1988年1月2-27日 中日劇場 『川中美幸新春特別公演』[36]
  • 1988年7月1-26日 名鉄ホール(名古屋鐵道劇場) 『一豊の妻 東宝喜劇 特別公演』(一豐的妻子)[37]
  • 1989年 新神戸オリエンタル劇場(現為AiiA 2.5 Theater Kobe)、日本青年館『ミュージカル坂本龍馬』(音樂劇坂本龍馬)[38]
  • 1989年3月9-31日 博品館劇場、4月3-10日 東海ピアホール(東海碼頭廳) 『シェルブールの雨傘』(秋水伊人)[39]
  • 1990年 三越劇場 『おさん茂兵衛』(女僕與茂兵衛)[40]
  • 1990年11月10-12月20日 博品館劇場等其他劇場 『デストラップ 死の罠』(死亡陷阱)
  • 1991年11月30日-12月8日 新神戸オリエンタル劇場(現為AiiA 2.5 Theater Kobe) 『ミュージカル 近松むすばれて再び CHIKAMATSU』(音樂劇 「近松 我們又再一起了」)[41]
  • 1993年10月 新宿KOMA劇場 『島倉千代子特別公演』[42]
  • 1997年8月1-27日 御園座 『里見浩太朗特別公演』[43]
  • 1997年9月11-15日 博品館劇場 『祭りファンタジー』(夢幻節日)[44]
  • 1997年12月27-29日 東京寶塚劇場『東京寶塚劇場―寶塚 我が心のふるさと―』(再見東京寶塚劇場公演:「寶塚 我心裡的家園」)[45]
  • 1999年5月13-16日 寶塚Bow Hall 『心中・恋の大和路』(心中・戀之大和路)[46]
  • 1999年11月25日 『京唄子特別公演』
  • 1999年12月19日 淺草公會堂 『宝塚スタジオOB発表会』(寶塚工作室校友發表會)[35]
  • 2000年 新歌舞伎座 『松井誠特別公演 京唄子特別出演』[47]
  • 2001年 新神戸オリエンタルホテル(神戶東方飯店) 『クリスマスディナーショー 永遠のタカラジェンヌ Love & Dream』(聖誕晚餐秀:永遠的寶塚淑女 愛與夢)
  • 2001年2月17-21日 東京藝術劇場 『心中・恋の大和路 東京芸術開館10周年記念公演』(東京藝術劇場啟用10周年紀念公演:「心中・戀之大和路」)[48]
  • 2001年4月1-10日 新宿KOMA劇場、4月14-26日 梅田コマ劇場(現為梅田藝術劇場)『桜祭り狸御殿』(櫻花祭典狸御殿)[49]
  • 2002年3月23-24日 博品館劇場 『ブリランテ -永遠の輝き-』(Brillante-永恆輝煌)[50]
  • 2002年7月30日-8月4日博品館劇場 WAKI組ザ・チョンマゲ群団公演『Sazen - 左膳 -』[50]
  • 2003年4月 梅田コマ劇場(現為梅田藝術劇場)、新宿KOMA劇場 『桜吹雪狸御殿』(櫻吹雪狸御殿)[51]
  • 2004年4月3-14日 梅田コマ劇場(現為梅田藝術劇場)、4月18-30日新宿KOMA劇場 『桜祭り狸御殿』(櫻花祭典狸御殿)[52]
  • 2005年4月2-11日 梅田藝術劇場、4月15-24日 中日劇場、4月28日-5月7日 新宿KOMA劇場『桜絵巻狸源氏』『ショー・イズ・オン』(櫻花繪卷狸源氏/演出開始)[53]
  • 2005年12月23日 淺草公會堂 『宝塚スタジオOB発表会』(寶塚工作室校友發表會)[35]
  • 2006年3月18-29日 梅田藝術劇場、4月6-15日 中日劇場、4月19-30日 新宿KOMA劇場 『桜合戦狸囃子』『ショー・イズ・オン '06』(櫻花之戰浣熊擊鼓/演出開始2006)[54]
  • 2006年11月27-28日 広島郵便貯金ホール(現為廣島縣立文化藝術表演廳) 『Stepping out~ステッピング・アウト~ 』(勇敢走出去)[55]
  • 2007年8月10日 東京オペラシティリサイタルホール(東京歌劇城音樂演奏廳)『尾花輝代充ヨーロッパ公演帰国記念コンサート 』(尾花輝代充歐洲巡演結束紀念音樂會)[56]
  • 2009年5月4日 埼玉会館 小ホール(琦玉會館小廳) 『2009生命のコンサート 環境ミュージカル“青い地球は誰のもの”』(2009年生命音樂會環保音樂劇「誰的藍色地球?」)[57]
  • 2014年4月6日 寶塚大劇場 寶塚歌劇100周年 夢の祭典 『時を奏でるスミレの花たち』(寶塚歌劇團創立100周年公演 夢的祭典「和時間一起演奏的堇花」)[58]
  • 2016年6月9日 銀座ヤマハホール(Yamaha 音樂廳)『L‘Âge d’Or de la Chanson ~シャンソンの黄金時代2016~』[59]
  • 2016年9月25日 逸翁美術館マグノリアホール(逸翁美術館Magnoliah多功能展演廳) 『小林公平・寺田瀧雄メモリアルトーク&プチコンサート』(小林公平・寺田瀧雄紀念座談會與小型音樂會)[60]
  • 2017年8月26日 シャンソニエ 蛙たち(銀座香頌青蛙) 『Special Concert』(特別音樂會)[61]
  • 2018年6月7日 東京建物八重洲ホール(東京建物八重洲音樂廳) 『箙かおる ファーストコンサート 「アカシアの雨がやむとき」 』 (箙かおる 首演音樂會 「相思雨停時」)
  • 2018年7月2日 東京建物八重洲ホール(東京建物八重洲音樂廳) 『高汐巴プチコンセールvol.1』(高汐巴小型音樂會)
  • 2018年12月22日 シャンソニエ 蛙たち(銀座香頌青蛙) 『Xmas 宝塚スペシャル』(聖誕節寶塚特別節目))[61]
  • 2019年10月14日 ニッショーホール(日本消防會館) 『Fantasy Forever』(永遠的幻想)[62]
  • 2019年12月10日 あうるすぽっと(OWLSPOT劇院) 『トップイヤーズ 1983-1987』(主演男役歲月 1983-1987)[63]
  • 2020年1月11日 高円寺スタジオK(高圓寺Studio K) 朗読劇『冥土の飛脚』(朗讀劇「地獄信差」)[64]
  • 2020年1月26日 品川區立綜合區民會館 『輝け!しながわジェンヌ2020』(閃亮登場!品川女人2020)[65]
  • 2020年8月8日 六本木シンフォニーサロン(六本木交響沙龍) 若葉 ひろみ『Lover, Come Back to Me』(若葉 ひろみ「愛人,回到我身邊」)
  • 2020年10月13日 銀座ブロッサム 中央会館(銀座blossom 中央會館) 『るたんフェスティバル』(るたん節目慶典)[66]
  • 2021年11月3-4日、6-7 梅田藝術劇場、11月13-14日、16日、22日 東京國際論壇 『Greatest Moment 宝塚歌劇 花組 月組 100th anniversary』(花組月組創立100周年紀念公演「Greatest Moment」)[67][68]
  • 2022年1月23日 品川區立綜合區民會館 『輝け!しながわジェンヌ2022』(閃亮登場!品川女人2022)[69]
  • 2022年7月9日 スクエア荏原ひらつかホール(荏原平塚綜合區民會館平塚表演廳) 『Don't Stop the show』(不要停止表演)[70]
  • 2022年7月24日 めぐろパーシモン大ホール(目黑柿子表演廳) 『懐かしの宝塚 メロディー &エレガントフラ』(懷舊的寶塚旋律和優雅的草裙舞)[71]
  • 2022年10月12-16日 サンケイホールブリーゼ(產經微風表演廳) 『榛名由梨舞台生活60周年記念 永遠物語〜無法松の一生より〜』(榛名由梨出道60周年紀念公演 永遠物語-無法松的一生』[72]
  • 2023年7月1日 シャンソニエ 蛙たち(銀座香頌青蛙) 『突然ですが私達。。。ライブしちゃいます』(現場音樂會)[61]
  • 2023年12月8日 東大阪文化創造館 『若葉ひろみ パフォーマンスショー乱れ髪 〜与謝野晶子物語〜』(若葉ひろみ表演秀〜蓬亂的頭髮 與謝野晶子的故事)
  • 2023年12月10日 イイノホール(飯野表演廳) 『LA MUSIQUE DE PARIS 巴里の音楽 1930’〜1970’』vol.3 (巴黎的音樂 1930-1970)[73]
  • 2023年12月23日 シャンソニエ 蛙たち(銀座香頌青蛙) 『まり若の会』[61]
  • 2024年1月21日 品川區立綜合區民會館 『輝け!しながわジェンヌ2024』(閃亮登場!品川女人2024)[74]
  • 2024年3月2日 シャンソニエ 蛙たち(銀座香頌青蛙)『まり若の会 ケロッグライブ』(Kellogg Live表演)[61]
  • 2024年4月21日 第一ホテル東京(東京第一酒店) 『Memories ~順みつき あなたを忘れない~ Talk & Live』(回憶~不會忘記順みつき~脫口秀與現場表演)[75]

參考資料

外部連結