アマゾンライダーここにあり

子門真人のシングル
仮面ライダーシリーズ > 仮面ライダーアマゾン > アマゾンライダーここにあり

アマゾンライダーここにあり」は、子門真人シングル1974年11月1日日本コロムビアから発売された。オリジナル盤の型番はSCS-242。ジャケットデザインの異なる2種が存在する[2][3]

アマゾンライダーここにあり
子門真人シングル
B面アマゾンダダダ!!」
リリース
規格シングルレコード
ジャンルアニメ・特撮ソング
レーベル日本コロムビア
作詞・作曲石森章太郎(作詞 #1)
八手三郎(作詞 #2)
菊池俊輔(作曲)
チャート最高順位
子門真人 年表
戦えイナズマン
1973年
アマゾンライダーここにあり
(1974年)
勇者ライディーン
(1975年)
テンプレートを表示

1978年12月にオリジナル盤と同内容(ジャケットデザインは上記の2種と異なる)で再発された。再発盤の型番はSCS-456[4]

解説

表題曲「アマゾンライダーここにあり」は、特撮テレビドラマ『仮面ライダーアマゾン』のオープニングテーマとして使用された。カップリングには、同じく子門真人が歌う同作エンディングテーマ「アマゾンダダダ!!」が収録されている。

子門が仮面ライダーシリーズの正規オープニングテーマを歌ったのは「ライダーアクション」以来であり[注釈 1]、これが最後である[注釈 2]。子門の起用は、番組テーマと同様に原点回帰の意図があったとされる[5]

冒頭部での象の鳴き声を模したブラス音は、ティンパニの上にトロンボーンを乗せて吹くという手法で演奏された[5]。作曲を担当した菊池俊輔は密林を舞台とした活劇映画のイメージで発想したという[5]

エンディングテーマ「アマゾンダダダ!!」はテレビ放送では当初1番が使用されていたが、その歌詞に含まれる悪の組織「ゲドン」が壊滅した後には2番に差し替えられた。

収録曲

(全作曲・編曲:菊池俊輔)

  1. アマゾンライダーここにあり
    作詞:石ノ森章太郎 / 歌:子門真人
  2. アマゾンダダダ!!
    作詞:八手三郎 / 歌:子門真人、コロムビアゆりかご会
    • 特撮テレビドラマ『仮面ライダーアマゾン』エンディングテーマ1&2。

カバー

「人気テレビ・マンガ主題歌」(日本フォノグラム / フィリップス、FX-8103。1975年)
ミュージカル俳優の坂井成紀(子役時代。当時の芸名は「ナル」)による「アマゾンライダーここにあり」のカバーを収録。
「アニメタル・マラソンII 特撮編」
アニメタルによる「アマゾンライダーここにあり」のカバーを収録。
百歌声爛 -男性声優編-
阪口大助による「アマゾンライダーここにあり」のカバーを収録。

脚注

注釈

出典

参考文献

  • 『KODANSHA Official File Magazine 仮面ライダー』 Vol.6《仮面ライダーアマゾン》、講談社、2004年8月25日。ISBN 4-06-367089-9 
🔥 Top keywords: メインページ特別:検索上戸彩エドワード・S・モースXG (音楽グループ)石丸伸二秋葉原通り魔事件山田昌蓮舫木村カエラ椎名林檎井上愛一郎杉浦太陽ブルース・リー渡部峻アンチヒーロー (テレビドラマ)岡崎慎司高橋里華河合優実MY FIRST STORY無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜クリストファー・コロンブス古畑任三郎黎智英赤間麻里子髙嶋政伸怪獣8号若葉竜也山本未來小川博Z-1 (アイドルグループ)稲葉浩志眞栄田郷敦天野鎮雄石川さゆり長谷川博己ノーマンズランド三上悠亜森内寛樹