エビ湖

東経83度00分 / 北緯44.883度 東経83.000度 / 44.883; 83.000エビ湖艾比湖)またの名をエビ・ノール艾比諾爾エビノール拼音:Ebinur)ないしエビ・ノール湖艾比諾爾湖エビノール湖)とは中国新疆ウイグル自治区ボルタラ・モンゴル自治州精河県カザフスタンとの国境近くにある、新疆で最も大きな塩湖である。この湖はジュンガル盆地の西南部、ボルタラ川、精河、クイトゥン川など多くの内陸河川の集まる中心にある。

エビ湖
衛星写真
エビ湖の位置(新疆ウイグル自治区内)
エビ湖
エビ湖
エビ湖の位置(中華人民共和国内)
エビ湖
エビ湖
位置中国新疆ウイグル自治区
座標北緯44度53分 東経83度00分 / 北緯44.883度 東経83.000度 / 44.883; 83.000
種類内流湖、塩湖
主な流入クイトゥン川
ボルタラ川
四棵樹河等
集水域面積50,621km2
中華人民共和国の旗 中国
延長60km
最大幅24km
面積1,070km2(1987年)
平均水深1.4 m (4.6 ft)
最大水深2.8 m (9.2 ft)
水量7.3億m3(1987年)
水面標高189 m (620 ft)
テンプレートを表示

かつてその水面面積は1200km2を超えていたことがあり、湖への年間の流入水量は12億m3あった。だが20世紀後半以降、農地への灌漑用水を大量にとり始めたため、湖岸では砂漠化がひどくなり、風力の強い阿拉山口の風下であることと相まって、エビ湖は中国でも砂嵐のよく発生する土地の一つとなっている。今では湖面は500km2以下にまで縮まっていて[1]、平均水深は1.4m、最も深い所でも3mである。水量の減少により湖水の塩分濃度は75~90g/lに達しており、魚の生存には適さなくなっている。ただしエビ湖に流入する淡水の川にはGymnodiptychus dybowskii英語版(裸黄瓜魚、ギムノディプティクス属英語版の一種 )などの魚類が分布している[2]

エビ湖畔はポプラ林やサクサウール英語版(梭梭、ハロクシロン属英語版の一種 Haloxylon ammodendron)林で構成される原始生態区であり、アカシカモウコガゼル、野ウサギや野ガモなどの野生動物の生息するところであるため、2007年4月6日、中華人民共和国国務院はエビ湖湿地を国家級自然保護区とすることに批准した。[3]

エビ湖の水には30種類を超えるミネラルが含まれ、そのうち塩分は14%以上に達し、食塩の総埋蔵量は1.25億トン、芒硝(硫酸ナトリウム)は12億トンになる。今のところ食塩、芒硝および塩化マグネシウムは既に開発が進んでいる。ミネラルの比重が高いため、湖中には大量の藻類とアルテミアがいて、後者は淡水養殖業における重要な飼料である。

参考文献

参照項目