シティ・オブ・ベルリン (客船)

シティ・オブ・ベルリン(英:SS City of Berlin)は、ケード・アンド・カンパニーによって建造された客船である。後に2度の改名を行った。

シティ・オブ・ベルリン
基本情報
船種蒸気船
船籍 イギリス
所有者インマン・ライン
建造所ケード・アンド・カンパニー
母港リヴァプール
経歴
進水1874年10月27日
就航1875年4月29日
大西洋横断航路)
最後1921年に解体
要目
総トン数5,491トン
長さ488.6フィート (148.9 m)
44.2フィート (13.5 m)
推進器蒸気機関、スクリュー1軸
速力15ノット
その他マスト数: 3本
煙突数: 1本
テンプレートを表示

概要

シティ・オブ・ベルリンは1874年に進水、インマン・ラインへと引き渡された後、リヴァプール - ニューヨーク間の航路に就航した。同時に郵便物を運ぶサービスも行っていた。

1875年12月、シティ・オブ・ベルリンはクイーズタウン - ニューヨーク間を7日18時間2分(速力15.21ノット)で横断し、ブルーリボン賞に輝いた。

その後の航海で2度ほどトラブルがあり、他の船舶に引っ張ってもらうというアクシデントがあった。シティ・オブ・ベルリンのエンジンは効率が悪く、一日に120トンもの石炭を使用していたため、1887年にエンジンを改装した。シティ・オブ・ベルリンはインマン・ラインとアメリカン・ラインが合併したあともそのまま使用され続けたが、船名がベルリン(Berlin)と短くなった。

1898年、ベルリンは米西戦争の勃発に伴いアメリカ政府に徴用され、ミード(Meade)と改名した。ミードはフィリピンへ輸送船として兵士を運び、戦争で大きく損傷した。その後修理され第一次世界大戦などで輸送船として使用され続け、1921年にスクラップとなった。

記録
先代
ゲルマニック
ブルーリボン賞 (船舶)(西回り航路)保持船舶
1875年
次代
ブリタニック
先代
バルチック
ブルーリボン賞 (船舶)(東回り航路)保持船舶
1875年
次代
ゲルマニック