ジャンダルム

穂高岳にある岩稜

ジャンダルム (Gendarme) は、飛騨山脈(北アルプス)穂高連峰・奥穂高岳の西南西にあるドーム型の岩稜。標高は3,163 m[1][注 1]

ジャンダルム
奥穂高岳山頂から望むジャンダルム
奥穂高岳山頂から望むジャンダルム
標高3,163[1] m
所在地日本の旗 日本
長野県松本市岐阜県高山市
位置北緯36度17分16秒 東経137度38分37秒 / 北緯36.28778度 東経137.64361度 / 36.28778; 137.64361
山系飛騨山脈
種類氷食尖峰
ジャンダルムの位置(日本内)
ジャンダルム
プロジェクト 山
テンプレートを表示

名称はスイスアルプス山脈アイガーにある垂直の絶壁(高さ約200 m)の通称に由来する[3][4]が、本来はフランス語国家憲兵のこと[2]。転じて山岳用語としては、尾根上の通行の邪魔をする岩をいう (en)。奥穂高岳ジャンダルムは奥穂高岳の前衛峰として名付けられた[2]

概要

中部山岳国立公園内の、西穂高岳と奥穂高岳との縦走路途上にある。南北3.5km、東西1.5km[2]。大きく天を突く特異な形から山岳写真被写体としてよく選ばれる。ジャンダルムの北側にも、ロバの耳、さらに北側に馬ノ背と呼ばれる急峻な痩せ尾根の難所が続く。ジャンダルムを含めこれらの名が付けられたのは、昭和になってからである[5]。この奥穂高岳のジャンダルムが最も著名だが、他にも剱岳チンネのジャンダルムなど、同じような前衛峰にも同じ名が付けられている。岩壁は閃緑斑岩の柱状節理で出来ている[2]

登山コース

この頂上は岩塔のため360度の絶景が得られる。北側から稜線を直登するコースは、登下降にクライミングロープが必要な絶壁の岩壁となっている。一般には、南西の飛騨側から回り込んだ往復のコースが用いられるが、岩登り経験がある熟達者向けである。信州側の巻道でこの基部を通り、頂上を通らないで迂回(トラバース)することができる[6]。積雪期の不安定な状態の時は、この基部で迂回できない場合があり[7]、北側に稜線を下る場合はクライミングロープが必須となる。

出来事

2009年平成21年)8月23日に、登山家田部井淳子NHKアナウンサーの内多勝康が、NHK総合テレビジョンの中部7県向けの番組『金とく』の「北アルプス大縦走(後編)ついに来た!夢の頂」でここに登頂した[8]。危険が伴うため、番組中ではプロの山岳ガイドがクライミングロープでサポートを行った。番組は翌月の9月18日に放送され、DVDも『夏の北アルプス あぁ絶景!雲上のアドベンチャー』としてNHKエンタープライズから発売されている。

同年9月11日に、この南側すぐ近くで遭難者救助中の岐阜県防災ヘリコプターが、岩壁に衝突して墜落し、3名が死亡した[9]

関連画像

注釈

脚注

参考文献

ウィキメディア・コモンズには、ジャンダルムに関するカテゴリがあります。

🔥 Top keywords: メインページ特別:検索上戸彩エドワード・S・モースXG (音楽グループ)石丸伸二秋葉原通り魔事件山田昌蓮舫木村カエラ椎名林檎井上愛一郎杉浦太陽ブルース・リー渡部峻アンチヒーロー (テレビドラマ)岡崎慎司高橋里華河合優実MY FIRST STORY無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜クリストファー・コロンブス古畑任三郎黎智英赤間麻里子髙嶋政伸怪獣8号若葉竜也山本未來小川博Z-1 (アイドルグループ)稲葉浩志眞栄田郷敦天野鎮雄石川さゆり長谷川博己ノーマンズランド三上悠亜森内寛樹