セリエA (サッカー) 1931-1932

セリエA (サッカー)  > セリエA (サッカー) 1931-1932

セリエA 1931-1932は、1898年に創設されてから32回目のイタリアサッカーリーグのトップディビジョンであり、1リーグ制で開催された3回目のシーズンである。前年優勝チームはユヴェントス

セリエA
Serie A
シーズン1931-1932
優勝ユヴェントス(4回目)
降格ブレシア
モデナ
試合数306
ゴール数949 (1試合平均3.1)
得点王ウルグアイの旗 ペドロ・ペトローネ
イタリアの旗 アンジェロ・スキアビオ(25得点)

概要

1930-1931年シーズンのセリエAからリヴォルノレニャーノセリエBへ降格し、代わりにフィオレンティーナバーリがセリエAへ昇格した。ユヴェントスが2シーズン連続通算4回目のスクデットを獲得した。フィオレンティーナペドロ・ペトローネボローニャアンジェロ・スキアビオが得点王に輝いた。

1931-1932年シーズンのセリエAのクラブ

チーム名前年成績セリエA通算在籍年数
アレッサンドリア13位3シーズン連続3回目
アンブロジアーナ05位3シーズン連続3回目
バーリ昇格1回目
ボローニャ03位3シーズン連続3回目
ブレシア09位3シーズン連続3回目
カザーレ16位2シーズン連続2回目
フィオレンティーナ昇格1回目
ジェノヴァ189304位3シーズン連続3回目
ユヴェントス01位3シーズン連続3回目
ラツィオ08位3シーズン連続3回目
ミラン12位3シーズン連続3回目
モデナ10位3シーズン連続3回目
ナポリ06位3シーズン連続3回目
プロ・パトリア15位3シーズン連続3回目
プロ・ヴェルチェッリ10位3シーズン連続3回目
ローマ02位3シーズン連続3回目
トリノ07位3シーズン連続3回目
トリエスティーナ14位3シーズン連続3回目

順位表

チーム出場権または降格
1ユヴェントス (C)3424648938+5154ミトローパ・カップ 1932に出場
2ボローニャ3421858533+5250
3ローマ34168105342+1140
4フィオレンティーナ34167115435+1939
4ミラン34159105740+1739
6アンブロジアーナ34158116752+1538
6アレッサンドリア34158116653+1338
8トリノ34149116453+1137
9ナポリ34139124846+235
10プロ・パトリア34913123755-1831
11ジェノヴァ189334118154856-830
12カザーレ34124185167-1628
13ラツィオ34107174553-827
13トリエスティーナ34811154261-1927
13プロ・ヴェルチェッリ34107173554-1927
16バーリ3497183664-2825セリエB降格プレーオフに出場
17ブレシア (R)3489173160-2925
18モデナ (R)3478194187-4622セリエB 1932-1933へ降格

出典: Italy 1931/32 - RSSSF(英語), フランコ・チェレッティ『セリエAの20世紀』横山修一郎(訳)、ビクターブックス、2000年3月9日、316頁。 
順位の決定基準: 1. 勝点; 2. 得失点差; 3. 得点数.

セリエB降格プレーオフ

16位タイのバーリブレシアは中立地ボローニャでセリエB降格プレーオフを行った。

チーム #1スコアチーム #2
バーリ2-1ブレシア

脚注

参考文献

  • フランコ・チェレッティ『セリエAの20世紀』横山修一郎(訳)、ビクターブックス、2000年3月9日。ISBN 4-89389-163-4  75、316頁。

外部リンク

🔥 Top keywords: メインページ特別:検索上戸彩エドワード・S・モースXG (音楽グループ)石丸伸二秋葉原通り魔事件山田昌蓮舫木村カエラ椎名林檎井上愛一郎杉浦太陽ブルース・リー渡部峻アンチヒーロー (テレビドラマ)岡崎慎司高橋里華河合優実MY FIRST STORY無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜クリストファー・コロンブス古畑任三郎黎智英赤間麻里子髙嶋政伸怪獣8号若葉竜也山本未來小川博Z-1 (アイドルグループ)稲葉浩志眞栄田郷敦天野鎮雄石川さゆり長谷川博己ノーマンズランド三上悠亜森内寛樹