セリエA (サッカー) 1934-1935

セリエA (サッカー)  > セリエA (サッカー) 1934-1935

セリエA 1934-1935は、1898年に創設されてから35回目のイタリアサッカーリーグのトップディビジョンであり、1リーグ制で開催された6回目のシーズンである。前年優勝チームはユヴェントス

セリエA
Serie A
シーズン1934-1935
優勝ユヴェントス(7回目)
降格リヴォルノ
プロ・ヴェルチェッリ
試合数240
ゴール数629 (1試合平均2.62)
得点王イタリアの旗 エンリケ・グアイタ(28得点)

概要

1933-1934年シーズンのセリエAからパドヴァジェノヴァ1893カザーレセリエBへ降格し、代わりにサンピエルダレネーゼがセリエAへ昇格した。1934-1935年シーズンから所属チーム数は16に変更された。ユヴェントスが5シーズン連続通算7回目のスクデットを獲得した。ローマのエンリケ・グアイタが得点王に輝いた。

1934-1935年シーズンのセリエAのクラブ

チーム名前年成績セリエA通算在籍年数
アレッサンドリア12位6シーズン連続6回目
アンブロジアーナ02位6シーズン連続6回目
ボローニャ04位6シーズン連続6回目
ブレシア12位2シーズン連続5回目
フィオレンティーナ06位4シーズン連続4回目
ユヴェントス01位6シーズン連続6回目
ラツィオ10位6シーズン連続6回目
リヴォルノ07位2シーズン連続4回目
ミラン09位6シーズン連続6回目
ナポリ03位6シーズン連続6回目
パレルモ12位3シーズン連続3回目
プロ・ヴェルチェッリ07位6シーズン連続6回目
ローマ05位6シーズン連続6回目
サンピエルダレネーゼ昇格1回目
トリノ12位6シーズン連続6回目
トリエスティーナ11位6シーズン連続6回目

順位表

チーム出場権または降格
1ユヴェントス (C)3018844522+2344ミトローパ・カップ 1935に出場
2アンブロジアーナ30151235824+3442
3フィオレンティーナ3015963923+1639
4ローマ3014796338+2535
5ラツィオ30136115546+932
6ボローニャ30118114634+1230
7ナポリ30109113938+129
7アレッサンドリア30125134448-429
7パレルモ30911102734+729
10ミラン30811113638-227
10トリエスティーナ30115143344-1127
10ブレシア30107132945-1627
13サンピエルダレネーゼ3098132942-1326
14トリノ3089133745-825
15リヴォルノ (R)3088142854-2624セリエB 1935-1936へ降格
16プロ・ヴェルチェッリ (R)3055202154-3315

出典: Italy 1934/35 - RSSSF(英語), フランコ・チェレッティ『セリエAの20世紀』横山修一郎(訳)、ビクターブックス、2000年3月9日、317頁。 
順位の決定基準: 1. 勝点; 2. 得失点差; 3. 得点数.

脚注

参考文献

  • フランコ・チェレッティ『セリエAの20世紀』横山修一郎(訳)、ビクターブックス、2000年3月9日。ISBN 4-89389-163-4  82、317頁。

外部リンク

🔥 Top keywords: メインページ特別:検索上戸彩エドワード・S・モースXG (音楽グループ)石丸伸二秋葉原通り魔事件山田昌蓮舫木村カエラ椎名林檎井上愛一郎杉浦太陽ブルース・リー渡部峻アンチヒーロー (テレビドラマ)岡崎慎司高橋里華河合優実MY FIRST STORY無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜クリストファー・コロンブス古畑任三郎黎智英赤間麻里子髙嶋政伸怪獣8号若葉竜也山本未來小川博Z-1 (アイドルグループ)稲葉浩志眞栄田郷敦天野鎮雄石川さゆり長谷川博己ノーマンズランド三上悠亜森内寛樹