上野優作

日本のサッカー選手、監督 (1973-)

上野 優作(うえの ゆうさく、1973年11月1日 - )は、栃木県真岡市出身の元サッカー選手、サッカー指導者。現役時代のポジションはフォワード

上野 優作
名前
カタカナウエノ ユウサク
ラテン文字UENO Yusaku
基本情報
国籍日本の旗 日本
生年月日 (1973-11-01) 1973年11月1日(50歳)
出身地栃木県真岡市
身長183cm
体重74kg
選手情報
ポジションFW
利き足右足
ユース
1989-1991栃木県立真岡高等学校
1992-1995筑波大学
クラブ1
クラブ出場(得点)
1996-1999アビスパ福岡 110 (17)
2000サンフレッチェ広島 5 (1)
2001-2002京都パープルサンガ 65 (12)
2003-2005アルビレックス新潟 105 (20)
2006-2007サンフレッチェ広島 21 (0)
2007-2008栃木SC 19 (2)
代表歴
1992 日本
1993-1995ユニバーシアード日本
監督歴
2023-FC岐阜
獲得メダル
男子 サッカー
ユニバーシアード
1995サッカー
1. 国内リーグ戦に限る。2007年12月19日現在。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

サッカー選手の上野瑶介は実子である。

来歴

中学1年だった1986年に全国中学校サッカー大会で優勝歴を有する。なお、中三川哲治は中学の2年先輩に当たる[1]

筑波大学在学中にはユニバーシアード代表のエースストライカーとして優勝に貢献し、1996年にアビスパ福岡に入団、すぐにレギュラーを獲得。1998年あたりから出場機会が減少し、1999年はほとんどがサブとしての出場となった。

2000年に久保竜彦の控えとしてサンフレッチェ広島に加入するも、高橋泰や途中加入した栗原圭介が評価され、出場機会はほとんど与えられなかった。

2001年に京都パープルサンガに移籍すると黒部光昭らとともに活躍し、京都のJ1昇格に貢献する。2003年からはアルビレックス新潟へ移籍すると、我那覇和樹と並んで日本人最多の13ゴールを挙げ、2003年最終節にて決勝ゴールを挙げるなど、新潟のJ1昇格に貢献した。

2006年、広島にレンタル移籍し、翌2007年にレンタル元の新潟からの戦力外を受けて、広島へ完全移籍した。同年6月、かねてからオファーを受けていた栃木SCへ完全移籍した。主力として活躍し、2008年末のJ2昇格に貢献、同年末に引退した。

引退後は栃木SCのフロント入りし、地域活性化グループ テクニカルディレクターに就任。2010年には栃木SCのコーチに就任。同年JFA 公認S級コーチに合格。2012年にはヘッドコーチに昇格、2013年にアカデミーダイレクター兼ユース監督、2014年にユース監督、2015年にヘッドコーチに夫々就任。

2015年9月に栃木のヘッドコーチを辞任した。下野新聞は「辞任するつもりは無かったが、現体制では厳しかった」と語ったと伝えている[2][3]。翌月、浦和レッズの育成部門コーチに就任した[4]

2018年4月2日、浦和トップチーム監督の堀孝史とトップチームヘッドコーチの天野賢一の契約解除に伴い、育成ダイレクターであった大槻毅の浦和トップチーム監督就任に併せ、暫定的にトップチームコーチに就任[5]。4月22日、オズワルド・オリヴェイラの監督就任に併せチーム体制の再編成が発表され、上野は育成部門に戻り、トップチームヘッドコーチとなった大槻の後任として育成ダイレクターに就任することとなった[6]

2019年5月、浦和トップチームのヘッドコーチに就任[7]

2021年1月21日、サッカー日本代表のコーチに就任した[8]

2023シーズンよりFC岐阜の監督に就任。[9]

エピソード

  • 1995年夏季ユニバーシアードでスタメンFWだった彼は準決勝で前半早い時間帯で相手選手と小競り合いを起こして1発退場となった。チームはその後勝ち進み優勝したが、チームに迷惑をかけたこと、また自身が決勝戦に出られなかったことを非常に悔やみ、プロ入り後はクリーンなプレーを心がけている。
  • 新潟J1昇格の功労者であるため、現在でも新潟サポーターからは人気がある。広島に移籍した後に新潟スタジアムで対戦があった際にも新潟サポーターから優作コールを受けている。
  • 2006年4月22日J1第9節セレッソ大阪戦(広島ビッグアーチ)にて佐藤寿人のJリーグ最速得点(開始8秒)をアシストしている。
  • 栃木SCでチームメイトとなった山下芳輝とは、ともに1996年にアビスパ福岡へ新人として同期入団している。

所属クラブ

個人成績

国内大会個人成績
年度クラブ背番号リーグ リーグ戦リーグ杯オープン杯 期間通算
出場得点出場得点出場得点 出場得点
日本リーグ戦 リーグ杯天皇杯期間通算
1995筑波大---2020
1996福岡-J27711020407
19972031851313910
1998112412120282
19999J12814210333
2000広島1551200071
2001京都18J2421020424812
2002J12324000272
2003新潟11J24113-304413
2004J13056011376
20053423011383
2006広島92106020290
20070000-00
2007栃木SC39JFL192-00192
20089288-20308
通算日本J12232743412327834
日本J2832320729225
日本JFL4710-204910
日本--2020
総通算3536045423542169

その他の公式戦

代表歴

アンダーカテゴリー

指導歴

  • 2010年 - 2015年9月 栃木SC
    • 2010年 - 2011年 トップチームコーチ アシスタントコーチ
    • 2012年 トップチームコーチ ヘッドコーチ
    • 2013年 - 2014年 アカデミーダイレクター兼ユース監督
    • 2015年 - 2015年9月 トップチームコーチ ヘッドコーチ
  • 2015年10月 - 2020年 浦和レッズ
    • 2015年10月 - 2018年4月 育成部門コーチ
    • 2018年4月 トップチーム コーチ
    • 2018年4月 - 2019年5月 育成ダイレクター兼ユース監督
    • 2019年5月 - 2020年 トップチーム ヘッドコーチ
  • 2021年 - 2022年 サッカー日本代表 コーチ
  • 2023年 - FC岐阜 監督

監督成績

年度クラブ所属リーグ戦カップ戦
順位勝点試合Jリーグ杯天皇杯
2023岐阜J36位5438141212-3回戦敗退
20241回戦敗退

タイトル

選手時代

クラブ

京都パープルサンガ
アルビレックス新潟

監督時代

個人

  • J3リーグ月間優秀監督賞:2回(2023年6月、2024年2・3月)

出典

関連項目

外部リンク