北条氏親

戦国大名北条氏康の長男

北条 氏親(ほうじょう うじちか)は、戦国時代後北条氏の人物。父は後北条家3代当主・北条氏康で、母は今川氏親の娘・瑞渓院[2]。4代当主・氏政の兄にあたる。幼名は西堂丸(せいどうまる)[3]通称新九郎(しんくろう)。が氏親であることは、「大宅高橋家過去帳」の記載から2010年代に判明した[4][注釈 1]

 
北条氏親 / 新九郎
時代戦国時代
生誕天文6年(1537年[1]
死没天文21年3月21日1552年4月14日
改名西堂丸(幼名)→氏親
別名新九郎(通称
戒名天用寺殿雄岳宗栄大禅定門
氏族後北条氏桓武平氏
父母父:北条氏康、母:瑞渓院今川氏親の娘)
兄弟氏親氏政七曲殿氏照尾崎殿氏規、長林院殿、蔵春院殿氏邦上杉景虎浄光院殿桂林院殿
テンプレートを表示

生涯

天文6年(1537年)、北条家の第3代当主・北条氏康の長男[5]として生まれる。天文18年(1549年)10月7日、弟の氏政とともに飛鳥井雅綱から蹴鞠伝授書を与えられた[6]。天文20年(1551年)の末頃に元服したとみられ、諱を「氏親」と名乗り、また北条家の嫡男として歴代当主の仮名である「新九郎」を名乗る。黒田基樹は「氏親」の名乗りは外祖父である今川氏親と同じであり、生母である瑞渓院による実父に対する敬慕と共に、河東一乱を起こして自分を苦境に追い込んだ弟の今川義元への対抗意識によるものと推測している[7][8]

また、『喜連川文書』に足利義氏関連文書として所収されている北条家一門による和歌短冊集の中に「氏親」という人名が登場しており、新九郎氏親のことと思われる[8]

元服後に武田晴信(信玄)の娘(後の黄梅院)を妻に迎える構想があった[9]。しかし天文21年(1552年)3月21日に16歳で死去した[5]。このため氏康は、氏親の同母弟である次男の氏政を嫡子とした[3]

脚注

注釈

出典

参考文献

書籍
  • 黒田基樹『戦国北条氏五代』戎光祥出版、2012年。 
  • 黒田基樹『北条氏康の子供たち』宮帯出版社、2015年。 
  • 黒田基樹『北条氏康の妻 瑞渓院』平凡社〈中世から近世へ〉、2017年。 
  • 黒田基樹『戦国北条家一族事典』戎光祥出版、2018年。 
史料
  • 『北条家過去帳』
🔥 Top keywords: メインページ特別:検索上戸彩エドワード・S・モースXG (音楽グループ)石丸伸二秋葉原通り魔事件山田昌蓮舫木村カエラ椎名林檎井上愛一郎杉浦太陽ブルース・リー渡部峻アンチヒーロー (テレビドラマ)岡崎慎司高橋里華河合優実MY FIRST STORY無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜クリストファー・コロンブス古畑任三郎黎智英赤間麻里子髙嶋政伸怪獣8号若葉竜也山本未來小川博Z-1 (アイドルグループ)稲葉浩志眞栄田郷敦天野鎮雄石川さゆり長谷川博己ノーマンズランド三上悠亜森内寛樹