小川隆 (仏教学者)

仏教学者

小川 隆(おがわ たかし、1961年3月 - )は、日本の仏教学者(中国)、古典中国文学研究者、博士駒澤大学総合教育研究部教授。専攻は、中国禅宗史の研究で、代から代のおよび禅宗語録や問答を扱う。研究分野は中国哲学、インド哲学、仏教学にわたる。

小川 隆
人物情報
生誕1961年3月??
日本の旗 日本岡山県
出身校駒澤大学
学問
研究分野仏教学中国文学
研究機関駒澤大学
テンプレートを表示

来歴

1961年、岡山県生まれ[1]。1983年、駒澤大学仏教学部禅学科を卒業。1986年から1989年に国費留学で北京大学哲学系高等進修生に在学。1990年駒澤大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得満期退学。

卒業後は1991年より駒澤大学講師。助教授を経て教授。2009年「語録の思想史 - 中國禪宗文獻の研究」で博士号(文学、東京大学)取得[2][3][4]

著作

翻訳

  • 『定本 中国仏教史Ⅲ 南北朝時代』(任継愈主編、訳者代表、柏書房) 1994年
  • 『虚構ゆえの真実 新中国禅宗史』(ジョン・R・マクレー、解説、大蔵出版) 2012年

論文

出典

 

外部リンク