島村菜津

島村 菜津(しまむら なつ、1963年5月5日[1]- )は日本のノンフィクション作家。日本におけるスローフード運動の先駆け。

略歴・人物

長崎県生まれ、福岡県育ち。福岡県立福岡高等学校東京藝術大学美術学部芸術学科卒業。イタリア美術史を専攻。

大学在学中にはイタリア美術史を専攻。卒業後にイタリアに留学し、以後現地での数年間にわたる取材をもとにした著書「スローフードな人生!-イタリアの食卓から始まる」を刊行。同書は日本で当時ほとんど知られていなかったスローフードを紹介したものであり、以後日本でスローフードが広く知られるようになった[2]

スローフードとちぎ協会会員。

受賞歴

著作

  • 『エクソシストとの対話』小学館、1999 講談社文庫 2012年
  • 『スローフードな人生!-イタリアの食卓から始まる』新潮社 2000 のち文庫
  • 『イタリアの魔力 怪奇と幻想の「イタリア紀行」』同朋舎 2001
  • 『スローフードな日本!』新潮社 2006年 のち文庫 
  • 『バール、コーヒー、イタリア人 グローバル化もなんのその』光文社新書 2007
  • 『スローフードな食卓を! 安全で旬の味を子どもたちに』ちいさいなかま社 2008
  • 『スローな未来へ 「小さな町づくり」が暮らしを変える』小学館 2009
  • 『エクソシスト急募 なぜ現代人が「悪魔祓い」を求めるのか?』メディアファクトリー新書 2010
  • 『生きる場所のつくりかた 新得・共働学舎の挑戦』家の光協会 2013
  • 『スローシティ 世界の均質化と闘うイタリアの小さな町』光文社新書 2013
  • 『シチリアの奇跡』新潮新書 2022
  • 『世界中から人が押し寄せる小さな村~新時代の観光の哲学』光文社 2023

共著

  • 『フィレンツェ連続殺人』マリオ・スペッツィ共著 新潮社 1994
  • 『10人の聖なる人々』引間徹,三浦暁子,高林杳子共著 学習研究社 2000
  • 『バロック・アナトミア フィレンツェ"ラ・スペコラ"博物館の解剖学蝋人形 佐藤明写真集』トレヴィル共企画編集 エディシオン・トレヴィル 2005
  • 『そろそろスローフード 今、何をどう食べるのか?』辻信一共著 大月書店 ゆっくりノートブック 2008
  • 『ジョージアのクヴェヴリワインと食文化 母なる大地が育てる世界最古のワイン伝統製法』合田泰子,北嶋裕共著,塚原正章監修. 誠文堂新光社, 2017.4

脚注