柴田勝治 (建築技術者)

柴田 勝治(しばた かつよし、1859年 - 没年不明)は、明治時代の日本建築技術者。建築設計者。

略歴

明治宮殿造営組織における図工の採用状況と堂宮大工の参加経緯(小沢朝江「相模国大山大工・手中家の日記から」(日本近代:作家論(3),建築歴史・意匠,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)『学術講演梗概集 2012(建築歴史・意匠)』日本建築学会、2012年9月、pp.143-144,)によると当初は製図工であったが,のちに臨時建築局雇・内務技手。1887年(明治20年)に臨時建築局雇となる。その後、同局技手見習。

その後、内務省技手見習として海軍省庁舎海軍大臣官舎、仮議院の工事に参加[1]。のち宮内省内匠寮技手となり、1885年(明治18年)、皇居御造営事務局雇となる。1892年(明治25年)宮内省内匠寮技手となり、監査課勤務となった。また1895年(明治28年)竣工の京都帝室博物館の工事を担当した[2]

脚注

参考文献

  • 伊東忠太「國家と建築術との關係を論ず」『建築雑誌』第9巻第108号、1895年、321-326頁。 
  • 「卷末附圖京都博物館建築」『建築雑誌』第9巻第108号、1895年、326頁。 
  • 所蔵文書「土地建物録」件名目録 (PDF)
  • 前田久夫「旧帝国京都博物館建築工事図面について : 建築歴史・意匠」『学術講演梗概集. 計画系 53(建築歴史・建築意匠)』1978年、.2135-2136頁。 
  • 前田久夫「旧帝国京都博物館建築工事図面について : 帝国京都博物館の研究(資料篇)(建築史)」『日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 (18)』1978年、437-440頁。 
  • 大蔵省印刷局 title=敍任及辭令 編『官報』1900年7月7日。NDLJP:2948397 
🔥 Top keywords: メインページ特別:検索上戸彩エドワード・S・モースXG (音楽グループ)石丸伸二秋葉原通り魔事件山田昌蓮舫木村カエラ椎名林檎井上愛一郎杉浦太陽ブルース・リー渡部峻アンチヒーロー (テレビドラマ)岡崎慎司高橋里華河合優実MY FIRST STORY無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜クリストファー・コロンブス古畑任三郎黎智英赤間麻里子髙嶋政伸怪獣8号若葉竜也山本未來小川博Z-1 (アイドルグループ)稲葉浩志眞栄田郷敦天野鎮雄石川さゆり長谷川博己ノーマンズランド三上悠亜森内寛樹