正親町三条公高

正親町三条 公高(おおぎまちさんじょう きんたか)は、江戸時代前期の公卿。官位は正三位参議正親町三条家17代。

 
正親町三条公高
時代江戸時代前期
生誕元和5年8月27日1619年10月4日
死没慶安元年9月28日1648年11月13日
官位正三位参議
主君後水尾天皇明正天皇後光明天皇
氏族正親町三条家
父母父:正親町三条実有
兄弟公高実昭、日野弘資室
養子:実昭
テンプレートを表示

経歴

元和6年(1620年)に叙爵。以降累進して、侍従右近衛少将右近衛中将を経て、寛永16年(1639年)に参議となり、公卿に列したが、同年に辞職した。その後、任官は無く官位だけ昇進していったが、慶安元年(1648年)になって薨去。享年30。

系譜

関連項目