永谷寿一

日本の陸上選手

永谷 寿一(ながたに じゅいち、永谷壽一、1903年1月27日 - 1953年2月2日[1])は、日本の陸上競技長距離走)選手。

永谷 寿一Portal:陸上競技
選手情報
国籍日本の旗 日本
競技陸上競技 (長距離走)
種目10000m5000m
所属南満州鉄道
大学明治大学
生年月日 (1903-01-27) 1903年1月27日
没年月日 (1953-02-02) 1953年2月2日(50歳没)
編集 テンプレートのヘルプを表示する

生涯

兵庫県出身[2]明治大学在学中、箱根駅伝に3回出場(1924年-26年、第5-7回大会)[3]し、それぞれ区間1位をとるなど活躍、明治大学の二連覇(1924-25年)に貢献した。また、1925年には第7回極東選手権に出場[3]。同年の日本陸上競技選手権大会では、5000m、10000mそれぞれで優勝[3]。なお、1925年4月には10000メートル走の日本記録を極東大会の関東地区予選(32分38秒6)・全国予選(32分11秒8)で立て続けに更新[4]。また1925年10月17日に神宮大会関東予選で出した5000メートル走の16分00秒4の記録は当時の日本記録であった[5]

1926年(大正15年)、明治大学法科卒業[2]後は南満州鉄道職員。1928年アムステルダムオリンピック代表選手として参加、10000メートル走とマラソンに出場した[6][7]。10000メートル走では19位(33分31秒0)。永谷は10000メートルが専門であるが、日本の陸上界がメダル候補として期待をかける山田兼松津田晴一郎のため、今日でいうペースメーカーとして起用されたという[8]:249。マラソン競技向けの練習はしていなかったというが[注釈 1]、折り返し点付近まで山田・津田らとともに首位グループを走り、3時間03分34秒で完走した(48位)。

満鉄社員消費組合(満消)の職員となり、『消費組合研究』に一連の経営分析を発表した[9]。夫人の永谷晴子は寿一の影響で消費組合との接点を持ち、戦後の生活協同組合運動のリーダーの一人となった[9][注釈 2]。娘の正子は加藤栄一(行政学者)の妻[10]

脚注

注釈

出典

関連項目

🔥 Top keywords: メインページ特別:検索上戸彩エドワード・S・モースXG (音楽グループ)石丸伸二秋葉原通り魔事件山田昌蓮舫木村カエラ椎名林檎井上愛一郎杉浦太陽ブルース・リー渡部峻アンチヒーロー (テレビドラマ)岡崎慎司高橋里華河合優実MY FIRST STORY無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜クリストファー・コロンブス古畑任三郎黎智英赤間麻里子髙嶋政伸怪獣8号若葉竜也山本未來小川博Z-1 (アイドルグループ)稲葉浩志眞栄田郷敦天野鎮雄石川さゆり長谷川博己ノーマンズランド三上悠亜森内寛樹