国立病院機構仙台医療センター

独立行政法人国立病院機構仙台医療センター(どくりつぎょうせいほうじんこくりつびょういんきこうせんだいいりょうセンター)は、宮城県仙台市宮城野区に所在する独立行政法人国立病院機構病院である。教育機関として仙台医療センター附属仙台看護助産学校を有する。北海道東北グループ事務所の所在地でもある。

国立病院機構仙台医療センター

地図
情報
正式名称独立行政法人国立病院機構仙台医療センター
英語名称MHO Sendai Medical Center
前身仙台陸軍病院臨時宮城野原分院
許可病床数698床
一般病床:650床
精神病床:48床
機能評価一般500床以上:Ver5.0
開設者独立行政法人国立病院機構
管理者橋本省(院長)
開設年月日1937年(昭和12年)
所在地
983-8520
位置北緯38度15分39.5秒 東経140度54分27.2秒 / 北緯38.260972度 東経140.907556度 / 38.260972; 140.907556 東経140度54分27.2秒 / 北緯38.260972度 東経140.907556度 / 38.260972; 140.907556
二次医療圏仙台[1]
PJ 医療機関
テンプレートを表示
2019年4月まで使用された旧病院(2013年8月撮影)
仙台医療センター附属仙台看護助産学校

沿革

前史

当院の前身は仙台陸軍病院臨時宮城野原分院である[2]。まず仙台陸軍病院の沿革について述べる。

1871年(明治4年)に仙台城跡東北鎮台が設置されると併せて鎮台病院が設置された[3]1872年(明治5年)に鎮台病院は片平丁に移転した[3]

片平丁に移転した病院は、1876年(明治9年)に仙台鎮台病院、1881年(明治14年)に仙台陸軍病院と名を改めた[3]

さらに1888年(明治21年)には宮城県庁構内(勾当台)に移転して仙台衛戍病院に名を改めた[3]

  • 1877年(明治10年)12月、外記丁(勾当台地区)の定禅寺跡地に移転[6][注釈 1]
  • 1888年(明治21年)、宮城県庁構内に移転して仙台衛戍病院に改称[3]

なお、陸軍衛生記事にある記述から、仙台衛戍病院は1874年(明治7年)に制定されていた「鎮台陸軍病院一般ノ解」(標準設計)にかなり近い設計だったとみられている[7]

仙台医療センター

先述のように当院の前身は仙台陸軍病院臨時宮城野原分院である[2]。この地は宮城野原練兵場の北部にあたり、1933年昭和8年)に仙台飛行場(現霞目駐屯地)が開港するまでは、飛行機の離着陸にも使われていた。

1937年(昭和12年)の日中戦争開戦に伴い、多数の傷痍軍人を収容するため戦争終了まで数年間の想定で当院は建てられた[5]。そのため、勾当台の仙台陸軍病院の本院に対し、宮城野にある当院は、『仙台陸軍病院臨時宮城野原分院』と称した。しかし、日中戦争の長期化に太平洋戦争開戦も重なって、当院は約千人の患者を収容するまでに増築が進んだ[5]

1945年(昭和20年)4月には本院に昇格して『仙台第一陸軍病院』と改称[2]。同年7月10日には、仙台空襲で市街地は焼き尽くされ、元の本院がある勾当台地区も瓦礫の山となった。

戦後、1945年12月に厚生省(当時)に移管され「国立仙台病院」と改称[2]独立行政法人通則法の施行により、2004年平成16年)に厚生労働省施設等機関から独立行政法人国立病院機構へ移行し、現在の名称となった[2]

診療科

総合診療科内分泌代謝内科血液内科腫瘍内科神経内科呼吸器内科消化器内科循環器内科精神科小児科外科整形外科脳神経外科呼吸器外科乳腺外科心臓血管外科形成外科小児外科泌尿器科皮膚科産婦人科眼科耳鼻咽喉科放射線科歯科口腔外科麻酔科救急科緩和ケア内科

指定等

アクセス

運行事業者路線・系統下車停留所・徒歩所要時間
仙台市営バスX230・X233・J230/230・J233/233「仙台医療センター前」、3分
「原町二丁目」、10分
宮城交通「仙台港フェリーターミナル」行
  • 駐車場
    • 駐車可能台数:680台
    • 患者・付き添い者は無料
    • 患者・付き添い者以外は30分未満無料。30分以降は有料となるが、急激に高額になるので注意[9]

周辺

宮城野原公園総合運動場のランデブーポイントから離陸するドクターヘリ。手前の建物が格納庫

当センターの敷地はもとは宮城自転車競技場や多目的広場があった県有地で、旧病院に隣接しており2019年5月に新築移転した[10]。2014年に宮城県と仙台医療センターは隣接地(双方の土地ともに面積は約5万4000平方メートルで評価額は約63億円)の土地交換の「覚書」を締結し、2016年4月から2022年2月まで県の条例で県有地を無償で貸し付ける形で新病院は建設された[10]。旧病院は2022年3月までに建物の解体工事を終え、更地にすることを条件とする土地の交換契約が成立し、跡地には宮城県民会館とみやぎNPOプラザの複合施設が2028年度中にオープンする予定である[10]

脚注

注釈

出典

関連項目

外部リンク