1926年ノルディックスキー世界選手権

1926年ノルディックスキー世界選手権大会1926年2月4日から2月6日までの3日間、フィンランドラハティで開催されたノルディックスキーの世界選手権。ラハティスキーゲームズを兼ねている。計4種目(クロスカントリースキー2種目、ノルディック複合1種目、スキージャンプ1種目)が行われた。

競技結果

クロスカントリースキー

男子18km

1926年2月4日

前回大会で実施された18kmは今大会では30kmに置き換えられた。30km種目が再登場するのは1954年の大会である。21選手がエントリーし15選手が完走した。

順位国・地域氏名記録
 フィンランドマッティ・ライヴィオ2時間20分55秒
 フィンランドタウノ・ラッパライネン2時間27分13秒
 フィンランドヴェリ・サーリネン2時間27分34秒
4  スウェーデングスタフ・ヨンソン2時間28分27秒
5  スウェーデンスヴェン・オーストローム2時間31分27秒
6  フィンランドマルッティ・ラッパライネン2時間34分54秒
7  ノルウェーオーラヴ・キールボート2時間35分55秒
8  フィンランドユホ・クッラ2時間36分51秒
9  フィンランドマッティ・リトラ2時間37分06秒
10  ノルウェーオーレ・ヘッジ2時間37分14秒

男子50km

1926年2月6日

本大会は期間中-30℃の低温と荒天に見舞われた。50kmでは顔にマスクを着けて走る参加者もいた。19人がエントリーし14人が完走した。

順位国・地域氏名記録
 フィンランドマッティ・ライヴィオ4時間18分18秒
 フィンランドタウノ・ラッパライネン4時間26分45秒
 ノルウェーオーラヴ・キールボート4時間26分47秒
4  ノルウェーオーレ・ヘッジ4時間27分50秒
5  スウェーデングスタフ・ヨンソン4時間29分55秒
6  フィンランドタパニ・ニク4時間30分06秒
7  フィンランドエリッキ・カマライネン4時間30分54秒
9  フィンランドヴェリ・サーリネン4時間44分14秒
10  フィンランドアッサー・アウティオ4時間45分15秒


ノルディック複合

個人 (K70/18km)

1926年2月4日

優勝したグロットムスブローテンはクロスカントリースキーで2位のハウグに3分以上の大差をつけた。ヤコブ・チューリン・タムスはジャンプで最長不倒となる39.5mを飛んだが総合11位だった。

順位国・地域氏名記録
 ノルウェーヨハン・グロットムスブローテン37.125
 ノルウェートルライフ・ハウグ34.415
 ノルウェーアイナル・ランヴィーク33.127
4  ノルウェーオットー・アーセン32.827
5  フィンランドトイヴォ・ニュカネン31.583
6  フィンランドエスコ・ヤルヴィネン31.519
7  スウェーデンヴェルナール・ペテルソン28.813
8  フィンランドウーノ・スオマライネン27.559
9  ノルウェーアスビョルン・エルステン27.310
10  フィンランドトイヴォ・ヤルヴィネン26.875


スキージャンプ

個人

1926年2月4日

順位国・地域選手1本目2本目得点
得点飛距離得点飛距離
 ノルウェーヤコブ・チューリン・タムス---37.0m---38.5m113.880
 ノルウェーオットー・アーセン---37.5m---37.0m113.135
 ノルウェーゲオルク・エスターホルト---34.5m---35.0m108.385
4  ノルウェーヨハン・グロットムスブローテン---36.0m---34.0m106.020
5  フィンランドユリエ・キヴィヴィルタ---33.5m---33.5m103.500
6  ノルウェーラーシュ・ホグヴォルト---32.5m---34.5m101.500
7  フィンランドトイヴォ・レインゴルド---33.0m---34.0m101.270
8  フィンランドスロ・ヤースケライネン---32.0m---34.5m101.135
9  フィンランドA.エコレフ---31.0m---32.0m99.770
10  フィンランドハラルド・ホルム---32.0m---32.5m99.635


国別獲得メダル数

国・地域
1  ノルウェー2237
2  フィンランド2215

ラハティスキーゲームズ

本大会では世界選手権の種目以外にもラハティスキーゲームズの種目として以下のような種目が行われた。

外部リンク