JBL 2010-11

JBL 2010-11は、2010年9月17日から2011年3月(当初は4月まで)まで、日本各地で行われたバスケットボールリーグである。9月開幕は2008-09以来2年ぶり。

2010-2011 レギュラーシーズン、トヨタレラカムイ墨田区総合体育館

参加チーム

試合方式

2010年の国際ルール改正に伴い、今シーズンからJBLも新ルールを採用。

レギュラーシーズン

  • 前年度同様8チームによる6回戦総当たり(1チーム42試合)のリーグ戦を戦う。
  • 6回戦のうちホーム・アンド・アウェーで各2試合、残る2試合はいずれか一方のホームゲームとなるが、対戦カードによって異なる。前年度上位4チーム(リンク栃木・日立・アイシン・パナソニック)はホームゲーム各22試合、下位4チーム(北海道・トヨタ・東芝・三菱電機)はホームゲーム各20試合となっていたが、その後、北海道の体制変更のためビジターとなっていた最終2戦のパナソニック戦が北海道ホームに変更された。
  • 11月はアジア大会、1月は全日本総合バスケットボール選手権大会によるそれぞれ中断あり。
  • 上位4チームがプレーオフに進出する予定だった。

プレーオフ

東日本大震災のため中止となったため、以下は予定されていたプログラムである。
  • 2011年4月9日開幕。
  • レギュラーシーズン1位と4位、2位と3位の組み合わせで3戦2勝方式のセミファイナルを戦い、勝者は5戦3勝方式のファイナルに進む。
  • セミファイナルは初めてホーム・アンド・アウェー方式を採用。上位(1位・2位)のホームで2戦行った後、1勝1敗となった場合に下位(4位・3位)のホームで最終戦を行う。ファイナルは従来通り集中開催(会場未定)とする。

12月23日ぐんまアリーナで開催(主管はリンク栃木)。ファン投票及び監督推薦により選出された2チームによる東西対抗形式となる。

結果

レギュラーシーズン順位

2010-2011 レギュラーシーズン、日立東芝。横須賀アリーナ。
順位チーム名成績勝率
1アイシンシーホース26勝10敗.72
2パナソニックトライアンズ26勝10敗.72
3トヨタ自動車アルバルク23勝13敗.64
4東芝ブレイブサンダース17勝19敗.47
5日立サンロッカーズ16勝20敗.44
6リンク栃木ブレックス15勝21敗.42
7三菱電機ダイヤモンドドルフィンズ11勝25敗.31
8北海道バスケットボールクラブ10勝26敗.28

プレーオフ

  • プレーオフ・セミファイナルは4月9日から12日、ファイナルは4月20日から25日にかけて開催予定であったが、3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震の影響を受け中止となった。その後、チーム・個人賞の扱いについて検討されたが、プレーオフが開催されなかったため「リーグ優勝なし」(事実上優勝預かり)とした。なお優勝表彰以外のチーム・個人賞の成績はそのまま有効とし、打ち切り時点の順位がそのチームの最終順位となった。[1]

オールスターゲーム

出場選手

  • EAST
田臥勇太(リンク栃木)
川村卓也(リンク栃木)
桜井良太(北海道)
竹内譲次(日立)
伊藤俊亮(リンク栃木)
☆タイラー・スミス(日立)
スコット・メリット(リンク栃木)
折茂武彦(北海道)
岡田優介(トヨタ)
高橋マイケル(トヨタ)大宮宏正(リンク栃木)
  • WEST
五十嵐圭(三菱電機)
梶山信吾(三菱電機)
広瀬健太(パナソニック)
竹内公輔(アイシン)
桜木ジェイアール(アイシン)
チャールズ・オバノン(東芝)
ロン・ヘール(三菱電機)
菊地祥平(東芝)
柏木真介(アイシン)
木下博之(パナソニック)

結果

勝者結果敗者MVP
WEST117 - 114EASTロン・ヘール

JBLアウォード

  • 本年度はリーグ戦の全体予定試合数の2/3が消化しているため、レギュラーシーズンの成績を参考として表彰・または表彰投票を行う。
  • プレーオフを対象とした表彰は、プレーオフが中止となったため行わない。
部門受賞者チーム
レギュラーシーズンMVP桜木ジェイアールアイシン
プレーオフMVP該当者なし
ルーキー・オブ・ザ・イヤー小林大祐日立
コーチ・オブ・ザ・イヤー該当者なし
功労賞佐古賢一アイシン
古田悟トヨタ
レフェリー・オブ・ザ・イヤー該当者なし

ベスト5

P受賞者チーム
G木下博之パナソニック
G/F川村卓也リンク栃木
F竹内譲次日立
F/C竹内公輔アイシン
C桜木ジェイアールアイシン

リーダーズ

部門受賞者チーム記録
得点川村卓也リンク栃木19.54点
アシスト桜木ジェイアールアイシン3.89本
リバウンド竹内譲次日立12.17本
野投成功率フィリップ・リッチートヨタ60.67%
フリースロー成功率木下博之パナソニック87.50%
3P成功率ライアン・フォーハンケリーアイシン46.77%
スティール柏木真介アイシン2.09本
ブロックショット竹内公輔アイシン1.75本

備考

  • レギュラーシーズン後半戦を前にレラカムイ北海道は運営会社のファンタジア・エンタテインメントが経営問題のためJBLから除名され、日本バスケットボールオペレーションズ(JBO)が運営権を代行している。一方チーム名はファンタジア社が無償譲渡を拒否しているため暫定的に「北海道バスケットボールクラブ」に変更している。
  • 3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震のため、日本バスケットボールリーグは3月15日に以降の公式試合全日程の中止を決定した[2]。また先述したとおり、今年度のチーム賞はプレーオフが行われなかったため「優勝なし」(事実上の優勝預かり)とした。[1]

参照

関連項目