TBi11M

Motorola Xoom Wi-Fi TBi11M(モトローラ ズーム ワイファイ ティビーアイイチイチエム)はauブランドを展開するKDDIおよび沖縄セルラー電話Wi-Fi通信専用タブレット端末である。モトローラ・モビリティによって開発された。製造型番は、MOT11である。

Motorola Xoom Wi-Fi TBi11M
キャリアau
製造モトローラ・モビリティ
発売日2011年4月8日
概要
OSAndroid 3.0→3.1→3.2→4.0
CPUNVIDIA Tegra 2 (1 GHz
通信方式3G通信非対応
形状タブレット
サイズ167 × 249 × 12.9 mm
質量700 g
内蔵メモリ32GB/RAM1GB
外部メモリmicroSDHC(最大32GB)
※ 別途アップデートにて対応
日本語入力iWnn
Bluetooth2.1 + EDR
メインディスプレイ
方式TFT
解像度画素数:
WXGA (1280×800 px)
画素密度:
(150 ppi)
サイズ10.1インチ
表示色数約1600万色
無線LAN
規格IEEE802.11 a/b/g/n
周波数範囲2.4GHz/5GHz
(5GHzは2011年6月21日の
アップデート後に一部chへ対応)[1]
メインカメラ
画素数・方式500万画素CMOS
機能なし
サブカメラ
画素数・方式200万画素CMOS
機能なし
カラーバリエーション
 
ブラック
テンプレート / ノート
ウィキプロジェクト

概要

auでは初となる Android 3.0を搭載したタブレットである。通信方式は、Wi-FiとBluetoothのみに対応しており、SIMカードスロットを搭載しているが、3G通信には非対応である。日本国外向けMotorola Xoomでは、3G方式の通信に対応している。また日本国外版ではAndroid 4.1までアップデートされたが、au向けモデルについてはAndroid 4.0をもってアップデートが終了している。

歴史

  • 2011年(平成23年)2月28日 - KDDI、およびモトローラ・モビリティより公式発表。
  • 2011年4月8日 - 発売。
  • 2011年6月21日 - Android 3.1 および microSD カードに対応するアップデートが提供開始[2]
  • 2011年12月15日 - Android 3.2へのアップデート開始[3]
  • 2012年5月23日 - Android 4.0.3へのアップデートが提供開始[4]

Android 4.0.3へのアップデート

2012年5月23日よりAndroid 4.0.3へのアップデートが開始された。アップデートにより次の機能の追加とアプリケーションが追加された。なおアップデートによりFlash Playerが使用不可となり、Flashを利用したページの閲覧は不可能となる。またMovie Studioが削除される。

  • 機能追加
    • ロック解除画面が変更され、「カメラ」「ブラウザ」「ギャラリー」を直接起動できるようになる。
    • フォルダの作成が簡単になる。
    • データ転送量の確認が出来る。
  • アプリ追加

脚注

関連項目

外部リンク

🔥 Top keywords: メインページ特別:検索上戸彩エドワード・S・モースXG (音楽グループ)石丸伸二秋葉原通り魔事件山田昌蓮舫木村カエラ椎名林檎井上愛一郎杉浦太陽ブルース・リー渡部峻アンチヒーロー (テレビドラマ)岡崎慎司高橋里華河合優実MY FIRST STORY無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜クリストファー・コロンブス古畑任三郎黎智英赤間麻里子髙嶋政伸怪獣8号若葉竜也山本未來小川博Z-1 (アイドルグループ)稲葉浩志眞栄田郷敦天野鎮雄石川さゆり長谷川博己ノーマンズランド三上悠亜森内寛樹