立花寿賰

柳河藩の家老

立花 寿賰(たちばな ひさとみ)は、江戸時代後期の柳河藩家老立花政俊を祖とする重臣家の立花両家の一つ、立花内膳家(石高1000石)の6代目当主でもある。妻は立花鑑通の娘・松で、子女は立花種賰ほか4男2女(うち1女は養女)。(実名)は初め種輔(たねすけ)だったが、後に義弟で藩主の立花鑑寿から偏諱を賜り、寿徳(ひさとみ)、寿賰(読み同じ[1])に改名した。

 
立花寿賰
時代江戸時代後期
生誕宝暦12年(1762年)
死没文政8年(1825年)
改名種輔 → 寿徳 → 寿賰
別名幼名:松寿。通称:内膳。:西廊。俗称:西廊君。
戒名良機院殿功厳寿賰大居士
墓所法輪寺(現福岡県大牟田市
官位なし
主君立花鑑通鑑寿鑑賢
筑後国柳河藩家老
氏族立花氏
父母父:立花種房(相模)
兄弟千恵(立花鑑通の養女)
立花鑑通の娘・松
立花種賰ほか4男2女(うち1女は養女)
テンプレートを表示

「武の家」と言われた立花内膳家の当主だけに、家川念流剣術を皆伝し[2]宝蔵院流槍術の目録を取得した他、越後流兵学に精通していた。また財政・経済通であったとされる。

経歴

宝暦12年(1762年)に柳川藩重臣の立花内膳家当主・立花種房(相模)の子として出生。寛政4年(1792年)に家老に就任。義兄弟の立花通栄らと豪傑組を組織して藩政改革を行う。しかし、寛政10年(1798年)に立花鑑寿に信任された小野勘解由により、通栄らは家老職を一時免職される(豪傑崩れ)が寿賰は処罰対象ではなかったとされる。その後は内証方上聞役や花畠御用掛となるが、その後辞職となる。文政7年(1824年)に隠居し、文政8年(1825年)死去。

脚注

参考文献

🔥 Top keywords: メインページ特別:検索上戸彩エドワード・S・モースXG (音楽グループ)石丸伸二秋葉原通り魔事件山田昌蓮舫木村カエラ椎名林檎井上愛一郎杉浦太陽ブルース・リー渡部峻アンチヒーロー (テレビドラマ)岡崎慎司高橋里華河合優実MY FIRST STORY無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜クリストファー・コロンブス古畑任三郎黎智英赤間麻里子髙嶋政伸怪獣8号若葉竜也山本未來小川博Z-1 (アイドルグループ)稲葉浩志眞栄田郷敦天野鎮雄石川さゆり長谷川博己ノーマンズランド三上悠亜森内寛樹