カンタベリーピルグリム

カンタベリーピルグリム: Canterbury Pilgrim1893年 - 1917年)は、イギリス競走馬繁殖牝馬である。イギリスオークスに優勝するなどのほか、繁殖牝馬としてチョーサースウィンフォードを送り出した。2歳下の半弟にダービー馬ジェッダがいる。

カンタベリーピルグリム
カンタベリーピルグリム
カンタベリーピルグリムとその産駒セントヴィクトリーン
欧字表記Canterbury Pilgrim
品種サラブレッド
性別
毛色栗毛
生誕1893年[1]
死没1917年[1]
トリスタン
ピルグリメイジ
生国イギリスの旗 イギリス
生産者Duchess of Montrose[1]
馬主第16代ダービー伯爵[1]
調教師ジョージ・ラムトン[1]
競走成績
生涯成績10戦4勝
獲得賞金6,470ポンド
テンプレートを表示

経歴

出自

モントローズ公爵夫人キャロラインによって生産された牝馬で、1893年に夫人の持つニューマーケットのセフトン牧場で誕生した[1]。夫人は1894年に没したが、その息子は牧場の相続に興味を示さず、地所などを売却した。当初はシンジケートに売却されたその資産は、その後第16代ダービー伯爵にほぼそっくり売り渡されている。カンタベリーピルグリムを含む牧場生産の1歳馬は、7月のニューマーケットでのセリ市にかけられ、中には4100ギニーで落札された幼駒もいた一方で、カンタベリーピルグリムには当初誰も手を挙げず、そこに公爵夫人のマネージャーであったジョン・グリフィスがダービー伯爵に購入を持ち掛け、結果1800ギニーで落札された[1][2]

調教師としてカンタベリーピルグリムを預かったのはニューマーケットのジョージ・ラムトンであった[3][4]。ラムトンは同馬を「どちらかというと小柄で、背中と腰はきれいで、でも首は短くて、体高はとても低かった。しかし最高の脚を持っていた」と評している[1]

馬名は母ピルグリメイジ(巡礼の意、2000ギニー1000ギニー勝ち)から連想して「カンタベリー大聖堂の巡礼者」という意味で名付けられた。

競走馬時代

カンタベリーピルグリムの馬主・第16代ダービー伯爵

1895年にデビューするが、2歳時は4戦全敗とまったく良いところを見せられなかった。デビュー戦は9月10日のドンカスター競馬場で行われたシャンペンステークスで、カンタベリーピルグリムは7頭中最下位に沈んだ[5]。続く10月10日のニューマーケット競馬場でのプレンダーガストステークスでも4頭中の最下位に敗れている[6]リバプールで11月前半に行われたハンデキャップ戦のノーズリーナーサリーステークスでは奮戦し、斤量104ポンドを味方に3着に食い込んだが[3][4]、年内最終戦となった11月14日のチェスターフィールドナーサリーステークスでも着外に終わった[7]

この状況を覆すために、ラムトンは調教師ロバート・ペックのアドバイスを受け、カンタベリーピルグリムをステイヤーにするべく調教方法を方針転換、オークスを目標とした。蹴癖や咬癖があるため調教は困難であったが、体つきは小さいままながらも筋肉質になっていった[1]。オークスでは1000ギニー優勝馬のタイスが断然の人気で、カンタベリーピルグリムのオッズは100/8(13.5倍)と穴人気であった。カンタベリーピルグリムは先頭を走るタイスの後ろにつけて進み、最後の直線でタイスを猛追、残り1ハロンのところでカンタベリーピルグリムが追い抜いて、結果2馬身差をつけて優勝した[4]。なおオークスは、16代ダービー伯の曾祖父にあたる12代ダービー伯ダービーステークスとともに創設し、1779年第1回をブリジット (Briget) で勝利したものである。16代伯の父でイギリス首相を3度務めた14代ダービー伯も、1851年アイリス (Iris) の馬主として優勝しており、カンタベリーピルグリムの勝利は、馬主親子の45年ぶり制覇となった。

オークスから12日後、カンタベリーピルグリムらはコロネーションステークスに出走した。この競走でカンタベリーピルグリムは1番人気に支持されたが、逃げている途中で失速し、4着に敗れた[8]。その翌戦にはリバプールサマーカップで古馬や牡馬相手に戦い、103ポンドの軽斤量を味方につけてこれに勝利した[9]

ドンカスター競馬場でセントレジャーステークスと同日に行われたパークヒルステークスにカンタベリーピルグリムは出走し、1番人気に応えて2馬身差の勝利を挙げた[10]。10月28日のケンブリッジシャーハンデキャップにも出走したが、113ポンドを課され、着外に敗れた[11]。その翌日には同じ競馬場でジョッキークラブカップに出走、20/21(約1.95倍)という断然のオッズをつけられた[12]カンタベリーピルグリムは、牡馬を相手にしながらこれを15馬身差で楽勝した[13][1]。この年までに10戦4勝、その後ダービー伯爵の牧場に引退した[1]

繁殖牝馬時代

この頃のダービー伯爵家は競馬界からやや遠のいており、第16代ダービー伯爵が競馬界への再帰を期して購入した馬の1頭が、このカンタベリーピルグリムであった。後の大馬産家として知られる第17代ダービー伯爵も同馬を受け継ぎ、10頭の仔馬を産ませている。このため、第17代ダービー伯爵の生産馬の多くがカンタベリーピルグリムの血を受け継いでいる。

カンタベリーピルグリムの産駒のうち、1900年生まれのチョーサー1907年生まれのスウィンフォードが後に種牡馬として成功を収め、カンタベリーピルグリムの血は後世に多大な影響を残した。

カンタベリーピルグリムは最後の産駒を産んでから3年後の1917年に死亡、24歳であった[1]

血統表

カンタベリーピルグリム血統(血統表の出典)[§ 1]
父系ハーミット系
[§ 2]

Tristan
1878
父の父
Hermit
1864
NewminsterTouchstone
Beeswing
SeclusionTadmor
Miss Sellon
父の母
Thrift
1865
StockwellThe Baron
Pocahontas
BraxeyMoss Trooper
Queen Mary

Pilgrimage
1875
The Palmer
1864
BeadsmanWeatherbit
Mendicant
Madame EglentineCowl
Diversion
母の母
Lady Audley
1867
MacaroniSweetmeat
Jocose
SecretMelbourne
Mystery
母系(F-No.)(FN:1-g)[§ 3]
5代内の近親交配Touchstone 4x5=9.38%、Cowl 5x4=9.38%、Banter 5x5=6.25%、Gladiator 5x5=6.25%[§ 4]
出典


脚注

外部リンク

🔥 Top keywords: メインページ特別:検索上戸彩エドワード・S・モースXG (音楽グループ)石丸伸二秋葉原通り魔事件山田昌蓮舫木村カエラ椎名林檎井上愛一郎杉浦太陽ブルース・リー渡部峻アンチヒーロー (テレビドラマ)岡崎慎司高橋里華河合優実MY FIRST STORY無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜クリストファー・コロンブス古畑任三郎黎智英赤間麻里子髙嶋政伸怪獣8号若葉竜也山本未來小川博Z-1 (アイドルグループ)稲葉浩志眞栄田郷敦天野鎮雄石川さゆり長谷川博己ノーマンズランド三上悠亜森内寛樹