グリム (競走馬)

グリム(欧字名:Grimm2015年4月28日 - )は、日本競走馬[1]。主な勝ち鞍は2018年2019年白山大賞典、2018年のレパードステークス、2019年の名古屋大賞典マーキュリーカップ

グリム
競走馬グリム
第23回ユニコーンステークス出走時
(2018年6月17日)
欧字表記Grimm[1]
品種サラブレッド[1]
性別[1]
毛色芦毛[1]
生誕2015年4月28日(9歳)[1]
抹消日2022年4月13日(JRA)[2]
2023年3月3日(NAR)[3]
ゼンノロブロイ[1]
ブランシュネージュ[1]
母の父サクラバクシンオー[1]
生国日本の旗 日本北海道新ひだか町[1]
生産者服部牧場[1]
馬主(株)カナヤマホールディングス[1]
調教師野中賢二栗東
→打越勇児(高知[1]
競走成績
生涯成績20戦11勝
中央:10戦4勝
地方:10戦7勝[1]
獲得賞金1億9312万1000円
中央:8695万1000円
地方:1億617万円[1]
勝ち鞍
GIIIレパードS2018年
JpnIII白山大賞典2018年・2019年
JpnIII名古屋大賞典2019年
JpnIIIマーキュリーC2019年
テンプレートを表示

馬名の意味は、人名より。

戦績

  • 特記事項なき場合、本節の出典はJBISサーチ[4]

2017年12月9日、阪神競馬場での2歳新馬戦でデビューし、3着。2戦目で初勝利を挙げ、はこべら賞7着を挟み500万下条件戦、オープン特別の青竜ステークスと連勝する。重賞初出走のユニコーンステークスは9着に終わったが、続くレパードステークスでは先手を取ると、直線でのヒラボクラターシュの追い上げをクビ差振り切って、重賞初制覇を飾った[5]。初の地方競馬への遠征となった10月2日の白山大賞典は再び逃げの手を打って後続を突き放し、2着センチュリオン以下に5馬身差をつけて2分11秒4のコースレコードタイムも添えて重賞2勝目を挙げた[6]。続く浦和記念は2着、名古屋グランプリも3着に終わった。

2019年、4歳初戦の名古屋大賞典は2番手追走から直線抜け出して1馬身半差で勝利し、重賞3勝目を挙げる[7]アンタレスステークス2着の後休養し、4か月の休養明けとなったマーキュリーカップは好位追走から直線抜け出して後続を2馬身離して重賞4勝目を飾る[8]エルムステークス7着を経て出走の白山大賞典は道中3番手追走から直線入口で先頭に立つと、中団から脚を伸ばしたデルマルーヴルの追撃をクビ差凌いで勝利し連覇を達成した[9]。その後は屈腱炎を発症して長期休養に入り[10]2021年3月16日、高知での黒船賞でおよそ1年半ぶりに戦列復帰し4着[11]、アンタレスステークスもテーオーケインズの12着に終わった。

その後、再び休養に入り、2022年4月13日付けでJRA競走馬登録を抹消。高知競馬に移籍した[12]。転入後は7月までに3連勝するが、その後の出走はなく、翌2023年3月3日付で地方競馬からも登録を抹消され引退した[3]

競走成績

以下の内容は、JBISサーチ[4]およびnetkeiba.com[13]に基づく。

競走日競馬場競走名距離(馬場)


オッズ
(人気)
着順タイム
(上がり3F)
着差騎手斤量
[kg]
1着馬(2着馬)馬体重
[kg]
2017.12.09阪神2歳新馬芝1200m(良)15610006.60(3人)03着R1:10.5(35.3)-0.20幸英明55ベルガド490
2018.01.06京都3歳未勝利ダ1400m(良)1659006.20(3人)01着R1:26.0(38.2)-0.30幸英明56(ノーウェイ)490
0000.01.27中京はこべら賞500万下ダ1400m(稍)16611004.70(3人)07着R1:27.6(40.3)-1.60藤岡康太56バーンフライ492
0000.02.24阪神3歳500万下ダ1400m(良)1033012.30(4人)01着R1:24.5(35.9)-0.20幸英明56コパノキッキング496
0000.05.13東京青竜SOPダ1600m(稍)12812016.80(5人)01着R1:36.9(36.1)-0.00川田将雅56(スマハマ)496
0000.06.17東京ユニコーンSGIIIダ1600m(重)1647004.00(2人)09着R1:36.2(36.4)-1.20川田将雅56ルヴァンスレーヴ498
0000.08.05新潟レパードSGIIIダ1800m(良)1546010.70(5人)01着R1:52.0(37.8)-0.00内田博幸56(ヒラボクラターシュ)502
0000.10.02金沢白山大賞典JpnIIIダ2100m(稍)11811003.50(2人)01着R2:11.4(38.3)-1.10内田博幸53センチュリオン505
0000.11.23浦和浦和記念JpnIIダ2000m(良)1179001.40(1人)02着R2:06.3(38.1)-0.90内田博幸54オールブラッシュ502
0000.12.24名古屋名古屋GPJpnIIダ2500m(稍)977001.80(1人)03着R2:41.2(38.2)-1.60武豊54チュウワウィザード512
2019.03.14名古屋名古屋大賞典JpnIIIダ1900m(稍)12812001.90(1人)01着R2:02.1(38.1)-0.20武豊55(ヒラボクラターシュ)515
0000.04.14阪神アンタレスSGIIIダ1800m(稍)1624003.60(2人)02着R1:50.9(37.6)-0.10浜中俊57アナザートゥルース506
0000.07.15盛岡マーキュリーCJpnIIIダ2000m(良)1411001.30(1人)01着R2:03.2(37.2)-0.30武豊56(ノーブルサターン)510
0000.08.11札幌エルムSGIIIダ1700m(稍)14712002.10(1人)07着R1:43.0(37.3)-1.10武豊57モズアトラクション506
0000.10.01金沢白山大賞典JpnIIIダ2100m(良)9810002.10(1人)01着R2:15.9(38.9)-0.10浜中俊56デルマルーヴル500
2021.03.16高知黒船賞JpnIIIダ1400m(重)1233010.90(5人)04着R1:29.7(41.3)-2.10武豊56テイエムサウスダン514
0000.04.18阪神アンタレスSGIIIダ1800m(重)1635012.30(5人)12着R1:51.1(39.2)-2.10浜中俊56テーオーケインズ508
2022.06.19高知C3-13ダ1300m(重)911001.00(1人)01着R1:24.5(38.5)-1.00宮川実56(ステラストラータ)519
0000.07.02高知C3-11ダ1300m(稍)844001.10(1人)01着R1:24.4(39.8)-1.10宮川実56(アスクマンカップ)521
0000.07.24高知ヒギリ特別C3-1ダ1400m(稍)811001.20(1人)01着R1:31.6(40.9)-1.40宮川実56(トレイトセオリー)520
  • タイム欄のRはレコード勝ちを示す。

血統表

グリム血統(血統表の出典)[§ 1]
父系ヘイロー系
[§ 2]

ゼンノロブロイ
2000 黒鹿毛
父の父
*サンデーサイレンス
1986 青鹿毛
HaloHail to Reason
Cosmah
Wishing WellUnderstanding
Mountain Flower
父の母
*ローミンレイチェル
1990 鹿毛
*マイニングMr. Prospector
I Pass
One Smart LadyClever Trick
Pia's Lady

ブランシュネージュ
2002 芦毛
サクラバクシンオー
1989 鹿毛
サクラユタカオー*テスコボーイ
アンジエリカ
サクラハゴロモ*ノーザンテースト
*クリアアンバー
母の母
*フックライン
Hook Line
1983 芦毛
*シャーディーDanzig
Unfurled
Hooked BidSpectacular Bid
*バーブスボールド
母系(F-No.)フックライン(GB)系(FN:17-b)[§ 3]
5代内の近親交配Northern Dancer 5 ・ 5(母内) = 6.25%[§ 4]
出典

脚注

外部リンク