メガラプトル

メガラプトルMegaraptor)は後期白亜紀アルゼンチンに生息していた肉食恐竜。前肢に巨大な鉤爪をもつことで知られている。

メガラプトル
Megaraptor
メガラプトルの復元骨格
地質時代
後期白亜紀
分類
ドメイン:真核生物 Eukaryota
:動物界 Animalia
:脊索動物門 Chordata
亜門:脊椎動物亜門 Vertebrata
:爬虫綱 Reptilia
亜綱:双弓亜綱 Diapsida
下綱:主竜形下綱 Archosauromorpha
上目:恐竜上目 Dinosauria
:竜盤目 Saurischia
亜目:獣脚亜目 Theropoda
階級なし:鳥吻類 Averostra
下目:テタヌラ下目 Tetanurae
階級なし:カルノサウルス類Carnosauria
階級なし:メガラプトル類

Megaraptora

:メガラプトル科 Megaraptoridae
:メガラプトル属 Megaraptor
学名
Megaraptor
Novas, 1998
メガラプトルの鉤爪

概要

メガラプトルの前肢
幼体の頭蓋骨に基づく頭部の復元図

メガラプトルは白亜紀後期序盤(約9000万年前)の南米に生息していた軽量かつ細身な大型獣脚類である。その最大の特徴は学名の由来にもなった前腕の三日月型の鉤爪/シックルクローである。このシックルクローはドロマエオサウルス科のそれと断面が酷似しており、その使い方も似通ったもの(刺突よりも切り裂きに秀でた)だったと考えられている。一方で狙う獲物はドロマエオサウルス科のように自身の数倍の体重はあろうかという種類ではなく、どちらかと言えば自身より小柄〜同体格の獲物(例えば中型の鳥脚類竜脚類の幼体)を狙っていたらしい[1]。断片的な頭蓋骨(まだ幼体か若い個体のものとみられる)から復元された頭部は細長く特異な外貌をしており、一見すると既知のどのグループとも似ていない姿である。

分類

カルカロドントサウルス類として復元されたメガラプトルの骨格
基盤テタヌラ類として復元されたメガラプトルの復元図

原記載ではシックルクローがドロマエオサウルス類らと類似するが他の要素に差異が見られるとして疑問符付きでコエルロサウルス類としている[2]

かつては小型獣脚類ドロマエオサウルス類の中で最大の属と言われていたが、実は35センチメートルもある巨大な鉤爪は後脚ではなく、前脚にあった事が分かり、大型獣脚類のカルノサウルス類スピノサウルス類の一種だと考えられた。近年になってカルノサウルス類の中でもカルカロドントサウルス類に近かった、あるいは原始的なティラノサウルス類、もしくは独自のコエルロサウルス類に属するという説もあり、いずれにせよ化石が断片的なため、テタヌラ類であること以外は分類がいまだにはっきりしていない。日本で化石が発掘されたフクイラプトルはメガラプトルと近縁と見られている。

以下のクラドグラムはRolandoらの研究によるもの(2022)[3]

メガラプトル類

プウィアングヴェナトル

ヴァユラプトル

フクイラプトル

メガラプトル科

Australian megaraptorid indet. (LRF 10/106)

アウストラロヴェナトル

系統群A

アオニラプトル

Bajo Barreal Formation megaraptorid indet. (UNPSJB-Pv 944/958)

メガラプトル

ムルスラプトル
系統群B

オルコラプトル

トラタイェニア英語版

マイプ

アエロステオン

古環境

成体のメガラプトルの復元図

メガラプトルはテュロニアン〜コニアシアンPortezuelo層から産出している。同層からは恐竜では竜脚類フタロンコサウルス、バアルサウルス、マラルグエサウルス、獣脚類のネウケンラプトルウネンラギア、パンパラプトル、パタゴニクス、エレムガセムらが知られる。その他の生物では硬骨魚レウフイクティス、亀類ポルテズエロエミス、プロケリデルラ、翼竜アルゲンティナドラコなども産出している。

ギャラリー

脚注

関連項目

🔥 Top keywords: メインページ特別:検索上戸彩エドワード・S・モースXG (音楽グループ)石丸伸二秋葉原通り魔事件山田昌蓮舫木村カエラ椎名林檎井上愛一郎杉浦太陽ブルース・リー渡部峻アンチヒーロー (テレビドラマ)岡崎慎司高橋里華河合優実MY FIRST STORY無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜クリストファー・コロンブス古畑任三郎黎智英赤間麻里子髙嶋政伸怪獣8号若葉竜也山本未來小川博Z-1 (アイドルグループ)稲葉浩志眞栄田郷敦天野鎮雄石川さゆり長谷川博己ノーマンズランド三上悠亜森内寛樹