千葉みなと駅

千葉県千葉市中央区にある東日本旅客鉄道・千葉都市モノレールの駅
千葉みなとから転送)

千葉みなと駅(ちばみなとえき)は、千葉県千葉市中央区中央港一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・千葉都市モノレールである。JRの駅にはJE 17、千葉都市モノレールの駅にはCM01駅番号が付与されている。

千葉みなと駅
新港・中央港方面から望む駅舎(2023年8月)
ちばみなと
Chibaminato
地図
所在地千葉市中央区中央港一丁目
所属事業者
テンプレートを表示
千葉港方面から望む駅舎(2024年6月)

概要

JR東日本の京葉線と千葉都市モノレールの1号線が乗り入れ、接続駅となっている。千葉都市モノレールの駅は1号線の起点かつ同線の単独駅であるが、千葉駅から分岐する2号線の大半の列車も当駅まで乗り入れる。

歴史

駅構造

JR東日本

JR 千葉みなと駅[* 1]
JR東日本駅舎(2024年6月)
ちばみなと
Chibaminato
JE 16 稲毛海岸[* 2] (3.7 km)
(4.0 km) 蘇我
所在地千葉市中央区中央港一丁目1-1
北緯35度36分25.8秒 東経140度6分8.7秒 / 北緯35.607167度 東経140.102417度 / 35.607167; 140.102417 (JR 千葉みなと駅) 東経140度6分8.7秒 / 北緯35.607167度 東経140.102417度 / 35.607167; 140.102417 (JR 千葉みなと駅)
駅番号JE17
所属事業者東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線京葉線
キロ程39.0 km(東京起点)
電報略号チナ
駅構造高架駅
ホーム2面3線
乗車人員
-統計年度-
[JR 1]15,354人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日1986年昭和61年)3月3日[2]
備考業務委託駅[11]
テンプレートを表示

島式ホーム1面2線(1・2番線)と単式ホーム1線(3番線)を有する高架駅。駅舎は高架下にある。

JR東日本ステーションサービスが駅業務を受託している新浦安営業統括センター(新浦安駅)管理の業務委託駅[11]指定席券売機自動改札機自動精算機設置駅。2017年2月1日の駅遠隔操作システム導入により、始発から午前6時30分までは改札係員不在となり、一部の自動券売機のみ稼働する(稲毛海岸駅がインターホンによる遠隔対応を行う)[12]

駅構内の店舗は、マルエツプチマツモトキヨシNewDaysサンエトワールいろり庵きらくが入居している。なお、いろり庵きらくの出店前は、万葉軒が営業する飲食店「万葉茶屋 千葉みなと」があった。

東京駅から続いてきた京葉線の電車特定区間は当駅までであり、蘇我駅は区間外となっている。

のりば

番線路線方向行先備考
1・2 京葉線下り蘇我方面2番線は一部列車
2・3上り南船橋東京方面

(出典:JR東日本:駅構内図

  • 2番線は通過待ちで用いられる。また、ダイヤが大幅に乱れた場合は外房線および内房線の千葉行の上り列車が当駅2番線を用いて折り返すことがある。
運転番線営業番線ホーム東京・西船橋方面着発蘇我方面着発備考
1110両分到着可出発可下り主本線
2210両分到着・出発可到着・出発可副本線
3310両分出発可到着可上り主本線
  • 主本線を発着する場合は通過が可能。

千葉都市モノレール

千葉都市モノレール 千葉みなと駅
モノレール駅舎(2024年6月)
ちばみなと
Chibaminato
(0.7 km) 市役所前 CM02
所在地千葉市中央区中央港一丁目17-12
駅番号CM01
所属事業者千葉都市モノレール
所属路線1号線
2号線直通含む)
キロ程0.0 km(千葉みなと起点)
駅構造高架駅
ホーム2面2線
乗車人員
-統計年度-
6,916人/日(降車客含まず)
-2021年-
開業年月日1995年平成7年)8月1日[4][5]
テンプレートを表示

相対式ホーム2面2線を有する高架駅。JRとは別に独自の駅舎を有する。平日朝の一部列車を除き、1番線から動物公園千城台行が、2番線から県庁前行が発車する。

のりば

番線路線行先備考
1 2号線千葉千城台方面平日朝の一部は2番線から発車
2 1号線千葉・県庁前方面- 

利用状況

  • JR東日本 - 2022年度の1日平均乗車人員15,354人である[JR 1]
  • 千葉都市モノレール - 2021年度の1日平均乗車人員は6,916人である。
    同社の駅では18駅中2位。

開業以後の1日平均乗車人員推移は下表の通り。

年度別1日平均乗車人員[統計 1][統計 2]
年度国鉄 /
JR東日本
千葉都市
モノレール
出典
1985年(昭和60年)[備考 1]2,337

[* 1]
1986年(昭和61年)1,955[* 2]
1987年(昭和62年)2,285[* 3]
1988年(昭和63年)3,266[* 4]
1989年(平成元年)4,898[* 5]
1990年(平成02年)6,009[* 6]
1991年(平成03年)6,625[* 7]
1992年(平成04年)6,968[* 8]
1993年(平成05年)7,307[* 9]
1994年(平成06年)7,563[* 10]
1995年(平成07年)8,597[備考 2]2,919[* 11]
1996年(平成08年)9,4393,825[* 12]
1997年(平成09年)9,5054,160[* 13]
1998年(平成10年)9,4444,174[* 14]
1999年(平成11年)9,4324,421[* 15]
2000年(平成12年)[JR 2]9,8134,493[* 16]
2001年(平成13年)[JR 3]10,1574,540[* 17]
2002年(平成14年)[JR 4]10,5924,684[* 18]
2003年(平成15年)[JR 5]11,6495,139[* 19]
2004年(平成16年)[JR 6]12,1475,448[* 20]
2005年(平成17年)[JR 7]13,1185,702[* 21]
2006年(平成18年)[JR 8]14,0136,166[* 22]
2007年(平成19年)[JR 9]14,7686,573[* 23]
2008年(平成20年)[JR 10]15,1346,704[* 24]
2009年(平成21年)[JR 11]14,9346,658[* 25]
2010年(平成22年)[JR 12]14,8886,648[* 26]
2011年(平成23年)[JR 13]14,5596,342[* 27]
2012年(平成24年)[JR 14]14,9566,740[* 28]
2013年(平成25年)[JR 15]15,5617,157[* 29]
2014年(平成26年)[JR 16]15,6997,237[* 30]
2015年(平成27年)[JR 17]16,4007,504[* 31]
2016年(平成28年)[JR 18]16,7337,774[* 32]
2017年(平成29年)[JR 19]17,0528,047[* 33]
2018年(平成30年)[JR 20]17,1918,264[* 34]
2019年(令和元年)[JR 21]17,1998,467[* 35]
2020年(令和02年)[JR 22]13,5016,340[* 36]
2021年(令和03年)[JR 23]14,1586,916[* 37]
2022年(令和04年)[JR 1]15,354
備考

駅周辺

バス路線

のりば運行事業者系統・行先
東口
1小湊鉄道千62[broken anchor]蘇我駅東口
千葉中央バス千葉駅西口
2小湊鉄道千41千42:千葉駅
千葉海浜交通千葉駅
3高速 南総里見号館山駅安房白浜駅
千葉内陸バス高速成田空港
4小湊鉄道千62千葉ポートタワー
千葉中央バス千葉ポートタワー
5[注 5]小湊鉄道
千葉海浜交通千01:稲毛海岸駅 / 高浜車庫 / 海浜病院
6[注 6]小湊鉄道千71:新港中央市場
ちばシティバス
  • 稲61:稲毛駅
  • 稲63:幸町団地
高速羽田空港
  • 京成バス
  • 千葉内陸バス
高速:成田空港
7[注 7]小湊鉄道千71:千葉駅西口
ちばシティバス稲61稲63:千葉駅西口
西口
1ちばシティバス
  • 千38:新港車庫前 / 千葉駅西口
  • 千39:新港イースト / 千葉駅西口
2小湊鉄道千82:千葉ポートタワー / 千葉駅西口
九十九里鐡道アリオ蘇我シャトルバス京成千葉寺駅

隣の駅

東日本旅客鉄道(JR東日本)
京葉線
快速・各駅停車
稲毛海岸駅 (JE 16) - (新港信号場〔旧:千葉貨物ターミナル駅〕) - 千葉みなと駅 (JE 17) - 蘇我駅
千葉都市モノレール
1号線(2号線直通含む)
千葉みなと駅 (CM01) - 市役所前駅 (CM02)

脚注

注釈

出典

広報資料・プレスリリースなど一次資料

利用状況

JR東日本の2000年度以降の乗車人員
千葉県統計年鑑
千葉市統計書

関連項目

外部リンク