南宿駅

岐阜県羽島市にある名古屋鉄道の駅

南宿駅(みなみじゅくえき)は、岐阜県羽島市足近町南宿にある、名古屋鉄道竹鼻線である。駅番号はTH03。列車の交換が行われる。かつて急行運転が行われていた際は、この駅で運転停車が行われていた。駅集中管理システム名鉄岐阜駅管理)導入済の無人駅

南宿駅
新羽島方面駅舎(2023年11月)
みなみじゅく
MINAMI JUKU
TH02 柳津 (2.3 km)
(0.9 km) 須賀 TH04
地図
所在地岐阜県羽島市足近町南宿916-1
北緯35度20分52秒 東経136度43分43秒 / 北緯35.34778度 東経136.72861度 / 35.34778; 136.72861 東経136度43分43秒 / 北緯35.34778度 東経136.72861度 / 35.34778; 136.72861
駅番号TH  03 
所属事業者名古屋鉄道
所属路線竹鼻線
キロ程5.2 km(笠松起点)
駅構造地上駅
ホーム2面2線
乗降人員
-統計年度-
817人/日
-2019年-
開業年月日1921年大正10年)6月25日
備考無人駅駅集中管理システム導入駅)
テンプレートを表示

歴史

駅構造

相対式2面2線ホームを持つ地上駅で、上下列車の交換が可能である。(新羽島方面が直線、左側通行)

2007年トランパス対応化工事が行われ、自動改札機自動券売機自動精算機を収容する駅舎が上下線それぞれに建設されたが、スペースの関係上、笠松方面の駅舎はホーム上にあり、改札外・改札内の区別がない。駅舎内には入場・出場兼用の自動改札機が1台設置されており、入場時は駅入口から見て手前側、出場時は奥側から改札を通して処理を行う。

また、券売機が駅舎内にある関係上、切符購入者は無札でホームを通過する必要があり、入出場処理のトラブルを防ぐため駅構内には多数の案内掲示が設置されている。

のりば
番線路線方向行先
1TH 竹鼻線下り竹鼻新羽島方面[5]
2上り笠松名鉄岐阜方面[5]

配線図

南宿駅 構内配線略図

新羽島方面

笠松・
岐阜方面
凡例
出典:[6]


利用状況

  • 『名鉄120年:近20年のあゆみ』によると2013年度当時の1日平均乗降人員は899人であり、この値は名鉄全駅(275駅)中236位、竹鼻線・羽島線(10駅)中10位であった[7]
  • 『名古屋鉄道百年史』によると1992年度当時の1日平均乗降人員は954人であり、この値は岐阜市内線均一運賃区間内各駅(岐阜市内線・田神線・美濃町線徹明町駅 - 琴塚駅間)を除く名鉄全駅(342駅)中226位、竹鼻線・羽島線(16駅)中7位であった[8]

『岐阜県統計書』『羽島市統計書』各号によると、年間乗車人員、年間乗降人員、一日平均乗降人員の推移は以下の通りである。

乗車人員・乗降人員の推移
年間統計一日平均
乗降人員
備考
乗車人員乗降人員
1921(大正10)年度1394827896[9]
1922(大正11)年度58077116154[10]
1923(大正12)年度1864437288[11]
1924(大正13)年度3373861853[12]
1925(大正14)年度3449063232[13]
1926(大正15)年度3612366226[14]
1927(昭和02)年度3701567860[15]
1928(昭和03)年度3701567860[16]
1929(昭和04)年度4372083028[17]
1930(昭和05)年度2683859958[18]
1931(昭和06)年度3275262211[19]
1932(昭和07)年度1278425687[20]
1933(昭和08)年度1509128396[21]
1934(昭和09)年度1356625717[22]
1935(昭和10)年度1539529329[23]
1936(昭和11)年度
1937(昭和12)年度
1938(昭和13)年度
1939(昭和14)年度
1940(昭和15)年度
1941(昭和16)年度
1942(昭和17)年度
1943(昭和18)年度
1944(昭和19)年度
1945(昭和20)年度
1946(昭和21)年度
1947(昭和22)年度
1948(昭和23)年度
1949(昭和24)年度
1950(昭和25)年度
1951(昭和26)年度
1952(昭和27)年度
1953(昭和28)年度
1954(昭和29)年度
1955(昭和30)年度223519446845[24]
1956(昭和31)年度222574443620[25]
1957(昭和32)年度235807468925[26]
1958(昭和33)年度255225509389[27]
1959(昭和34)年度253953507726[28]
1960(昭和35)年度245663491077[29]
1961(昭和36)年度239146477082[30]
1962(昭和37)年度254443511955[31]
1963(昭和38)年度245505491480[32]
1964(昭和39)年度251615503911[33]
1965(昭和40)年度256086512857[34]
1966(昭和41)年度236139473041[35]
1967(昭和42)年度209891420329[36]
1968(昭和43)年度217872437337[37]
1969(昭和44)年度202727[38]
1970(昭和45)年度198000[39]
1971(昭和46)年度206000[40]
1972(昭和47)年度174000[41]
1973(昭和48)年度
1974(昭和49)年度
1975(昭和50)年度
1976(昭和51)年度
1977(昭和52)年度
1978(昭和53)年度205000412000[42]
1979(昭和54)年度202000406000[42]
1980(昭和55)年度203000409000[42]
1981(昭和56)年度205000412000[43]
1982(昭和57)年度199000401000[43]
1983(昭和58)年度
1984(昭和59)年度
1985(昭和60)年度176000355000[44]
1986(昭和61)年度165000332000[44]
1987(昭和62)年度161000324000[44]
1988(昭和63)年度159000320000[45]
1989(平成元)年度158000317000[45]
1990(平成02)年度162000324000[45]
1991(平成03)年度163000328000[46]
1992(平成04)年度171000345000[46]
1993(平成05)年度166316335408928[47]
1994(平成06)年度160146323568895[47]
1995(平成07)年度160431324241896[47]
1996(平成08)年度161174331958918[47]
1997(平成09)年度155545314937871[47]
1998(平成10)年度157477316751875[48]
1999(平成11)年度147837300617831[48]
2000(平成12)年度145466290778805[48]
2001(平成13)年度146365291997808[48]
2002(平成14)年度147993294426816[48]
2003(平成15)年度144946288023797[49]
2004(平成16)年度142798283603786[49]
2005(平成17)年度141007280372777[50]
2006(平成18)年度146453291154806[50]
2007(平成19)年度141532280902777[50]
2008(平成20)年度148626293262813[50]
2009(平成21)年度145016286084791[50]
2010(平成22)年度139323275004762[51]
2011(平成23)年度146889291007806[51]
2012(平成24)年度152653302996840[51]
2013(平成25)年度163592324679899[51]
2014(平成26)年度158999315486873[51]
2015(平成27)年度157164312304865[52]
2016(平成28)年度151048300664832[52]
2017(平成29)年度156890311945865[52]
2018(平成30)年度150555300194831[52]
2019(令和元)年度148242295421817[52]
2020(令和02)年度111114221205614[53]

斜体の値は千人単位(千人未満四捨五入)

駅周辺

南宿駅東送迎車両転回場
  • 羽島市立足近小学校
  • 足近コミュニティーセンター
  • 太洋乳業協同組合
  • 南宿駅東送迎車両転回場[4] - 羽島市が駅東側に整備した送迎車両転回場。転回場としての用途のため駐車はできず、利用時間も列車運行時間帯に限られる[3]

隣の駅

名古屋鉄道
TH 竹鼻線
柳津駅(TH02) - 南宿駅(TH03) - 須賀駅(TH04)

脚注

関連項目

外部リンク