亀尾市

韓国・慶尚北道の市
善山郡から転送)

亀尾市(クミし)は、大韓民国慶尚北道の中西部にある市である。東は大邱広域市軍威郡、西は金泉市、南は漆谷郡、北は尚州市義城郡に接する。面積615.35平方キロ、人口は405,506人(2023年12月)。慶尚北道の市の中で面積が慶山市に次いで2番目に狭い一方、人口は浦項市に次いで多く、人口密度は慶尚北道1位である。朴正煕大統領の出身地であり、その政権下で工業都市化が進んだ。市のブランドスローガンはYes Gumi

慶尚北道 亀尾市
朴正煕生家付近にある朴正煕元大統領の像
位置
各種表記
ハングル:구미시
漢字:龜尾市
日本語読み仮名:きびし
片仮名転写:クミ=シ
ローマ字転写 (RR):Gumi-si
統計(2023年
面積:615.35 km2
総人口:405,506[1]
男子人口:209,131 人
女子人口:196,375 人
行政
国:大韓民国の旗 大韓民国
上位自治体:慶尚北道
下位行政区画:3邑5面17洞
行政区域分類コード:37050
亀尾市の木:ケヤキ
亀尾市の花:レンギョウ
亀尾市の鳥:カササギ
自治体公式サイト:亀尾市
テンプレートを表示
亀尾市庁

歴史

亀尾市

善山郡

新羅真平王36年(614年)に沙伐州を廃して、「一善州」を設置して軍主を置きながら「一善」という名前が主に使用された。しかし、神文王7年(687年)に再び一善州から沙伐州に、景徳王時には「嵩善郡」に改めた。[5]高麗時代、成宗14年(995年)には「善州」と改め、顕宗9年1017年)には尙州所属とされたが、高麗仁宗21年1142年)には一善県令に改め、その後再び知善州事に昇格した。朝鮮太宗時代、現存している地名である善山に改めることになった。後の規例に基づいて善山都護府に昇格させた。善山住民はいまだに一善や崇善寺や善州といった言葉を使っており、歴史の深さをいまだに示している(善山金氏、善山小学校校歌の中《崇善寺の善山》、商号《一善村、一善ガソリンスタンドなど》善州保育園、善州人材など)[6]。善山郡は別名和義郡と称していた。

  • 朝鮮時代 慶尚道善山郡、善山都護府
  • 1895年6月23日(旧暦閏5月1日) - 大邱府善山郡に改編。[7]
  • 1896年8月4日 - 慶尚北道善山郡に改編。[8]
  • 1914年4月1日 - 郡面併合により、善山郡に9面が成立。[9][10](9面)
    • 善山面・玉城面・桃開面・海平面・山東面・高牙面・亀尾面・長川面・舞乙面
道令第2号
統廃合前統廃合後(善山郡)
旧行政区画新行政区画
善山郡上古面반룡동/봉양동/장기동 일부, 상율동/하율동/송동/관동 일부/고기동 일브,신기동 일부/성남동 일부,신기동 일부/성남동 일부,선기동/오동동/장흥동/신기동 일부/관동 일부/고기동 일부/송촌동 (개령군 아포면)/숭산동 (개령군 아포면),수점동/가암동 일부,월산동/암전동/각산동/장기동 일부,지산동/외동亀尾面남통동, 도량동, 부곡동, 봉곡동, 선기동, 수점동, 원평동, 지산동
善山郡下古面다송동/화신동,장동/자죽동 일부/매호동/파동 일부,상모동/노곡동/석평동/용전동 일부,사곡동/용전동 일부/임은동 일부,백산동/송정동/부산동/원평동 일부 (상고면),신평동/자죽동 일부/덕산동/도덕동/원평동 일부 (상고면),신부동,임은동,상형동/하형동/하신동/동림동/부산동 일부광평동, 비산동, 상모동, 사곡동, 송정동, 신평동, 신부동, 임은동, 형곡동
善山郡望長面高牙面관심동、내우동、대망동、예강동、신촌동、오로동、외우동、이례동、파산동、횡산동
善山郡坪城面괴평동、다식동、문성동、봉한동、송림동、원호동、항곡동
善山郡西内面황산동、동부동、노상동、연봉동、죽장동、이문동황산동
善山面동부동、노상동、완전동、죽장동、이문동
善山郡東内面교동、원동、화조동/조남동교동、원동、화조동
善山郡舞来面내동/고명동、북산동、습례동내고동、북산동、습례동
善山郡禿同面독동동、생곡동、신기동독동동、생곡동、신기동
善山郡注児面玉城面구봉동、농소동、옥관동、주아동、초곡동
善山郡新堂面봉곡동、포상동、덕촌동、산촌동、죽원동、태봉동
善山郡新谷面道開面가산동、궁기동、신곡동、동산동、월림동
善山郡道開面신림동、다곡동、도개동、청산동
善山郡海坪面海坪面괴곡동、금산동、금호동、도문동、낙성동、문량동、오산동、월호동、창림동、해평동
善山郡山陽面낙산동、산양동、송곡동、월곡동
善山郡山東面웅현동/보평동/백곡동/광암동、정송동/명산동/중구동/백복동、도산동山東面백현동、송산동、도산동
善山郡夢台坊도중동、동곡동、임천동、봉산동、성수동、신당동、인덕동、적림동
  • 1963年1月1日 - 亀尾面が亀尾邑に昇格。[11](1邑8面)
  • 1973年7月1日(1邑8面)[12]
    • 漆谷郡北三面洛渓洞が亀尾邑に編入。
    • 山東面桃山里が軍威郡召保面に編入。
  • 1977年3月2日 - 慶尚北道亀尾地区出張所(亀尾邑・漆谷郡仁同面を管轄)を設置。
  • 1978年2月15日 - 慶尚北道亀尾地区出張所が亀尾市に昇格・分離。[2](8面)
  • 1979年5月1日 - 善山面が善山邑に昇格。(1邑7面)
  • 1983年2月15日 - 玉城面鳳谷洞・浦上洞および金陵郡甘文面所才洞・鳳南洞が善山邑に編入。[3](1邑7面)
  • 1987年1月1日 - 桃開面・長川面および義城郡亀川面・丹密面、漆谷郡架山面との間で境界を変更。(1邑7面)[13]
    • 桃開面青山里が義城郡亀川面に編入。
    • 義城郡丹密面龍山里が桃開面に編入。
    • 長川面石隈里が漆谷郡架山面に編入。
  • 1989年1月1日 - 漆谷郡架山面新長里が長川面に編入。[14](1邑7面)
  • 1990年1月6日 - 玉城面竹院里が大院里に改称。[15]
  • 1995年1月1日 - 善山郡が亀尾市と合併し、改めて亀尾市が発足。善山郡消滅。[4]

行政

行政区域図
中心市街地の行政区域図

行政区域

行政洞・邑・面法定洞・法定里
松亭洞松亭洞
元坪洞元坪洞
芝山洞芝山洞、陽湖洞
道良洞道良洞
善州元南洞蓬谷洞、釜谷洞、善基洞、水店洞、松亭洞、元坪洞、南通洞
荊谷1洞荊谷洞
荊谷2洞
新坪1洞元坪洞、新坪洞
新坪2洞新坪洞、工団洞
飛山洞飛山洞、工団洞
工団洞工団洞、広坪洞、沙谷洞
広坪洞広坪洞、松亭洞
上毛沙谷洞上毛洞、沙谷洞、林隠洞
林呉洞呉太洞、林隠洞
仁同洞仁義洞、凰顙洞、九坪洞、新洞
真美洞真坪洞、臨洙洞、侍美洞
陽浦洞居依洞、亀浦洞、金田洞、玉渓洞、陽湖洞
善山邑校里、習礼里、里門里、莞田里、北山里、東部里、花鳥里、禿洞里、新基里、生谷里、鳳南里、所才里、浦上里、鳳谷里、院里、内古里、路上里、竹杖里
高牙邑官心里、伊礼里、吾老里、大望里、巴山里、新村里、凰山里、横山里、外乂里、内乂里、元湖里、文星里、多食里、槐坪里、松林里、鳳漢里、項谷里、礼江里
山東邑道中里、鳳山里、林泉里、東谷里、仁徳里、松山里、栢峴里、新堂里、積林里、星水里
玉城面九鳳里、山村里、草谷里、注児里、台峯里、大院里、徳村里、玉冠里、農所里
桃開面月林里、宮基里、道開里、新谷里、加山里、東山里、多谷里、新林里、龍山里
海平面一善里、文良里、月谷里、月湖里、槐谷里、洛山里、道文里、松谷里、海平里、昌林里、金山里、洛成里、五相里、山陽里、金湖里
長川面下場里、新長里、黙語里、汝南里、五老里、明谷里、錦山里、上場里、上林里
舞乙面茂等里、院里、熊谷里、武夷里、松三里、五佳里、無愁里、上松里、安谷里、栢子里

警察

消防

  • 亀尾消防署

交通

鉄道

高速道路

気候

  • 最高気温極値37.4℃(1994年7月16日)
  • 最低気温極値-24.0℃(1974年1月26日)
亀尾市の気候
1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
最高気温記録 °C°F15.3
(59.5)
24.0
(75.2)
27.3
(81.1)
32.9
(91.2)
36.7
(98.1)
36.5
(97.7)
37.9
(100.2)
38.1
(100.6)
35.1
(95.2)
30.0
(86)
24.7
(76.5)
18.1
(64.6)
38.1
(100.6)
平均最高気温 °C°F4.9
(40.8)
7.9
(46.2)
13.6
(56.5)
20.4
(68.7)
25.4
(77.7)
28.4
(83.1)
30.2
(86.4)
30.7
(87.3)
26.4
(79.5)
21.2
(70.2)
13.9
(57)
6.9
(44.4)
19.2
(66.6)
日平均気温 °C°F−0.6
(30.9)
1.8
(35.2)
7.1
(44.8)
13.3
(55.9)
18.6
(65.5)
22.6
(72.7)
25.3
(77.5)
25.6
(78.1)
20.6
(69.1)
14.2
(57.6)
7.4
(45.3)
1.1
(34)
13.1
(55.6)
平均最低気温 °C°F−5.4
(22.3)
−3.6
(25.5)
0.9
(33.6)
6.5
(43.7)
12.0
(53.6)
17.4
(63.3)
21.4
(70.5)
21.6
(70.9)
16.0
(60.8)
8.6
(47.5)
2.0
(35.6)
−3.7
(25.3)
7.8
(46)
最低気温記録 °C°F−24.0
(−11.2)
−16.7
(1.9)
−10.4
(13.3)
−4.3
(24.3)
1.3
(34.3)
7.3
(45.1)
12.7
(54.9)
12.4
(54.3)
3.4
(38.1)
−3.3
(26.1)
−10.6
(12.9)
−15.2
(4.6)
−24
(−11.2)
降水量 mm (inch)18.4
(0.724)
27.0
(1.063)
47.7
(1.878)
79.0
(3.11)
78.7
(3.098)
120.3
(4.736)
233.9
(9.209)
256.1
(10.083)
147.6
(5.811)
53.3
(2.098)
32.8
(1.291)
18.3
(0.72)
1,113.1
(43.823)
平均降水日数 (≥0.1 mm)5.15.47.27.78.29.113.813.38.95.05.85.394.8
湿度59.756.354.753.959.466.876.877.075.670.867.162.965.1
平均月間日照時間166.8176.2203.8222.9239.0194.1164.2170.3165.6185.9156.7158.62,204.1
出典:韓国気象庁 (平均値:1991年-2020年、極値:1973年-現在)[16][17]

教育

大学校

国立

私立

  • 慶雲大学校

専門大学

姉妹都市

著名な出身者

脚注

外部サイト