島津忠兼 (薩州家)

島津 忠兼[1](しまづ ただかね、大永4年(1524年)? - 永禄8年7月8日?(1565年8月12日?))は、戦国時代島津家一門。薩州島津家4代当主島津忠興の三男[2]。5代当主島津実久の弟。幼名は近久。源三郎。常陸介。野田領主。神号は若宮大明神。

 
島津忠兼
時代戦国時代
生誕大永4年(1524年)?
死没永禄8年7月8日?(1565年8月12日?)
改名近久(幼名)→忠兼
別名源三郎、常陸介
神号若宮大明神
墓所旧・極楽寺→永林寺跡(現・弓林神社)
主君島津実久島津義虎
氏族島津氏
父母父:島津忠興
兄弟女(島津勝久室)、実久、忠辰、忠兼
女(新納忠茂室)
玉衣の方(吉満氏の出)
与里姫
テンプレートを表示

経歴

紫尾山近辺を支配していた渋谷氏・東郷氏に勝利するなどの活躍をし、兄・実久から野田(現・鹿児島県出水市野田町)に領地を与えられ、新城を築き居城とする。

永禄8年3月24日(1565年4月24日)、6代当主・島津義虎(実久の子)の命を受け、家臣の吉満久張らとともに肥後国天草長島(現・鹿児島県出水郡長島町)へ出兵。堂崎城主・天草越前守を打ち破って長島・獅子島の両島を攻め取り、薩摩国の領有とした(天草諸島のうち、長島・獅子島および近接する島々は、以降、現在に至るまで鹿児島県の所属となっている)。

以降3ヶ月[3]に亘り長島領主として治世にあたったが、天草越前守の旧臣らの中に忠兼を讒訴するものがあり、それを信じた義虎によって義虎の居城・亀ヶ城へ呼び出され、永禄8年[4]7月8日(1565年8月12日)、登城してきたところを謀殺された(享年42?)。夫人である玉衣の方[5]、娘の与里姫(享年22?)は悲嘆のあまり後を追って自害したと伝わる。

その後、野田や長島で疫病や飢饉が大流行し、忠兼らの祟りではないかとの噂が立つ。領内の異変に驚いた義虎は、忠兼の無実と自分の非を認め、忠兼の居城であった新城跡に若宮神社を建立し、霊を慰めたという。以来、疫病は治まったが、命日である旧暦7月8日(現在は8月8日)に長島町の堂崎城跡で毎年祭礼が行われている[6]

墓所は野田町下名にあった極楽寺内にあったが、昭和37年(1962年)11月にその敷地が鹿児島県野田高等学校(現・県立野田女子高校)の一部となる際、野田町上名の永林寺跡(現・弓林神社)に移された。

脚注

参考文献

※以下、鹿児島県立図書館

  • 野田町郷土史(平成15年 野田町)
  • 出水郷土史(平成16年 出水市)
  • 阿久根市誌(昭和50年 阿久根市
  • 長島郷土史(昭和36年 長島郷土史会) ほか
🔥 Top keywords: メインページ特別:検索上戸彩エドワード・S・モースXG (音楽グループ)石丸伸二秋葉原通り魔事件山田昌蓮舫木村カエラ椎名林檎井上愛一郎杉浦太陽ブルース・リー渡部峻アンチヒーロー (テレビドラマ)岡崎慎司高橋里華河合優実MY FIRST STORY無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜クリストファー・コロンブス古畑任三郎黎智英赤間麻里子髙嶋政伸怪獣8号若葉竜也山本未來小川博Z-1 (アイドルグループ)稲葉浩志眞栄田郷敦天野鎮雄石川さゆり長谷川博己ノーマンズランド三上悠亜森内寛樹