愛知県立津島北高等学校

愛知県津島市にある高等学校

愛知県立津島北高等学校(あいちけんりつつしまきたこうとうがっこう)は、愛知県津島市又吉町にある公立高等学校である。

愛知県立津島北高等学校
地図北緯35度11分12.39秒 東経136度43分30.89秒 / 北緯35.1867750度 東経136.7252472度 / 35.1867750; 136.7252472 東経136度43分30.89秒 / 北緯35.1867750度 東経136.7252472度 / 35.1867750; 136.7252472
過去の名称愛知県立津島工業高等学校
愛知県立津島商工高等学校
国公私立の別公立学校
設置者愛知県の旗愛知県
学区尾張学区 2群 Aグループ
(商業科)専門学科 Aグループ
校訓勤勉 誠実 健康
設立年月日1951年昭和26年)
共学・別学男女共学
課程全日制課程
単位制・学年制学年制
設置学科普通科
総合ビジネス科
学校コードD123210000651 ウィキデータを編集
高校コード23153D
所在地496-0819
愛知県津島市又吉町4丁目1番地
外部リンク公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
愛知県立津島北高等学校の位置(愛知県内)
愛知県立津島北高等学校

概要

部活動も非常に盛んで、過去ラグビー部が花園に、津島商工高時代には野球部が甲子園に出場したこともある。

生徒人口の減少のため近隣の多くの学校において規模が縮小されつつある中、学校の指導・実績が評価され、2006年平成18年)度より普通科が1クラス増となった。2008年(平成20年)度には各学年とも6クラス(普通科3クラス商業科3クラス)、全校で18クラス体制となる。

2010年(平成22年)度からは普通科が1クラス増となり、2・3年普通科、総合ビジネス科(当時の商業科)共々3クラス、1年普通科4クラス、総合ビジネス科3クラスの計19クラスである。しかし、その後普通科は以前と同じく3クラスになった。さらにその後、普通科は2クラスになり、クラス表記はA~G組ではなく1~5組になった。 

沿革

  • 1951年昭和26年):旧:津島高等女学校跡に愛知県立津島工業高等学校として開校(紡織科)。
  • 1953年(昭和28年):色染科と商業科を増設し、愛知県立津島商工高等学校と改称し、現校地に移転。
  • 1960年(昭和35年):夜間定時制課程を併設(紡織科)。
  • 1961年(昭和36年):機械科を増設。
  • 1962年(昭和37年):色染科を色染化学科と改称。
  • 1964年(昭和39年):定時制課程に機械科を増設。
  • 1968年(昭和43年):定時制紡織科募集停止。
  • 1976年(昭和51年):工業系学科を愛知県立佐織工業高等学校(現在の愛知県立愛西工科高等学校)として独立、津島商工高を募集停止とした上で愛知県立津島北高等学校を開校(普通科・商業科)。
  • 2017年平成29年):商業科から総合ビジネス科に学科改編される。
  • 2025年令和7年):海翔高等学校と統合し、普通科・商業科・福祉科を併置した愛知県立津島北翔高等学校が津島北高等学校校地に開校する。

設置学科

現在の学科

以前あった学科

  • 商業科
  • 機械科
  • 紡織科
  • 色染科

部活動

運動部

  • 陸上部(男・女)
  • 硬式野球部(男)
  • ソフトボール部(女)
  • ラグビー部(男)
  • 卓球部(男・女)
  • バドミントン部(女)
  • バレーボール部(女)
  • バスケットボール部(男・女)
  • ソフトテニス部(男・女)
  • 柔道部(男・女)
  • 剣道部(男・女)
  • 登山部(男・女)

文化部

  • コンピュータ部(男・女)
  • 簿記部(男・女)
  • 演劇部(男・女)
  • 茶華道部(女)
  • 英語部(男・女)
  • 美術部(男・女)
  • リベラル・アーツ・クラブ(男・女)

最寄り駅


脚注

関連項目

外部リンク

🔥 Top keywords: メインページ特別:検索上戸彩エドワード・S・モースXG (音楽グループ)石丸伸二秋葉原通り魔事件山田昌蓮舫木村カエラ椎名林檎井上愛一郎杉浦太陽ブルース・リー渡部峻アンチヒーロー (テレビドラマ)岡崎慎司高橋里華河合優実MY FIRST STORY無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜クリストファー・コロンブス古畑任三郎黎智英赤間麻里子髙嶋政伸怪獣8号若葉竜也山本未來小川博Z-1 (アイドルグループ)稲葉浩志眞栄田郷敦天野鎮雄石川さゆり長谷川博己ノーマンズランド三上悠亜森内寛樹