東山収一郎

東山 収一郎(ひがしやま しゅういちろう、1932年(昭和7年)9月25日- 2021年(令和3年)10月3日[1])は、日本の元海上自衛官。第17代海上幕僚長

東山ひがしやま 収一郎しゅういちろう
[[ファイル:|200px]]
生誕1932年9月25日
日本の旗 日本 東京都
死没 (2021-10-03) 2021年10月3日(89歳没)
所属組織 海上自衛隊
軍歴1955年 - 1989年
最終階級海上幕僚長たる海将
テンプレートを表示

略歴

東京都出身。東京水産大学では製造学科で食品衛生を研究テーマにしていた[2]。卒業後、海上自衛隊に入隊。入隊の動機は当時、大学が久里浜にあり、目の前に海上自衛隊の基地があったことから「なんとなく、面白そうだから」という理由で入隊したという[2]

入隊後は空にあこがれて航空部隊へ進む。主に対潜哨戒機S2F-1 トラッカー」のパイロットとして活躍し、飛行時間は3,500時間を超える[2]。二十代で機長を務めていた頃は、護衛艦と共同で実施する対潜哨戒の作戦の方針をめぐって2佐クラスの艦長と無線でしばしば火花を散らしたという[2]

その後の海幕勤務では防衛畑を歩みポスト4次防の整備、予算要求に携わる。第4航空群司令在任中には最初の「P-3C」実戦配備部隊として第6航空隊が新編され、その戦力化に尽力した。

その後も航空集団司令官、横須賀地方総監などの要職を歴任し、第17代海上幕僚長に就任。旧軍歴を持たない初の海幕長であり[3]、また、第10代鮫島博一に続く二人目のパイロット出身の海幕長である。在任中の1988年(昭和63年)7月に「なだしお事件」が発生し、事態の対処にあたった。

年譜

栄典

  • レジオン・オブ・メリット・コマンダー - 1989年(平成元年)8月22日[4]

脚注

参考文献

  • 軍事研究』1988年1月号(ジャパン・ミリタリー・レビュー)P168-176「新海上幕僚長に聞く――イージス元年、艦隊防空の強化」
先代
長田博
海上幕僚長
第17代:1987年 - 1989年
次代
佐久間一
先代
沖為雄
横須賀地方総監
第25代:1986年 - 1987年
次代
寺井愛宕
🔥 Top keywords: メインページ特別:検索上戸彩エドワード・S・モースXG (音楽グループ)石丸伸二秋葉原通り魔事件山田昌蓮舫木村カエラ椎名林檎井上愛一郎杉浦太陽ブルース・リー渡部峻アンチヒーロー (テレビドラマ)岡崎慎司高橋里華河合優実MY FIRST STORY無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜クリストファー・コロンブス古畑任三郎黎智英赤間麻里子髙嶋政伸怪獣8号若葉竜也山本未來小川博Z-1 (アイドルグループ)稲葉浩志眞栄田郷敦天野鎮雄石川さゆり長谷川博己ノーマンズランド三上悠亜森内寛樹