永井敏己

日本のベーシスト

永井 敏己(ながい としみ)は、日本ベーシストソングライター編曲家音楽プロデューサー[1]。1988年にVIENNAの一員としてデビュー。主にフレットレスベースを使用している。

永井 敏己
ながい としみ
ジャンルロック
職業ベーシスト
担当楽器ベース
共同作業者
公式サイトTOSHIMI NAGAI "Schedule & Information"
著名使用楽器
フレットレスベース

来歴

パーシー・ジョーンズジョン・ウェットンから影響を受ける[2]

アフレイタスというバンドで活動した後[3]藤村幸宏GERARD)、塚本周成(アウター・リミッツ)、西田竜一(元ノヴェラ)により結成されたVIENNAに、西田の推薦によってデビュー・アルバムのレコーディング直前に加入[2][4]。VIENNAは1988年5月にキングレコードからデビュー・アルバム『オーヴァーチュア=序章 (Overture)』を発表し「プログレ・スーパー・グループ」と呼ばれ[3]、これが永井のメジャー・デビューとなった[4]。VIENNAのデビュー当時は通常ベース・フレットレスベースを使い分けていたが、1989年頃にはほぼフレットレスベースのみを演奏するようになった[4][5]

これまでに多くの日本人アーティストのレコーディングやツアーに参加[1]フレットレスベースの教則ビデオの作成、ベーススクールの開校、雑誌(ムック)へのベース講座の連載など、多岐に渡って活動している[6]

フェルナンデス[7]ズーム[8]ハートキー[9]といった楽器メーカーがリリースしているベースの「使用アーティスト」の一人として紹介されている。その他、日本のギターメーカーであるP-PROJECTが、永井敏己モデルのベース(シグネチャモデル)を販売したことがある[10]

ユニット

作品/アルバム

Toshimi Project、ユニット

  • POWER JOB / POWER JOB(2001年) [13]
  • Con-Nect / 山石敬之 & 永井敏己(2002年)[5]
  • 1st Gear / Toshimi Project(2011年)[5]
  • SO / Toshimi Project(2012年)[5]
  • THE ARAKURE(2020年4月8日)

在籍したバンドによるアルバム

参加が確認できるものは、便宜上ここに記した。出典は特記無き場合、公式サイトのディスコグラフィーを参照[5]

  • Overture / VIENNA(1988年) - デビューアルバム。
  • Step Into … / VIENNA(1988年)
  • Progress / VIENNA(1989年)
  • Unknown / VIENNA(1998年) - VIENNAが再編された後のアルバム。
  • Irony of Fate / GERARD(1991年)
  • Save Knight by The Night / GERARD(1994年)
  • Music Is The World / KORE-CHANz(1994年)
  • W.I.N.S / W.I.N.S(1995年)
  • A Sound Lump / W.I.N.S(2008年)
  • Ebb and Flow / TKY(2000年)
  • Club Tokyo Bay / TKY(2000年)
  • ExhiVision / ExhiVision(2004年)
  • OVEREXPOSURE / ExhiVision(2007年)
  • Beyond The Earthbound / ExhiVision(2008年)

教則ビデオ

  • フレットベース縦横無尽(1992年)[14]

その他

  • 弟子にプログレッシブ・フュージョン・バンド「TRAFFIC INFORMATION」のベーシスト、永井健二郎がいる[15]
  • テレビ東京タモリの音楽は世界だ』に、「KORE-CHANz」のメンバーとしてレギュラー出演していたことがある[1]

脚注

出典

外部リンク

🔥 Top keywords: メインページ特別:検索上戸彩エドワード・S・モースXG (音楽グループ)石丸伸二秋葉原通り魔事件山田昌蓮舫木村カエラ椎名林檎井上愛一郎杉浦太陽ブルース・リー渡部峻アンチヒーロー (テレビドラマ)岡崎慎司高橋里華河合優実MY FIRST STORY無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜クリストファー・コロンブス古畑任三郎黎智英赤間麻里子髙嶋政伸怪獣8号若葉竜也山本未來小川博Z-1 (アイドルグループ)稲葉浩志眞栄田郷敦天野鎮雄石川さゆり長谷川博己ノーマンズランド三上悠亜森内寛樹