2013 日本女子サッカーリーグ

日本のサッカーリーグ

2013 日本女子サッカーリーグ(2013にほんじょしサッカーリーグ)とは、2013年に開催された第25回の日本女子サッカーリーグである。

日本女子サッカーリーグ1部
(プレナスなでしこリーグ)
シーズン2013
優勝INAC神戸レオネッサ
降格スペランツァFC大阪高槻
なでしこリーグカップINAC神戸レオネッサ
IWCC出場INAC神戸レオネッサ
日テレ・ベレーザ
試合数90
ゴール数259 (1試合平均2.88)
得点王ゴーベル・ヤネズ (I神戸) (15得点)
2012
2014
日本女子サッカーリーグ2部
(プレナスチャレンジリーグ)
シーズン2013
優勝常盤木学園高等学校サッカー部
昇格ASエルフェン狭山FC
降格ジュ ブリーレ 鹿児島
試合数176
ゴール数769 (1試合平均4.37)
得点王森仁美 (S世田谷) (27得点)
2012
2014

大会概要

  • なでしこリーグ(1部)
  • チャレンジリーグ(2部)
    • 2013年4月6日or7日から9月22日
    • 16チームを前年度の成績により8チームずつ2ブロックに分け、2回戦総当たりのリーグ戦を開催した後、対戦しなかったもう一方のリーグに所属するチームと各1試合対戦する変則リーグ戦。試合数は全22試合。
    • 第1-14節がグループリーグ、15節以後はグループ間交流戦であるが、順位の決定はグループ別ではなく、全クラブの全22試合の通算成績に基づいて決める。
  • 入れ替え
    • なでしこリーグの10位チームはチャレンジリーグ1位のチームと自動入れ替え、なでしこリーグの9位チームはチャレンジリーグ2位のチームとホーム&アウェー入れ替え戦を行う。ただしチャレンジリーグのチームについては、なでしこリーグ準加盟のチームで、かつチャレンジリーグ全体で4位以内に入ったチームを対象とした順位とする(チャレンジリーグの4位までが対象チームで充足されなかった場合、なでしこリーグの9位チームが残留する)。
    • チャレンジリーグの下位2チームは、地域リーグからの代表チームと入れ替え戦を行う。

参加チーム

なでしこリーグ(1部)

チーム名監督[注 1]ホームタウン前年成績
ベガルタ仙台レディース 千葉泰伸宮城県仙台市チャレンジ 1位
浦和レッドダイヤモンズ・レディース 手塚貴子[1]埼玉県さいたま市なでしこ 4位
ジェフユナイテッド市原・千葉レディース 上村崇士千葉県市原市千葉市なでしこ 6位
日テレ・ベレーザ 寺谷真弓東京都稲城市なでしこ 2位
アルビレックス新潟レディース 能仲太司新潟県新潟市北蒲原郡聖籠町なでしこ 5位
伊賀フットボールクラブくノ一 浅野哲也三重県伊賀市なでしこ 7位
スペランツァFC大阪高槻 本並健治大阪府高槻市なでしこ 8位
INAC神戸レオネッサ 石原孝尚兵庫県神戸市なでしこ 1位
岡山湯郷Belle 種田佳織岡山県美作市なでしこ 3位
FC高梁吉備国際大学Charme 太田真司岡山県高梁市チャレンジ 2位

監督交代

チーム名前監督退任日監督代行新監督就任日備考
浦和レッドダイヤモンズ・レディース 手塚貴子6月17日[2] 神戸慎太郎(コーチ) 吉田靖9月11日[3]外部からの招聘

チャレンジリーグ(2部)

Aブロック

チーム名[注 1]監督[注 2]ホームタウン前年成績
JFAアカデミー福島 樋渡群福島県双葉郡楢葉町[注 3]チャレンジ 5位
ASエルフェン狭山FC 松田岳夫埼玉県狭山市なでしこ 9位
日本体育大学 矢野晴之介神奈川県横浜市チャレンジ 4位
ノジマステラ神奈川 菅野将晃神奈川県相模原市神奈川県3部 1位
JAPANサッカーカレッジレディース 板垣雄平新潟県新潟市チャレンジ 12位
清水第八プレアデス 山梨京子静岡県静岡市東海 4位
静岡産業大学磐田ボニータ 三浦哲治静岡県磐田市チャレンジ 8位
ジュ ブリーレ 鹿児島 出口泉鹿児島県鹿児島市チャレンジ 9位

Bブロック

チーム名[注 1]監督[注 2]ホームタウン前年成績
常盤木学園高等学校 阿部由晴宮城県仙台市チャレンジ 6位
スフィーダ世田谷FC 川邊健一東京都世田谷区チャレンジ 3位
AC長野パルセイロ・レディース 本田美登里長野県長野市チャレンジ 11位
バニーズ京都SC 山田蔵 ※京都府京都市チャレンジ 10位
セレッソ大阪堺レディース 竹花友也大阪府堺市関西1部 3位
愛媛FCレディース 江後賢一愛媛県松山市チャレンジ 7位
福岡J・アンクラス 八木邦靖 ※福岡県春日市なでしこ 10位
HOYOスカラブFC 荒川幸子大分県大分市九州 6位

結果

なでしこリーグ

2013年11月10日全日程終了

チーム備考
1INAC神戸レオネッサ (C)1816026213+4948国際クラブ選手権に出場
2日テレ・ベレーザ1812243615+2138国際クラブ選手権に出場[注 1]
3岡山湯郷Belle1810443119+1234
4伊賀フットボールクラブくノ一188462017+328
5ベガルタ仙台レディース188462324−128
6浦和レッドダイヤモンズ・レディース186392326−321
7ジェフユナイテッド市原・千葉レディース185671520−521
8アルビレックス新潟レディース185492732−519
9FC吉備国際大学Charme1833121749−3212なでしこリーグ・チャレンジリーグ入替戦に出場, なでしこリーグ残留
10スペランツァFC大阪高槻 (R)180414544−3942014 チャレンジリーグへ降格

チャレンジリーグ

2013年9月29日全日程終了

チーム昇格または降格
1常盤木学園高等学校サッカー部2220028921+6860
2ASエルフェン狭山FC (P)2219219613+83592014 なでしこリーグへ昇格
3スフィーダ世田谷FC (Q)2217058628+5851なでしこリーグ・チャレンジリーグ入替戦に出場, チャレンジリーグ残留
4ノジマステラ神奈川2215348123+5848
5福岡J・アンクラス2214175437+1743
6静岡産業大学磐田ボニータ2212465433+2140
7JFAアカデミー福島229674929+2033
8愛媛FCレディース22102105147+432
9日本体育大学女子サッカー部2292113837+129
10JAPANサッカーカレッジレディース2284103435−128
11AC長野パルセイロ・レディース2291123455−2128
12バニーズ京都SC2275102943−1426
13セレッソ大阪堺レディース2253143874−3618
14清水第八プレアデス2231181990−7110
15ジュ ブリーレ 鹿児島 (R)22112012118−1064チャレンジリーグ入替戦に出場, 地域リーグへ降格
16HOYOスカラブFC220121586−811退会

表彰

受賞者所属
なでしこリーグ
最優秀選手賞(MVP)川澄奈穂美INAC神戸レオネッサ
得点王ゴーベル・ヤネズ(15得点)
敢闘賞岩清水梓日テレ・ベレーザ
新人賞上野紗稀ジェフユナイテッド市原・千葉レディース
ベストイレブン海堀あゆみ(GK)INAC神戸レオネッサ
岩清水梓(DF)日テレ・ベレーザ
有吉佐織(DF)
中島依美(DF)INAC神戸レオネッサ
長船加奈(DF)ベガルタ仙台レディース
チ・ソヨン(MF)INAC神戸レオネッサ
宮間あや(MF)岡山湯郷Belle
阪口夢穂(MF)日テレ・ベレーザ
ゴーベル・ヤネズ(FW)INAC神戸レオネッサ
川澄奈穂美(FW)
木龍七瀬(FW)日テレ・ベレーザ
優勝監督賞石原孝尚INAC神戸レオネッサ
フェアプレー賞岡山湯郷Belle
チャレンジリーグ
最優秀選手賞(MVP)白木星常盤木学園高校
得点王森仁美(27得点)スフィーダ世田谷
新人賞小林里歌子常盤木学園高校
フェアプレー賞JFAアカデミー福島
その他表彰
通算300試合出場山郷のぞみASエルフェン狭山
通算200試合出場那須麻衣子伊賀FCくノ一
下小鶴綾ベガルタ仙台レディース
最優秀審判賞井脇真理子

出典: プレナスチャレンジリーグ2013表彰式 受賞結果[4]

入れ替え戦

なでしこリーグ・チャレンジリーグ入替戦

9月15日・16日のチャレンジリーグ第21節をもって、ASエルフェン狭山FCのなでしこリーグ昇格(4位以上かつなでしこリーグ準加盟チーム中の成績最上位[注 1])が決定した[5]

9月18日のチャレンジリーグ第20節(代替開催日)をもって、スフィーダ世田谷FCの入れ替え戦出場(4位以上かつなでしこリーグ準加盟チーム中の成績2位)が決定した[6]

10月26日・27日のなでしこリーグ第16節をもって、スペランツァFC大阪高槻のチャレンジリーグ降格(最下位)が決定した[7]

11月3日・4日のなでしこリーグ第17節をもって、FC吉備国際大学Charmeの入れ替え戦出場(9位)が決定した[8]

入れ替え戦の日程は以下の通り[9]



この結果、PK戦においてFC吉備国際大学Charmeが勝利したため、FC吉備国際大学Charmeのなでしこリーグ残留が決定。


チャレンジリーグとリーグ外との入れ替え

チャレンジリーグ入替戦への参加資格を認められた6チームが予選大会を行う。

当初は、チャレンジリーグ入替戦予選大会で勝ち残った2チームがチャレンジリーグ下位2チーム(ジュ ブリーレ 鹿児島およびHOYOスカラブFC)との入替戦をホーム・アンド・アウェーで行う[10] とされていたものの、その後HOYOスカラブFCのチャレンジリーグからの退会に伴い、チャレンジリーグ入替戦予選大会から1チームが自動昇格できることとなり、また入替戦も一発勝負に変更された[11]

チャレンジリーグ入替戦予選大会

6チームが3チームずつの2組に分かれて総当たり戦を行い、各組1位のチームが入替戦への出場権を得る。

Aブロック
チーム







アンジュヴィオレ広島220041+36
益城ルネサンス熊本FC21012203
ノルディーア北海道200214−30


Bブロック
チーム







ASハリマ アルビオン211021+14
新潟医療福祉大学20200002
NGU名古屋FCレディース201112−11


チャレンジリーグ昇格チーム決定戦

予選大会を勝ち抜いた2チームが対戦し、勝者はチャレンジリーグに自動昇格、敗者は入替戦に進出する。開催地は抽選で選ばれたチームのホームグラウンドとなる。11月9日に開催された。



※ASハリマ アルビオンがチャレンジリーグ昇格

チャレンジリーグ入替戦


ジュ ブリーレ 鹿児島0 - 3アンジュヴィオレ広島
レポート山縣尚実  9分
斉原みず稀  47分
市川苑佳  77分
伊佐市陸上競技場, 伊佐市

※アンジュヴィオレ広島がチャレンジリーグ昇格、ジュ ブリーレ 鹿児島が地域リーグ九州リーグ)降格。なお鹿児島はなでしこリーグ準加盟会員の資格があったが、規定により準加盟資格を失った

脚注

出典

関連項目

外部リンク