NGC 4151

りょうけん座の銀河

NGC 4151は、りょうけん座の領域にあり、地球から6200万光年離れた位置にある中間渦巻銀河である[3]。1787年3月17日にウィリアム・ハーシェルによって発見された[4]。この銀河は、1943年にカール・セイファートが著し、「セイファート銀河」という言葉が生まれる元となった論文に書かれた2つの銀河のうちの1つで、活動的な超大質量ブラックホールを持つ銀河の中で最も近いものの1つである。中心の超大質量ブラックホールは、4000万太陽質量と1000万太陽質量の2つのブラックホールが15.8年おきに互いに周回していると推測されている[5]

NGC 4151
NGC 4151
星座りょうけん座
見かけの等級 (mv)11.5[1]
視直径6.3′ × 4.5′[1]
分類(R')SAB(rs)ab,[1] Sy1[2]
位置
元期:J2000.0
赤経 (RA, α) 12h 10m 32.579s[1]
赤緯 (Dec, δ)+39° 24′ 20.63″[1]
赤方偏移0.003262[2]
視線速度 (Rv)995 ± 3 km/s[1]
距離6200万光年[3]
(1900万パーセク)
他のカタログでの名称
UGC 7166, PGC 38739, 2MASS J12103258+3924210[1]
Template (ノート 解説) ■Project

その見かけから、NGC 4151のことを「Eye of Sauron」[注 1]というニックネームで呼ぶ天文学者もいる[3]

X線源

NGC 4151. X線(青)視覚データ(HII領域)(黄色)電波観測(赤)
NGC 4151(ハッブル宇宙望遠鏡)

1970年にNASAX線天文衛星ウフルは、誤差範囲が0.56deg2あるものの、この銀河から来たX線を検出した[6]。しかし、これについては議論があり、とかげ座BL型天体の1E 1207.9 +3945を検出したのかどうかが問題点である。HEAO-1はX線源を1H 1210+393と検知している[7]。見かけの位置は一致するもののウフルの誤差範囲とは離れている。

X線の放出については2つの可能性が挙げられている[8]

  • 25000年前に急成長したブラックホールに物質が落ちる時、光を放出してガス中の原子がイオン化して電子が取れ、再結合する際に、X線を放射する。
  • ブラックホールの降着円盤中で摩擦により起こるエネルギーでガスが高温になり、その際にX線が放射される。

脚注

注釈

出典

外部リンク

🔥 Top keywords: メインページ特別:検索上戸彩エドワード・S・モースXG (音楽グループ)石丸伸二秋葉原通り魔事件山田昌蓮舫木村カエラ椎名林檎井上愛一郎杉浦太陽ブルース・リー渡部峻アンチヒーロー (テレビドラマ)岡崎慎司高橋里華河合優実MY FIRST STORY無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜クリストファー・コロンブス古畑任三郎黎智英赤間麻里子髙嶋政伸怪獣8号若葉竜也山本未來小川博Z-1 (アイドルグループ)稲葉浩志眞栄田郷敦天野鎮雄石川さゆり長谷川博己ノーマンズランド三上悠亜森内寛樹