THE CONTE

THE CONTE』(ザ・コント)は、フジテレビ系列2022年から不定期放送(主に年2回放送)されているバラエティ番組及び特別番組[1][2]。司会は、東京03かまいたち[1][2]

THE CONTE
ジャンルコント主体のお笑い番組 / 特別番組
構成山内正之、長谷川優、安斎友朗
監督玉置遼(#2-) 他
演出角山僚祐(総合)
司会者東京03
飯塚悟志豊本明長角田晃広
かまいたち
山内健司濱家隆一
出演者後述
ナレーター小室瑛莉子フジテレビアナウンサー
音楽GENTLE FOREST JAZZ BAND
国・地域日本の旗 日本
言語日本の旗 日本語
製作
チーフ・プロデューサー石川綾一
プロデューサー日置祐貴・太田秀司 他
編集塩原拓弥(#1)
小口夏樹(#2,4)
野殿宗一郎(#3)
制作フジテレビ
放送
放送チャンネルフジテレビ系列
放送国・地域日本の旗 日本
回数4
公式サイト
第1回
放送期間2022年8月7日
放送時間日曜日 20:00 - 21:54
放送分114分
回数1
第2回以降
放送期間2023年1月28日
2023年7月29日
2024年1月20日
放送時間土曜日 21:00 - 23:10
放送枠土曜プレミアム
放送分130分
回数3

特記事項:
一部地域を除く。
テンプレートを表示

概要

同局で年末に放送されている『THE MANZAI』に続く大型演芸番組として、『キングオブコント』といった賞レースなどの番組で優勝経験や決勝進出経験がある日本を代表する実力あるコント師が集結して、最も自信のあるコントを披露し合うコント番組[1][2]

本番組の司会は『キングオブコント』の2009年の王者である東京03と2017年の王者であるかまいたちの2組が担当している。また、東京03にとってフジテレビ系列のバラエティ番組で司会を担当するのは本番組が初となる。

また、本番組の特徴としては他のネタ番組では3 - 5分程度のネタ時間に対して、基本的に1組が10分前後の長尺のコントを披露している。

出演者

司会

芸人

  • ※は『THE CONTEへの道』優勝者。


第1回

第2回

第3回

第4回

  • アンガールズ、カゲヤマ、かもめんたる、さらば青春の光、サルゴリラ、サンドウィッチマン、ザ・マミィ、男性ブランコ、チョコレートプラネット、中川家、ニューヨーク、ハナコ、バイきんぐ、レインボー、わらふぢなるお

ナレーション

事前番組

THE CONTEへの道
ジャンル漫才・コント
演出日置祐貴(総合)
司会者あべこうじ
出演者後述
アナウンサー小室瑛莉子(フジテレビ)
国・地域 日本
言語 日本語
製作
チーフ・プロデューサー石川綾一
制作フジテレビ
放送
放送チャンネルフジテレビ系列
放送国・地域 日本
放送期間2022年8月6日
2023年1月28日
2023年7月29日
放送時間日曜 13:30 - 14:55
土曜 16:30 - 17:25
土曜 15:30 - 17:00
放送分85分
55分
90分
回数3

特記事項:
一部地域を除く。
テンプレートを表示

本編の放送前に『THE CONTEへの道』のタイトルで放送される[4]。この番組で優勝の1組が本編へ出演する(THE MANZAI マスターズと同様)[4]。出場条件は結成8年以内[4]。司会はあべこうじ小室瑛莉子[4]

出演者

司会

芸人

第1回[5]
第2回[6]
第3回[7]
  • えびしゃ、おーしゃんず、カーステレオミュージック、cacao、四天王、Gパンパンダ、11月のリサ、センチネル、タニャロー、チェリー大作戦、ツンツクツン万博、ハイツ友の会、バローズ、プール、骨付きバナナ、ママタルト、モシモシ、レインボー

放送日程

本編

放送日放送時刻放送枠参考
第1回2022年8月7日日曜日20:00 - 21:54なし
第2回2023年1月28日土曜日21:00 - 23:10土曜プレミアム』枠
第3回2023年7月29日(土曜日)
第4回2024年1月20日(土曜日)

事前番組

放送日放送時刻参考
第1回2022年8月6日13:30 - 14:55
第2回2023年1月28日16:30 - 17:25
第3回2023年7月29日15:30 - 17:00

番組構成

番組タイトル

オープニング構成

オープニング

エンディング

スタッフ

第4回

  • ナレーター - 満島ひかり(#1,2,4)/ 小室瑛莉子フジテレビアナウンサー
  • 構成 - 山内正之、長谷川優、安斎友朗
  • TP - 勝村信之(フジテレビ)
  • TM - 鈴木達雄
  • SW - 矢代祐一
  • CAM - 新美高志
  • VE - 武田和浩(#2-)
  • AUD - 高橋幸則(#1,4)
  • 照明 - 藤沢勝
  • 美術プロデューサー - 平井秀樹(フジテレビ)
  • デザイン - 鈴木賢太(フジテレビ)
  • アートコーディネーター - 村瀬大
  • 装飾 - 岡田寿也(#2-)
  • 大道具 - 松本達也、山本和成
  • アクリル装飾(#2-) - 鈴木竜(#2-)
  • 電飾 - 熊田裕衣子
  • 布装飾 - 西村怜子
  • 衣装 - 岡田夏海
  • 持道具 - 鎌形奈津菜(#4)
  • メイク - 下地可純(#4)
  • LED - 上福更記
  • CG制作 - 和田真弥
  • 編集 - 小口夏樹(#2,4)
  • MA - 岡村奈央
  • 音響効果 - 高津浩史、佐伯綾乃
  • 技術協力 - ニューテレスfmt、Eno STUDIO、casinodrive
  • 美術協力 - フジアール
  • 音楽 - GENTLE FOREST JAZZ BAND
  • 制作協力 - 吉本興業FCC、クラフト
  • TK - 水越理恵
  • デスク - 山崎尚美
  • 編成 - 前田泰成(フジテレビ、#4)
  • 広報 - 小穴浩司(フジテレビ)
  • FD - 古庄優香(フジテレビ)、大和田祐人、岸本祐佳、坂根佑哉、鈴木安悠花、大場貴幸(古庄・坂根→#2-、大場→#3-、岸本・鈴木→#4)
  • AP - 土田香織(吉本興業、#4)、川野由衣
  • ディレクター - 玉置遼(フジテレビ)、広瀬陽一(ピコパンチ)、佐藤一輝、津宏典、高瀬康宏(FCC)、斎藤ノエル龍佑(クラフト)、秋山務、才藤仁(吉本興業)、金城和彦(b-DASH)、中森達也 / 名城ラリータ(FCC)、渡辺資(クラフト)(秋山→#1,3-、玉置・斎藤→#2-、金城・名城・渡辺→#3-、名城・渡辺→#1,2は演出、中森→#4、#2,3はFD)
  • 総合演出 - 角山僚祐(フジテレビ、#3-、#1,2は演出)
  • プロデューサー - 日置祐貴・太田秀司(フジテレビ)/ 富永衣里子(吉本興業)、高橋洋子(クラフト)、小林靖子(エスエスシステム)、湯田遥水(HiHo-TV)(太田・湯田→#2-、日置→#3-、#1,2は総合演出、湯田→#1はAP)
  • チーフプロデューサー - 石川綾一(フジテレビ)
  • 制作 - フジテレビ編成制作局バラエティ制作センター
  • 制作著作 - フジテレビ

過去のスタッフ

  • ナレーター - 中村光宏杉原千尋(フジテレビアナウンサー、中村・杉原→#2)
  • VE - 齋藤雄一(#1)
  • AUD - 小清水健治(#2,3)
  • 照明 - 安藤雄郎(#1)
  • 装飾 - 門間誠(#1)
  • 持道具 - 張替優奈(#1-3)
  • メイク - 大友麻衣子(#1)、網野もたる(#2)、藪西智美(#3)
  • 編集 - 塩原拓弥(#1)、野殿宗一郎(#3)
  • 技術協力 - マルチバックス(#1,2)、インターナショナルクリエイティブ(#3)
  • 編成 - 加藤愛理(フジテレビ、#1-3)
  • 営業(#2) - 安部花恵(フジテレビ、#2)
  • 校閲(#2) - タイトルアート(#2)
  • FD - 小原麗未(#1)、陶山春花(フジテレビ)、櫻井佑(共に#2)、田中ゆいな(#3)
  • AP - 中井謙吾(吉本興業、#2,3、#1はプロデューサー)
  • ディレクター - 幸田拓也、渡辺恭平(フジテレビ)(共に#1)、岩﨑陽介(吉本興業、#1,2)、内田葵、井上美由(共に#2)、岩橋佑、宇佐美慧太、林竜作(共に#3)

脚注

関連項目

外部リンク