Wikipedia:削除依頼/Wikipedia:余談は書かない

Wikipedia:余談は書かない - [[Talk:Wikipedia:余談は書かない|ノート]]

このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。

議論の結果、削除 に決定しました。



コミュニティの合意がないガイドラインで、実態は自論 --どじっこめろーねUser:RadioActive/Old Name2006年7月24日 (月) 03:11 (UTC)[返信]

  • (削除)Wikipedia:井戸端#「余談だが~」の記事を削除することについてにても、草案を作るにまで議論が進んでいないように思う。実態は草案でもなんでもない自論。--D.Bellwood 2006年7月24日 (月) 03:29 (UTC)[返信]
  • (削除)現時点でコミュニティの合意が形成されていない。一端削除の上でしかるべき手順を踏んだ上で作成すべき。--Lcs 2006年7月24日 (月) 04:54 (UTC)[返信]
  • (削除)我田引水の末に展開された自論でのみ構成されている。議論ののち記事が作成されたものではない。 --yfuruhata 2006年7月24日 (月) 09:35 (UTC)[返信]
  • (存続)問題があればリジェクトすればいいだけ。--夏が来た具合 2006年7月24日 (月) 11:47 (UTC)[返信]
  • (削除)ここが百科事典であってコラムではないという点に鑑みて、余談を書かないことは当然の帰結であるが、ガイドラインを設けるには議論が成熟しておらず時期尚早。--PeachLover 2006年7月24日 (月) 11:55 (UTC)[返信]
  • (削除)何ら合意も得ていない草案の一方的作成自体そのものが、執筆者個人の主観に基づく考えの表明でしかなく、これこそ「余談」・「コラム」の類でなくして何であろうか?--水野白楓 2006年7月24日 (月) 13:21 (UTC)[返信]
  • (移動後にリダイレクトを削除)井戸端で話があったことですし、草案を作ることが悪いとは思えません。話の前に「夏が来た具合」さんが片っ端から余談を消してまわったことへの反発があるのでしょうが、それとこれとはまた別にしておくのがよいと思います。いったん利用者:夏が来た具合/余談は書かないに移動してはどうでしょうか。Kinori 2006年7月25日 (火) 01:25 (UTC)[返信]
  • (削除)製作者は根本的に何かを勘違いしている。向日葵三十郎 2006年7月25日 (火) 13:41 (UTC)[返信]
  • (移動)「持論」に過ぎないのであれば、利用者:夏が来た具合/余談は書かないへ移動すれば済むこと。--Dojo 2006年7月25日 (火) 13:53 (UTC)[返信]
  • 削除)少なくとも現在のところは、単なる私案であり、独自の研究的な文書です。利用者ページへ移動するかしないかは、ご本人の判断にお任せするしかありませんが、ご本人が「問題があればリジェクトすればいいだけ」と仰っている以上、移動は望めないと思われます。--B級へたれ 2006年7月25日 (火) 14:11 (UTC)[返信]
  • (削除)余談とそれ以外の文章との明確な区別は付けにくく、多くは自己申告で「余談だが~」とつけているだけ。重要な部分まで「余談」として削除される危険性をはらむ。--春野秋葉 2006年7月25日 (火) 16:03 (UTC)[返信]
  • (削除)「問題があればリジェクトすればいいだけ」という姿勢でガイドラインを合意も得ず作成するなど言語道断。--Sandra-horn 2006年7月25日 (火) 22:52 (UTC)[返信]
  • (コメント)「問題があればリジェクトすればいいだけ」というのは、以前に何ら合意なく突然作成されたWikipedia:日本中心にならないように削除依頼(存続に決定)で出された発言に影響されているものではなかろうか。Wikipedia:日本中心にならないようにの再検討が必要となる可能性もある。--半魚人 2006年7月26日 (水) 01:48 (UTC)[返信]
  • (保留)半魚人さんの指摘を受け、改めて現存する方針文書、ガイドライン文書を読み直してみましたが、新たなガイドラインを作成する際の手順がたいへん分かりにくく思われました。ちなみに「Wikipedia:基本方針とガイドライン#方針を決める方法」の内容は、Wikipedia名前空間上の、しかもノートではないページでの方針提起や討論を認める内容となっています(討論が認められているといっても、おそらく「Wikipedia:井戸端」のように予め討論ができるよう作られたページを想定しているものだと思いますが)。ひとまず削除票を取り消し、保留にさせていただくとともに、安易に意見表明したことをお詫びいたします。--B級へたれ 2006年7月29日 (土) 02:46 (UTC)[返信]
  • (コメント)初版執筆者が1年間の投稿ブロックとなったこと(Wikipedia:投稿ブロック依頼/夏が来た具合)を付記しておきます。--水野白楓 2006年7月29日 (土) 12:52 (UTC)[返信]
  • (存続)議論の末「要らない」となったならともかく、そうでないものを削除依頼に出すことは、今後Wikipedia空間内に新たな文書を作りにくくする、という点から全体にとって不利益があるものと思います。適否の議論は削除依頼ではなく、そのページのノートなどで行なわれるべきです。―sketch/ 2006年7月31日 (月) 10:43 (UTC)[返信]
  • (存続)草案として提案されてしまった以上、削除ではなくrejectするべきかと。いきなりプロジェクト空間に持ってくるんじゃなくて、ノートなり利用者サブページなりで煮詰めてからにしてくれ、ってのが本音ですが。--端くれの錬金術師 2006年7月31日 (月) 11:04 (UTC)[返信]
  • (削除) 体裁上草案であっても、内容を判断して草案とは看做せないならば reject ではなく削除とするのもひとつの対処です。本件については“草案”作成者の投稿履歴を見ると荒らしの類である可能性が高いため、削除を支持します。削除依頼については議論の余地なく不要であると判断した上での依頼であると思われるので、特に問題ないと考えております。今後Wikipedia空間内に新しい文書を作りにくくすることは、荒らし対策として有益でしょう。--Ghaz 2006年8月5日 (土) 21:11 (UTC)[返信]
  • (削除)Wikipedia:投稿ブロック依頼/夏が来た具合、自分の行為を正当化するために作られた項目で荒らしの助長。たね 2006年8月6日 (日) 07:28 (UTC)[返信]
  • (削除)--ユミエミ(目蒲東急之介) 2006年8月20日 (日) 20:41 (UTC)[返信]
  • (コメント){{私論}}や{{proposed}}のタグが張られたWikipedia空間上の記事がかなり増えて来たようなので、一度Wikipedia空間上の「私論」や「草案」についての扱いを整理するべきだと考えます。{{proposed}}の張られた記事は無闇にWikipedia空間上から動かすべきではないでしょうけれども、{{私論}}の張られた記事は、一旦[[Wikipedia:私論/○○]]に移動する等の処置をしても良いと思います。またそれ以前に、{{私論}}や{{proposed}}のタグを張ること自体についてのガイドラインも明確化する必要があると思います。たとい私論であっても、破棄するまでには至らない内容の場合には、(この記事の)単純な削除には(賛否権はありませんが)、反対します。--222.1.178.58 2006年8月22日 (火) 08:33 (UTC)[返信]
  • (存続) 頑(かたく)なな方が大勢いらっしゃるんですね、「荒らしの助長」とは恐れ入りました。投稿履歴などを拝見した限りでは、確かに一体何を目的にウィキペディアにご参加なさっているのかわからず途方に暮れますが、それはそれ、この削除依頼は別の問題です。●{{私論}}のタグが貼付されており、そのうえ「保護」まで掛けられておりますから実害はそれほどない、と考えられます。したがって、現状のままであれば削除には反対いたします。単なる反対では不毛ですので、提案も付けておきます。「Wikipedia:廃棄文書」(仮題)を創設、そこに永久保護のままで移動収納してはいかがでしょう? そうすれば、のちのち再利用することも可能になりますし、万が一復帰する場合でも、その過程の可視化が可能になります。削除されてしまうと管理者以外は検証できません。
    - Opponent 2006年8月22日 (火) 14:34 (UTC)[返信]
  • (コメント)念のため申し上げますが、このような杜撰なガイドラインは到底容認できない、とも付言しておきます。
    - Opponent 2006年8月22日 (火) 15:10 (UTC)[返信]
  • (削除)依頼者の意見に同意。RiceCracker 2006年8月26日 (土) 12:12 (UTC)[返信]
  • (コメント)「依頼者の意見に同意」に不同意。何ら合意も得ていない草案の一方的作成自体そのものが、執筆者個人の主観に基づく考えの表明でしかないことは、自明。まさしく、余談を助長し、結果的に増殖させた主原因そのもの。--酔って候利用者:Cider house 2006年8月26日 (土) 19:45 (UTC)署名修正--Riden 2006年8月26日 (土) 20:02 (UTC)[返信]
  • (存続)(コメント)削除依頼者らの、愚昧さを晒すためにも残す価値は大いにあり。--酔って候利用者:Cider house 2006年8月26日 (土) 19:52 (UTC)編集回数50回未満につき投票権が無いためコメントに変更、署名修正--Riden 2006年8月26日 (土) 20:02 (UTC)[返信]
  • (存続)まずノート等で必要性を検討すべき。ネラー 2006年10月8日 (日) 18:57 (UTC)[返信]

上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。