キツリフネ

ツリフネソウ科の植物の一種

キツリフネ(黄釣船、学名: Impatiens noli-tangere[2])は、ツリフネソウ科ツリフネソウ属一年草である。

キツリフネ
Impatiens noli-tangere
Impatiens noli-tangere
分類
:植物界 Plantae
:被子植物門 Magnoliophyta
:双子葉植物綱 Magnoliopsida
:フウロソウ目 Geraniales
:ツリフネソウ科 Balsaminaceae
:ツリフネソウ属 Impatiens
:キツリフネ I. noli-tangere
学名
Impatiens noli-tangere L.[1]
和名
キツリフネ(黄釣船)
英名
Touch-me-not Balsam
Yellow Balsam
変種品種
  • コバナキツリフネ I. n. var. parviflora
  • オクエゾキツリフネ I. n. f. hemileuca
  • ウスキツリフネ I. n. f. pallida

リンネの『植物の種』(1753年) で記載された植物の一つである[3]

分布

ユーラシア北米大陸に広く分布する。基準標本ヨーロッパカナダのもの[4]

日本では北海道本州四国九州の低山から山地にかけて分布し、水辺などのやや湿った薄暗い場所に自生する。ツリフネソウの分布域と類似するため、ともに群生していることも多い。

特徴

草丈は40-80 cmほどに生長する[5]。葉は鋸歯(縁がギザギザになる)で、楕円形から広披針形、ツリフネソウより楕円形に近い傾向がある。

花期は夏から秋(山地では 8月頃から、低地では9-10月)。葉の下から細長い花序が伸び、その先に3-4 cmほどの横長で黄色い花が釣り下がるように咲く。花弁状のと唇形の花びらをもち、が長く筒状になっている。そのツリフネソウに似るが黄色い花が名前の由来になっている。

なお、その黄色い花と、後ろに伸びる距の先が巻かずに垂れること、また他のツリフネソウ属と同様に花が葉の下に咲くところが、ツリフネソウとの明確な相違点である。

大きく奥行きのある花がたくさん咲くので、主にクマバチなど大型のハナバチや、ツリアブ類などが好んで集まり、花に潜り込んで蜜を集める様子が観察される。

果実が熟すと、ホウセンカなどと同様に弾けて種子が飛び散るように拡がる。種小名noli-tangere は「触るな」の意味で、果実に触るとはじけることに由来している[4]

種の保全状況評価

日本の各都道府県で、以下のレッドリストの指定を受けている[6]環境省としての、レッドリストの指定はない[7]

品種

  • ウスキツリフネImpatiens noli-tangere L. f. pallida Hermann.) - 白に微かな黄色を帯びる花のもの[4]

関連画像

脚注

関連項目

外部リンク

🔥 Top keywords: メインページ特別:検索上戸彩エドワード・S・モースXG (音楽グループ)石丸伸二秋葉原通り魔事件山田昌蓮舫木村カエラ椎名林檎井上愛一郎杉浦太陽ブルース・リー渡部峻アンチヒーロー (テレビドラマ)岡崎慎司高橋里華河合優実MY FIRST STORY無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜クリストファー・コロンブス古畑任三郎黎智英赤間麻里子髙嶋政伸怪獣8号若葉竜也山本未來小川博Z-1 (アイドルグループ)稲葉浩志眞栄田郷敦天野鎮雄石川さゆり長谷川博己ノーマンズランド三上悠亜森内寛樹