ジョン・ディクスン・カー

ジョン・ディクスン・カー(John Dickson Carr, 1906年11月30日 - 1977年2月27日)はアメリカ合衆国の小説家である。本格推理小説の作家で密室殺人の第一人者。筆名カーター・ディクスン (Carter Dickson) でも知られる。日本では80冊を超える著書のほとんどに翻訳がある。

経歴

ペンシルベニア州ユニオンタウン生まれ。少年時代はスポーツの傍ら大デュマコナン・ドイルチェスタトンなどを耽読した。1921年にハイスクールの同人誌に掲載した推理小説が最初の創作である。ハバフォード大学に進学後も同様に歴史小説や推理小説を発表した。2年で中退しパリに遊学した。

帰国後1930年『夜歩く』[1]でプロデビュー。怪事件の連続と多様なトリック、複雑な話を読ませる筆力で地歩を築く。1932年英国人と結婚して渡英。英国が舞台になっても米語表現や米国人の登場が多く、作者は元在米英国人や英国に帰化などと誤解された。1933年に違う版元とも契約し『弓弦城殺人事件』を書く。同書の米版は本名同然のカー・ディクスン (Carr Dickson) 名義で従来の出版社が抗議、筆名はカーター・ディクスンに変えた。1934年にはロジャー・フェアベーン (Roger Fairbairn) の名で時代小説を刊行。1936年英国ディテクションクラブの会員になる。

第二次世界大戦の勃発で帰国もBBCの要請で再び渡英、ラジオドラマの脚本[2]を多数執筆した。空襲で家を失い、戦後の物不足と労働党政権になじめず、1947年ニューヨーク州に移住。グリーンビル (サウスカロライナ州) に定住するまで移住を重ねる。1963年に半身不随となっても執筆を続け、創作を断念した晩年も、『エラリー・クイーンズ・ミステリ・マガジン』で月評「陪審席」 (The Jury Box) を、1977年に肺ガンで死去する直前まで連載した。

1950年に公認の伝記『コナン・ドイル』がMWA賞特別賞、1963年に同グランドマスター賞、1969年に『火よ燃えろ!』がフランス推理小説大賞外国作品賞、1970年に40年の作家活動により再び特別賞を受賞した。

著書リスト

自費出版、再録主体の作品集、日本語以外の翻訳は割愛。邦題は最新を優先。筆名で刊行の書目は姓を付記。原題は最初に世に出た単行本。

長編

アンリ・バンコランもの

  • 1930年 It Walks by Night 『夜歩く』[別題 1]
  • 1931年 The Lost Gallows 『絞首台の謎』 [別題 2]
  • 1931年 Castle Skull 『髑髏城』 [別題 3]
  • 1932年 The Corpse in the Waxworks 『蠟人形館の殺人』[別題 4]
  • 1937年 The Four False Weapons 『四つの凶器』[別題 5]

ギデオン・フェル博士もの

ヘンリー・メリヴェール卿もの(ディクスン名義)

時代推理小説

  • 1934年 Devil Kinsmere - フェアベーン名義
  • 1950年 The Bride of Newgate 『ニューゲイトの花嫁』
  • 1951年 The Devil in Velvet 『ビロードの悪魔』
  • 1955年 Captain Cut-Throat 『喉切り隊長』
  • 1956年 Fear Is the Same 『恐怖は同じ』 - ディクスン名義
  • 1957年 Fire, Burn! 『火よ燃えろ!』
  • 1959年 Scandal at High Chimneys 『ハイチムニー荘の醜聞』
  • 1961年 The Witch of the Low-Tide 『引き潮の魔女』
  • 1962年 The Demoniacs 『ロンドン橋が落ちる』
  • 1964年 Most Secret深夜の密使』 - Devil Kinsmere の改訂版。
  • 1968年 Papa Là-Bas 『ヴードゥーの悪魔』
  • 1969年 The Ghosts' High Noon 『亡霊たちの真昼』
  • 1971年 Deadly Hall 『死の館の謎』
  • 1972年 The Hungry Goblin血に飢えた悪鬼

ノン・シリーズ

短編集

  • 1940年 The Department of Queer Complaints[4] 『カー短編全集1 不可能犯罪捜査課』 [別題 34]
  • 1947年 Dr.Fell, Detective and Other Stories
  • 1954年 The Third Bullet and Other Stories
  • 1963年 The Men Who Explained Miracles

以上3冊は日本では『カー短編全集2 妖魔の森の家[別題 35]『カー短編全集3 パリから来た紳士』[別題 36]の2冊にまとめられている。

  • 1980年 The Door to Doom and Other Detections 『カー短編全集4 幽霊射手』『カー短編全集5 黒い塔の恐怖』
  • 1999年 『グラン・ギニョール』 - 日本で独自に編集。
  • 2022年 The Kindling Spark: Early Tales of Mystery, Horror, and Adventure

ラジオ・ドラマ集

  • 1983年 The Dead Sleep Lightly 『カー短編全集6 ヴァンパイアの塔』
  • 1994年 Speak of the Devil 『幻を追う男』
  • 2020年 The Island of Coffins and Other Mysteries from the Casebook of Cabin B-13

その他

  • 1936年 The Murder of Sir Edmund Godfrey 『エドマンド・ゴドフリー卿殺害事件』 - 実話
  • 1949年 The Life of Sir Arthur Conan Doyle 『コナン・ドイル』 - 伝記
  • 2004年 The Helmsmen of Atlantis and Other Poems - 詩集

共著

  • 1939年 Fatal Descent 『エレヴェーター殺人事件』 - 長編小説。ジョン・ロードとディクスン名義で合作。
  • 1954年 The Exploits of Sherlock Holmes 『シャーロック・ホームズの功績』 - アドリアン・コナン・ドイルの短編集。一部を合作。
  • 1984年 Crime on the Coast & No Flowers by Request殺意の海辺』 - 連作集。一編に参加。
  • 2008年 13 to the Gallows - 戯曲集。一部はヴァル・ギールグッドと合作。

作風

「密室派 (Locked Room School)[5]の総帥」「密室の王者」の異名を持つ。一貫して密室殺人他[6]、人には不可能なはずの犯罪を披露し続けた。『三つの棺』の第17章「密室の講義」は、密室トリックを分類したエッセイとして知られる。

初期作品はマジックショーにたとえられた。演目[7]は怪奇趣味[8]で奇妙な装置[9]とグロテスクな配役[10]を取り合わせる。種明かしはことさら曲がりくねった道筋[11]を示す。二つの名義は、カーが謎が謎を呼ぶ状況[12]、ディクスンは常套[13]プラス密室殺人と使い分けた。バーレスク調[14]や一度きりの試み[15]も手掛ける。伏線が巧みで説得力皆無でも理解不能には至らない。第三者の介在や偶然の乱用、動機づけが薄弱で不合理に陥る、トリッキーに過ぎてアンフェア、戯作調の文章が泥臭い、ユーモアのセンスが異常、登場人物が千篇一律、など欠陥も指摘された。

40年代のカー名義は怪奇趣味を抑え、感情のもつれとサスペンスの醸成に力を入れてややシンプルでスマートになった。ディクスン名義はスラップスティックが基調をなす。50年代以降は同時代への嫌悪と過去への憧れが嵩じて時代推理中心になる。特徴はレギュラー探偵がなく年代が1670年から1927年と広い、巻末に「好事家のためのノート (Notes for the Curious)」と題する注釈を付すことである。初期の時代物は古い時代を描きスリラー寄り[16]、後期は現代に近づき内容は純然たる本格推理小説である。

パロディやパスティーシュは多い[17]。日本への紹介は第二次大戦後進んだ。江戸川乱歩は「密室の講義」から「類別トリック集成」を着想しエッセイ「カー問答」で称揚した。横溝正史は本格推理作家として再出発する際の影響を語った。その後も一定の人気がある[18]

探偵役

探偵役は片言隻句から手口や動機に思い至り事件の全体像を一気に把握する。デビュー前の中短編と最初期の長編はパリの予審判事アンリ・バンコランが登場する。冷笑的でサディスティックな性格に作者が満足せず後に以前の姿は演技と述懐させた。続く英国人のギデオン・フェル博士とヘンリー・メリヴェール卿は長く活躍する。フェルはカー名義に登場する歴史学者。蓬髪と山賊髭にリボンのついた眼鏡をかけ、巨体を二本のステッキで支える。丁寧なしゃべり方に咳払いや独自の間投詞をはさむ。メリヴェールはディクスン名義に登場、頭文字H・Mでも名が通る。やはり肥満体に眼鏡だが髪や髭はない。陸軍省の情報機関長で医師と法廷弁護士の資格を持つ。Gドロッピング式の粗いしゃべり方でスラップスティックの主役も張る。ディクスン名義には奇妙な訴えを扱うロンドン警視庁D3課の課長マーチ大佐の連作短編もある。ダグラス・G・グリーンはバンコランは魔王で他の探偵はエクソシストと評した。フェルのモデルはチェスタトン、マーチはジョン・ロード[19]、H・Mはウィンストン・チャーチル[20]や作者の父説[21]がある。他ユーモラスな探偵の第1号『毒のたわむれ』のパット・ロシター、度外れた自信家で『疑惑の影』に登場後『バトラー弁護に立つ』で探偵役になるパトリック・バトラー[22]などがいる。

文献

  • ダグラス・G・グリーン 著、森英俊, 西村真裕美, 高田朔 訳『ジョン・ディクスン・カー〈奇蹟を解く男〉』国書刊行会、1996年11月。ISBN 978-4336038845 
  • S・T・ジョシ 著、平野義久 訳『ジョン・ディクスン・カーの世界』創英社/三省堂書店、2005年8月。ISBN 978-4881422649 
  • The John Dickson Carr Companion. By James E. Keirans, Ramble House, 2015.

脚注

別題

🔥 Top keywords: メインページ宮崎麗果特別:検索豊後水道松本忠久土居志央梨若葉竜也能登半島地震 (2024年)田中雄士長谷部誠井上道義The GazettE若林志穂服部百音黒木啓司REITA虎に翼平井理央出口夏希サーブ (盲導犬)三鷹事件セウォル号沈没事故白眞勲三淵嘉子高橋克也 (オウム真理教)ME:Iルーシー・ブラックマン事件佐藤ありさ杉咲花蜜谷浩弥水野真紀亀井亜紀子 (政治家)熊本地震 (2016年)水原一平井川意高中川安奈 (アナウンサー)内藤剛志いなば食品YOSHIKI