nobodyknows+

日本のヒップホップグループ

nobodyknows+(ノーバディーノウズ)は、日本男性5人組ヒップホップグループ1999年結成。所属レコード会社レーベルは$TAX RECORDS。

nobodyknows+
別名nobody knows(旧称)
出身地日本の旗 日本愛知県名古屋市
ジャンル
活動期間
レーベル
公式サイトnobodyknows+ Official Site
メンバー
  • ホクロマン半ライス!!!(MC
  • crystal boy(MC)
  • ヤス一番?(MC)
  • ノリ・ダ・ファンキーシビレサス(MC)
  • DJ MITSU(DJ
旧メンバーg-ton(MC)

概要

2007年3月まで、5MCに1DJという珍しい編成だったが、現在は4MCに1DJの編成である。

2000年、DJ MITSUが主宰するレーベル『$TAX Records』より、"nobodyknows"、2001年に"nobodyknows 2"を発表。当初のメンバーはg-ton、Crystal Boy、DJ MITSU。また同レーベルはシーモネーター(現・SEAMO)やDJ TAKI-SHITを始めとする、様々な名古屋在住のアーティストの作品を次々と全国流通させ、それまで東京中心であったHipHopカルチャーへのカウンター的レーベルとして高く評価されている[要出典]

2002年 SONY MUSICと契約。大ヒットとなる"ココロオドル"を含む1stアルバム『Do You Know?』(2004年)がオリコンアルバムランキング1位を達成。前代未聞となる『所属事務所無し』でのNHK紅白歌合戦出場、同年の有線大賞新人賞を始めとする様々な賞を獲得。

2006年、国内HipHopグループとしては初となる『全国47都道府県ツアー』を開催。

その後『エル・ミラドール~展望台の唄~』(『モード学園』CF曲)や『シアワセナラテヲタタコウ』(映画『カンフーハッスル』日本版イメージソング)、『Hero's Come Back!!』(アニメ『NARUTO -ナルト- 疾風伝』OPテーマ)を始めとするヒットを連発させるが、オリジナルメンバーでもあるg-tonの脱退や、それぞれの活動が多岐に渡り、そのほとんどが名古屋を中心とする事などから、ベストアルバムを最後にSONY MUSICとの契約を終了させる。

また結成から現在に至るまで地元が名古屋という関係から、近年は中日ドラゴンズとの関係が深い。2010年にはドラゴンズのチアリーディングチームであるチアドラゴンズのダンス曲「Winds of Wins」を提供し、浅尾拓也投手に登場曲「1-9(theme from No.41)」を提供した。チアドラゴンズに2011年「Fly High」、2012年「JOIN US」、2013年「Let's Dance」を提供しているほか、ナゴヤドームでの中日戦の場内演出などを現在に至るまでDJ MITSUが総合プロデュースしている。

2011年、DJ MITSUの呼びかけで、nobodyknows+とともに名古屋を拠点に活躍し交流のあるHOME MADE 家族SEAMOのコラボレーションで東日本大震災のチャリティーソング「HOLD MY HAND」を作成。期間限定リリースながら、iTunes HipHopチャートで1位を記録。収益金の全てを名古屋市に寄付する。

唯一の主催イベントとなる年末の恒例ワンマンライブ『出張ネバーランド・大忘年会スペシャル』には、名古屋ゆかりのアーティストや著名人、格闘家やプロ野球選手などがゲストとして登場している。

2012年より地元愛知県公認の「あいち音楽大使」を委嘱。

2019年、音楽原作キャラクターラッププロジェクト『ヒプノシスマイク』に書き下ろし楽曲『Bad Ass Temple Funky Sounds』を提供。同楽曲を収録したアルバムはオリコンシングルチャートで週間1位を獲得した[1]

2022年にはYouTubeチャンネル「THE FIRST TAKE」で歌った代表曲の「ココロオドル」が、公開2週間で1000万回再生を突破した[2]。ちなみに「THE FIRST TAKE」については、メンバー全員がその存在を知らず一度出演オファーを断ったが、「周りの若い子とか友達の娘さんなどが『それは絶対出た方がいい』と」出演を勧めるため、一転して出演を決めたというエピソードが残っている[3]。同年大みそかには『ももいろ歌合戦』(BS日テレニッポン放送ABEMAなどが生中継)へ初出場。

メンバー

全員が名古屋市およびその近隣で定職に就いており、それぞれの仕事の傍らライブ活動を行っている。

  • HIDDEN FISH(ヒッデンフィッシュ)→漫☆画次郎(まんがじろう、2012年より)→ちびまるお2013年より)→魚太郎☆サラダ味☆(うおたろうサラダあじ、2015年12月28日より)→ホクロマン半ライス!!!(ほくろマンはんライス、2017年12月28日より)
(1979-07-21) 1979年7月21日(44歳) - 本名:坂梨 博樹
A型。岐阜県出身、岐阜県立土岐商業高等学校経理科卒。
HIDDEN FISH時の名前の由来は、本名の「坂梨」に「さかな(魚)」が隠れていることから。以降幾度か名前を変えているが、周辺からは結成当時から「ナシ」の愛称で呼ばれている。
愛知県名古屋市中区にある「ホルモン酒場 ちから」のオーナー。
2022年時点で、愛知県名古屋市中村区名駅3丁目で「餃子酒場 ちゃおまる」の店長をしている。また、卓球のTリーグに参戦するトップおとめピンポンズ名古屋の応援団長として、試合時のMCを担当している[3]
  • crystal boy
(クリスタルボーイ) (1977-07-04) 1977年7月4日(46歳) - 本名:加藤 正道
O型。岐阜県多治見市出身。
「nobody knows」時代からのメンバー。 CHEMISTRYの「君をさがしてた」のリミックスバージョンにSEAMO(参加当時の名義はシーモネーター)と共に参加。また、SEAMOが主催した「男塾伝説」の「正義と微笑~純情派~」にソロで参加している。
2010年、ソロアーティストとしてデジタルシングル「夜は短し踊れよ男子」、「夜の蝶」、「言葉以上…feat.AZU」を3カ月連続ドロップ。同年10月27日、1stミニアルバム「クリスタルボーイ」をリリース。
2018年現在はセレクトショップ「BPM」のオーナーも務めている。また、専門学校の講師として週1回ラップを教えている[3]
  • ヤス一番?
(やすいちばん)1978年11月29日(45歳) -本名:鈴木 保幸
A型。岐阜県多治見市滝呂町出身。
1995年16歳でマイクを握りそれと同時に名古屋市で活動を始める。
Kamaholicks、buzzer beater(木曜会) 、わかば塾など様々なグループで活動の末、2004年「nobody knows」に加入。2009年「nobodyknows+」の活動と平行し、ソロ活動を始動。
2022年時点で、愛知県名古屋市中区栄にある居酒屋「わかば屋」のオーナー。
  • ノリ・ダ・ファンキーシビレサス
(1980-08-20) 1980年8月20日(43歳) - 本名:岡村 典幸
O型。愛知県名古屋市千種区出身。
ダミゴエフロウと呼ばれる声質を持つ。メンバーの中では最年少だった。
大のプロレス好きであり、度々プロレス会場で目撃され、TV中継が入った試合では、観戦している模様が映り実況アナウンサーに紹介される場面もあった。2010年5月5日、プロレス興行今池プロレスでプロレスラーデビュー。その後も今池プロレス所属選手として主に名古屋で開催される大会に出場していたが[4]2018年10月19日にレスラー最後の試合を行ってプロレスラーとしての活動を引退した。
2018年時点では、愛知県長久手市のTaskファームで農場長を務める傍ら、ジャパンラグビートップリーグ三重ホンダヒートのスタジアムMCも務めている[5]。その後拠点を岐阜県可児市に移し、2022年時点では主にハーブ類とさつまいもの栽培を手掛けている[3]
  • DJ MITSU
(ディージェイみつ)1972年3月12日(52歳) - 本名:山本 充洋
A型。愛知県名古屋市千種区出身。
「nobody knows」時代からのメンバーでありリーダー。 サウンドを作りあげ曲としてまとめ上げている。ライブでは裏方に徹する事が多い。
プロダクトの要となる『Sigma Sounds Studio』の運営、 $TAX RECORDS(ドルタックス・レコーズ)の設立者。
様々なアーティストへの曲提供や、2010年より中日ドラゴンズ戦におけるナゴヤドームで使用されるほとんどの映像楽曲、また松平健が歌う同球団公式歌『昇竜〜いざゆけドラゴンズ〜』の作曲、プロデュースも手掛ける他、別名義では海外を中心としたアンダーグラウンドなクラブ向けのアナログレコードを継続的にリリース。
行政との関わりも深く、2015年よりスタートした名古屋市が若い音楽家を支援する事業『NAGOYA POP UP ARTIST』の発案者であり、唯一のスペシャルサポーターも務めている。
宅地建物取引士の資格を持っており、2022年現在は不動産業も営んでいる[3]

元メンバー

  • g-ton
(ジートン) (1975-01-22) 1975年1月22日(49歳) - 本名:後藤 和幸
B型。愛知県出身。
「nobody knows」時代からのメンバー。ドレッドヘアーがトレードマークだったが現在は坊主にしている。
2007年、音楽の方向性に違いが出てきた為、脱退。以降、ソロ活動を行う。
2010年頃にニューヨークブルックリン区に移住し、以後ずっとブルックリン在住[3]
2020年8月に放送された『CDTVライブ!ライブ!スペシャル』(TBSテレビ)では13年ぶりにnobodyknows+のメンバーとして参加し、共に「ココロオドル」を披露した。2022年6月には「THE FIRST TAKE」に参加。同年9月には『ミュージックステーション』(テレビ朝日)にnobodyknows+のメンバーとして出演、「ココロオドル」を歌唱した[6]

来歴

  • 1999年10月1日 - 愛知県名古屋市で結成(当時のユニット名は「nobody knows」、メンバーはg-ton、DJ MITSU、crystal boyの3人)。
  • 2000年8月29日 - はじめてインディーズCD「nobody knows」をリリース。地元名古屋HMVで4位にチャートインする。
  • 2001年5月5日 - 「nodody knows2」をリリース。 オリコンインディーチャートで19位にランクインする。
  • 2002年2月1日 - SMEと契約。
  • 7月1日 - 「わかば塾」というマスクマンユニットをDJ MITSUのプロデュースの元に結成。この時既にnobodyknowsでDJ MITSU名義を使用していたので「BLACK TIGER」と名乗る。そしてインディー1st EP CD「お前は平田だろ?」をリリース。このわかば塾の3名こそ、ヤス一番?、HIDDEN FISH、ノリ・ダ・ファンキーシビレサスである。名古屋の老舗クラブ「LUSH」の最上階にあるDJ MITSUが経営する「SIGMA SOUNDS STUDIO」で活動していた。
  • 2003年2月19日 - 『nobody knows3』をリリースし、メジャーデビューを果たす。
  • 6月1日 - メジャーとの契約上、「わかば塾」への曲の提供が難しくなったため、ヤス一番?、HIDDEN FISH、ノリ・ダ・ファンキーシビレサスの3人を加え「nobodyknows+」を結成する。
  • 8月27日 - 「nobodyknows+」として初めてのシングル「以来絶頂」をリリース。
  • 11月3日 - FMフェスティバル03の愛知代表に選ばれる。
  • 11月19日 - ミニアルバムとして『ススミダス→』をリリース。
  • 2004年2月25日 - シングル「ポロン2」リリース。
  • 5月9日 - 「Sony Music Fes.2004」に出演。
  • 5月26日 - シングル「ココロオドル」リリース。
  • 6月3日 - ファーストアルバム『Do You Know?』リリース。70万枚の大ヒットを記録し、nobodyknows+が全国区のアーティストとなった事を象徴するようだった。
  • 12月31日 - NHK紅白歌合戦初出場。
  • 2005年1月13日 - 「シアワセナラテヲタタコウ/T.R.U.E」をリリース。
  • 4月27日 - 「メバエ」をリリース。
  • 7月6日 - 「エル・ミラドール~展望台の唄~」をリリース。
  • 10月19日 - 「どうよ?」をリリース。TVCMでは同名のお笑い芸人「どーよ」を起用する。
  • 2007年3月24日 - アメリカ・ロサンゼルスにてTokyo Night2007にメインアーティストとして出演。
  • 4月1日 - 公式サイトにてg-tonの脱退を発表。
  • 4月25日 - 「Hero's Come Back!!」をリリース。
  • 8月22日 - サードアルバム『vulgarhythm』をリリース。
  • 2008年4月9日 - 「アンダーレイン」をリリース。
  • 7月30日 -「Villain's Pain (Hero's Come Back!!~Other Side~)/イマイケサンバ」をリリース。
  • 2009年2月11日 - 「Fallin'」をリリース。
  • 2009年3月11日 - 初のベストアルバム『best of nobody knows+』をリリース。
  • 2010年 - DJ MITSUが設立したレーベル、ドルタックスレコーズが復活。ソニーとの契約を解除し、同レーベルへ移籍。
  • 6月24日 - 中日ドラゴンズチアドラゴンズ公式テーマソング「Winds of Wins」を限定流通シングルとしてリリース。この年から、4年連続で同球団チアドラゴンズにテーマソングを提供している。
  • 2013年9月25日 - 約6年ぶりにオリジナルアルバム『nobodyknows+ is dead?』をリリース[7]
  • 2014年5月7日 -2004年にリリースされた「ココロオドル」が10年ぶりにiTunes HipHopチャート3週連続で1位を記録。
  • 2014年6月28日 - ロシア第3の都市 ノボシビルスク市より招聘を受け、同市のフェスにメインアーティストとして出演。
  • 2015年9月16日 - 約2年ぶりにレゲエシンガーmachacoとフィーチャリングをした『あの夏の日 feat.machaco』を含めた4曲入りミニアルバム『PLATINUM 4』をリリース。
  • 2017年12月6日 - 約4年ぶりにオリジナルアルバム『THE FIVE WAYS』をリリース。
  • 2020年8月 - 「CDTVライブライブ」(TBS系)にて、約13年ぶりにg-tonを含めた6人で「ココロオドル」を披露。
  • 2022年6月 - 「THE FIRST TAKE」にg-tonを含めた6人で参加。「ココロオドル」を歌唱した[6]。この動画は公開2週間で1000万回再生を突破した[2]
  • 8月22日 - HIKAKINとのコラボレーション動画を投稿。
  • 11月30日 - 2枚目となるベストアルバム『ALL TIME BEST』をリリース。同日からSony MusicのYouTubeチャンネルより複数に分けて過去のミュージックビデオが投稿された。
  • 12月 - 日本武道館で開催されるライブイベント『ももいろ歌合戦』(BS日テレニッポン放送ABEMAなどが生中継)への初出場が決定。

ディスコグラフィ

シングル

 発売日タイトル規格品番収録曲備考
1st2003年08月27日以来絶頂AICL-1425:CCCD
AICL-1558:CCCD
AICL-1678:CD
AIJL-5184:LP
  1. intro
  2. 以来絶頂
  3. 太陽と少年 featuring ダンカン
  4. Theme from nobody knows pt.5~ヨロメキ~
オリコン圏外
2nd2004年02月25日ポロン2AICL-1511:CCCD
AICL-1684:CD
AIJL-5214:LP
  1. ポロン2
  2. さくら Spring Field version(CRYSTAL BOYのソロ)
  3. ポロン2 -instrumental-
  4. さくら Spring Field version-instrumental-
オリコン最高25位、登場回数21回
3rd2004年05月26日ココロオドルAICL-1539-40:初回生産限定盤 CCCD
AICL-1541:通常盤 CCCD
AICL-1689:CD
AIJL-5220:LP
オリコン最高5位、登場回数46回
4th2005年01月13日シアワセナラテヲタタコウ/T.R.U.E.AICL-1601:CD
AIJL-5243:LP
オリコン最高3位、登場回数10回
5th2005年04月27日メバエAICL-1613:CD
AIJL-5255:LP
オリコン最高9位、登場回数7回
6th2005年07月06日エル・ミラドール〜展望台の唄〜AICL-1627:CD
AIJL-5261:LP
オリコン最高6位、登場回数13回
7th2005年10月19日どうよ?AICL-1657:CD
SYUM-0301:LP
オリコン最高10位、登場回数5回
8th2007年04月25日Hero's Come Back!!AICL-1822-3:初回生産限定盤 CCCD
AICL-1824:通常盤 CCCD
AIJL-5308:LP
オリコン最高17位、登場回数9回
9th2008年04月09日アンダーレインAICL-1910
  1. アンダーレイン feat.プリメラ
  2. きになるき
  3. 好きだぜ、マリー。 -春version-
  4. アンダーレイン feat.プリメラ -instrumental-
オリコン最高41位
10th2008年07月30日Villain's Pain(Hero's Come Back!!~Other Side~)/イマイケサンバAICL-1947
  1. Intro
  2. Villain's Pain(Hero's Come Back!!~Other Side~)
  3. interlude
  4. イマイケサンバ
  5. Villain's Pain(Hero's Come Back!!~Other Side~) -instrumental-
  6. イマイケサンバ -instrumental-
オリコン最高72位
11th2009年02月11日Fallin' feat.シゲルBROWNAICL-1990
  1. Fallin' feat.シゲルBROWN
  2. フォーリンLive at 今池オープンハウス in 1988) /シゲルBROWN&The Spice Stars
  3. Fallin' feat.シゲルBROWN -instrumental-
オリコン最高129位
12th2010年6月24日Winds of WinsTNK-019
  1. Winds of Wins
  2. 1-9(theme from No.41)
  3. Winds of Wins [Inst]
  4. 1-9(theme from No.41) [Inst]
限定流通
13th2011年4月12日Fly HighTNK-022
  1. Fly High
  2. FOREVER
  3. Fly High [Inst]
  4. FOREVER [Inst]
限定流通
14th2011年8月31日HOLD MY HANDデジタルシングル
  1. HOLD MY HAND
    HOME MADE 家族SEAMOとのコラボチャリティーシングル
限定流通
15th2012年6月8日Join UsTNK-027
  1. Join Us
  2. MUST BE TRUE
  3. Join Us [Inst]
  4. MUST BE TRUE [Inst]
限定流通
16th2013年3月29日Let's DanceTNK-028
  1. Let's Dance
  2. Join Us(Remix) feat.SEAMO、KOOKAINAL、SAMON、with Yonesaki Junior High School
  3. Let's Dance(inst)
  4. Join Us(Remix inst)
限定流通
17th2013年7月10日愛のテーマ feat.中村耕一デジタルシングル
  1. 愛のテーマ feat.中村耕一
配信
18th2019年12月24日ココロオドル REMIXHR7S167
  1. ココロオドル Remix
  2. ココロオドル Remix (Instrumental)
19th2022年7月20日ココロオドル / Hero's Come Back!!MHKL 67
  1. ココロオドル
  2. Hero's Come Back!!

ミニアルバム

 発売日タイトル規格品番収録曲備考
1st2000年08月29日[8]nobody knowsTNK-005:LP
TNK-006:CD
  1. Theme from nobodyknows pt.1
  2. 正義と微笑
  3. Understan'?
  4. さくら
「nobody knows」名義(自主制作)
2nd2001年04月28日nobody knows2TNK-010:CD
TNK-013:LP
  1. Theme from nobodyknows pt.2
  2. 続・スピーカーから
  3. 二十一世紀旗手 feat シーモネーター、ガリガリ亡者、ヤス一番?
「nobody knows」名義(自主制作)
3rd2002年07月27日おまえは平田だろ?TNK-17
  1. intro
  2. Nunber One
  3. エル・サムライ
  4. Real Man
  5. ...!(Bounus Track)
「わかば塾」名義
4th2003年02月19日nobody knows3AICL-1401:CCCD
AICL-1556:CCCD
AICL-1669:CD
AIJL-5172:LP
  1. 二十一世紀旗手(Reprise)
  2. 家々~撰ばれてあることの恍惚と不安とふたつ我にあり~
  3. Theme from nobody knows pt.4
  4. NEXT BATTER'S CIRCLE
  5. センチメンタル バス
「nobody knows」名義
オリコン最高176位
5th2003年11月19日ススミダス→AICL-1502:CD
AIJL-5209:LP
  1. ススミダス→(PlayStation 2用ソフト「みんなのGOLF4」‘次のコースへ篇’CMソング)
  2. innocent word
  3. Rash feat.coba
  4. Theme from nobodyknows+ pt.6
  5. 狗尾草~coba_strumental~
オリコン最高69位、登場回数27回
6th2015年09月16日PLATINUM4TNK-034
  1. New World
  2. Let to be
  3. あの夏の日 feat.machaco
  4. いい歳こいて(kawa-chang remix)

アルバム

 発売日タイトル規格品番備考
1st2004年06月30日
2004年07月07日
2005年07月27日
Do You Know?AICL-1548:CCCD
AICL-1638:CD
AIJL-5227:LP
オリコン最高1位、登場回数46回
2nd2005年11月02日
2005年11月11日
5MC&1DJAICL-1665:CD
SYUM-0302:LP
オリコン最高8位、登場回数11回
3rd2007年08月22日
2007年09月26日
vulgarhythmAICL-1853:CD
AIJL-5309:LP
オリコン最高32位、登場回数4回
Best2009年03月11日best of nobodyknows+AICL-1997-8:初回生産限定盤
AICL-1999:通常盤
オリコン最高48位、登場回数2回
4th2013年09月25日nobodyknows+ is dead?TNK-029オリコン最高197位、登場回数1回
5th2017年12月06日THE FIVE WAYSTNK-042
Best2022年11月30日ALL TIME BESTMHCL-30770オリコン最高92位

映像作品

 発売日タイトル規格品番備考
1st2004年07月07日出張ネバーランド@名古屋AIBL-9094:DVDオリコン最高37位、登場回数7回
2nd2005年04月27日Do You Know? tour 2004AIBL-9109:DVD
AIUL-10004:UMD
オリコン最高73位
3rd2005年05月25日メバエAIBL-9110:DVD
AIUL-10003:UMD
4th2006年11月22日nobodyknows+ tour 2006 "5MC & 1DJ" 〜くりぼうの面食い道中膝栗毛〜AIXL-3:BD
AIBL-9148:DVD
オリコン最高140位

参加作品

発売日タイトル規格品番収録曲
1997年04月21日ACO「NUDE」HSCV 73.DROP (ラッパーはG-TON)
1998年ガリガリ亡者 「花/リベンジ」TNK-0011.花 (カリオストロ城ミックス) (作曲はDJ MITSU)

2. 花 (カリオストゥルメンタル) (作曲はDJ MITSU)

2001年04月28日シーモネーター & DJ TAKI-SHIT 「OH! SEAMO」TNK-011

SFCD-0003

4.女子大通り feat.CRYSTAL BOY(NOBODY KNOWS)

5.快楽の海 feat.CRYSTAL BOY(NOBODY KNOWS)

2001年10月01日オムニバス 「名古屋場所」SFCD-000210.家々~撰ばれてあることの恍惚と不安とふたつ我にあり-プロトタイプ- (NOBODY KNOWS)

11.THEME FROM NOBODY KNOWS Pt.3 (DJ MITSU)

2002年03月03日シーモネーター & DJ TAKI-SHIT 「モストデンジャラスボーイ」HIZPC-20014.ロマンティックは止められない with シーCB [シーモネーター & CRYSTAL BOY]
2002年05月09日CHEMISTRY君をさがしてた 〜New Jersey United〜DFCL 10693.君をさがしてた シーモネーター & DJ TAKI-SHIT Remix feat. CRYSTAL BOY(NOBODY KNOWS)
2002年10月28日mimmai 「In those days」RRCD-853231. ささやきかけて (ラッパーはHIDDEN FISH,作曲はDJ MITSU)
2002年11月01日オムニバス 「男塾伝説」SRCL-54516.正義と微笑 ~純情派~ (CRYSTAL BOY)

12.Let's 男Sing (シーCB)15.祭りの後にさすらいの日々を (DJ MITSU)

2003年04月02日Sunaga t Experience 「DOUBLE STANDARD」RMCA-10109.Strobe/Fruit (ラッパーはG-TON)
2003年06月23日CHEMISTRYBetween the Lines」DFCL 110111.君をさがしてた シーモネーター & DJ TAKI-SHIT Remix feat. CRYSTAL BOY(nobody knows)
2004年07月28日i-dep「MEETING POINT」AZT-0019.amore feat.g-ton from nobodyknows+(special bonus track)
2005年06月22日Kaleidoscopio「tem que valer」PTCG-300513.Tem Que Valer(g-ton from nobodyknows+ & i-dep rmx)/テン・キ・ヴァレール(g-ton from nobodyknows+ & i-dep rmx)
2005年10月26日SEAMO「Get Back On Stage」BVCR-1705910.BET OR ALIVE featuring CRYSTAL BOY(nobodyknows+)
2006年06月28日オムニバス 「Peace from Central Japan」BVCR-140304.Pride (AK-69xヤス一番?(from nobodyknows+)

12.Pocketful of Peace (CRYSTAL BOY(from nobodyknows+)xMr.OZ

2006年11月08日MASH情熱のばか」WS-700017.イエローヌバッカ feat. ヤス一番?(nobodyknows+)
2007年07月18日"E"qual 「KING & QUEEN」COCP-5104310.Everybody Get Up feat. DJ MITSU, ノリ・ダ・ファンキーシビレサス, ヤス一番?, プリメラ
2008年04月30日ANTY the 紅乃壱 「くろふらみんご」MDCT-10018.アップ&ダウン feat. CRYSTAL BOY
2008年06月04日倉橋ヨエコ – 解体ピアノVICB-600286.友達のうた (ラッパーはHIDDEN FISH,作曲はDJ MITSU)
2008年11月26日SEAMO「SCRAP & BUILD」BVCR-140468.Girl Is Mine feat. CRYSTAL BOY
2008年11月26日SEAMO「コラボ伝説」BVCL-247〜248DISC1-14.Girl Is Mine feat. CRYSTAL BOY(nobodyknows+)
2010年04月28日ANTY the 紅乃壱 「スキヤキGIRL」HIZPC-20102.シラカベーゼ (作曲はDJ MITSU)

6.Ting A Ring (作曲はDJ MITSU)

2011年01月12日miCKun 「D.N.A」UPCH-18226.O-Z-3 feat. Crystal Boy
2011年06月20日Tak-Z 「Lifetime Memory」TKCA-7366813.Just One Future (作曲はDJ MITSU)
2013年12月18日SEAMO「TO THE FUTURE」UPCH-195010.未来への種 / SEAMO, nobodyknows+, HOME MADE 家族, Ms.OOJA
2014年05月07日BUDDY 「名古屋アンドロイド」HNMFB-0017.人生ゲーム -classic club mix- (作曲はDJ MITSU)

8.ファンタスティック・バディ (作曲はDJ MITSU)

2015年1月14日HOME MADE 家族「横恋慕」KSCL-25124.N.A.M.A. Remix feat. ノリ・ダ・ファンキーシビレサス&ヤス一番? from nobodyknows+
2017年6月7日SEAMO「ON&恩&音」デジタルEP1.ON&恩 / SEAMOxCrystalBoyxKUROxSOCKS
2017年11月19日SEAMO「続・ON&恩&音」デジタルEP1.続・ON&恩 / SEAMO×CrystalBoy×KURO×SOCKS
2017年12月20日ONE☆DRAFTENDRUNTKACA-7458910.傾奇炎Ⅱ feat. KLUTCH(ET-KING),コブラJP(FANTAGROUP), ヤス一番?(nobodyknows+), GooF(SOFFet), SEAMO, YOPPY(エイジアエンジニア
2018年02月14日SEAMO 「Moshi Moseamo?」OTCD-63602.On&恩 / SEAMO×Crystal Boy×KURO×SOCKS

3.続・On&恩 / SEAMO×Crystal Boy×KURO×SOCKS

2019年2月20日SEAMO「Glory」OTCD-6688X
OTCD-6688
2.Glory / SEAMO×CrystalBoy×KURO×SOCKS×Ms.OOJA
2019年10月9日SEAMO「Wave My Flag」BVCL-1003~1004
BVCL-1005
2.Wave Your Flag / SEAMO×CrystalBoy×KURO×SOCKS
2021年3月6日SEAMO「NORA」デジタルアルバム
会場限定アルバム
2.みなさんのおかげです / SEAMO×CrystalBoy×KURO×SOCKS

収録作品・カバー

発売日タイトル規格品番収録曲
2004年09月29日DJ KAORI'S "RIDE" into the PARTYVICP-628238.ポロン2
2004年12月01日SDガンダムフォース オリジナル・サウンドトラック+SRCL-584945.ココロオドル -SD GUNDAM FORCE EDIT-
2005年01月26日カンフーハッスルSICP-68532.シアワセナラテヲタタコウ([ボーナス・トラック]日本版テーマソング)
2006年01月25日HIT STYLEMHCL-777DISC2-2.ココロオドル
2008年02月20日シュウカツ!!MHCL-12887.ココロオドル
2008年03月12日sakura songs 2UPCH-15919.さくら(Spring Field Version)
2008年07月09日スプラッシュ!!MHCL-13603.ココロオドル
2008年07月23日NARUTO SUPER HITS 2006-2008SVWC-75616.Hero's Come Back!!
2010年06月30日SUMMER SUNSHINEMHCL-177612.ココロオドル
2012年10月31日パーティーのうたMHCL-21693.ココロオドル

楽曲提供

アーティスト曲名出典
2019Bad Ass Temple(CV:葉山翔太、榊原優希、竹内栄治)Bad Ass Temple Funky Sounds[9]
2023Sexy Zone再会の合図

ミュージックビデオ

監督曲名
ウスイヒロシ(ウスイ☆ヒロシ)「Hero's Come Back!!」、「SUMMER」、「T.R.U.E.」、「アンダーレイン feat.プリメラ」、「イマイケサンバ」、「エル・ミラドール~展望台の唄~」、「シアワセナラテヲタタコウ(カンフーハッスル Ver.)」、「メバエ」
先田友康「ススミダス→」、「ポロン2
桜井舞子「さくら(CRYSTAL BOY feat.ヤス一番?)」
竹内鉄郎「どうよ?」「好きだぜ、マリー。」
P.M.KEN + カイガタカシ「以来絶頂」
福居英晃「Fallin'」
若野桂「ココロオドル」
倉橋拓也「あの夏の日 feat.machaco」「The Blue feat.大迫 佑磨(Orland)」
林田達樹「いい歳こいて」

主なライブ

ワンマンライブ、主催イベント

  • 2005年 - nobodyknows+ tour 2005 spring "シアワセナラテヲタタコウ"
  • 2006年 - nobodyknows+ tour 2006 "5MC&1DJ"~くりぼうの面食い道中膝栗毛~
  • 2011年 - 出張ネバーランド2011~大忘年会スペシャル~
  • 2012年 - 出張ネバーランド2012~大忘年会スペシャル~
  • 2013年 - 出張ネバーランド2013~大忘年会スペシャル~
  • 2014年 - 出張ネバーランド2014~大忘年会スペシャル!!!~【番外編】
  • 2015年 - 出張ネバーランド2015~大忘年会スペシャル~
  • 2016年 - 出張ネバーランド2016~大忘年会スペシャル~
  • 2017年 - 出張ネバーランド2017~大忘年会スペシャル~ 

出演イベント

脚注

外部リンク

🔥 Top keywords: メインページ特別:検索上戸彩エドワード・S・モースXG (音楽グループ)石丸伸二秋葉原通り魔事件山田昌蓮舫木村カエラ椎名林檎井上愛一郎杉浦太陽ブルース・リー渡部峻アンチヒーロー (テレビドラマ)岡崎慎司高橋里華河合優実MY FIRST STORY無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜クリストファー・コロンブス古畑任三郎黎智英赤間麻里子髙嶋政伸怪獣8号若葉竜也山本未來小川博Z-1 (アイドルグループ)稲葉浩志眞栄田郷敦天野鎮雄石川さゆり長谷川博己ノーマンズランド三上悠亜森内寛樹