寛文

日本の元号 (1661–1673)

寛文 (かんぶん、旧字体寛󠄁文󠄁)は、日本元号の一つ。万治の後、延宝の前。1661年から1673年までの期間を指す。この時代の天皇後西天皇霊元天皇江戸幕府将軍は徳川家綱

改元

前回の万治改元が江戸での大火(明暦の大火)を理由とした江戸幕府からの申し入れによる改元であったため、京都での大火を理由とした朝廷からの申し入れによる改元を幕府は拒否しなかった。また、3月には朝廷から10程度の候補が内々に幕府へと伝えられていたが、幕府の使者である高家吉良義冬の申し入れで「寛文を含めた3つの候補を正式な候補として幕府に通知し、幕府はそれに基づいて寛文を選択する」というシナリオに基づいて一連の手続きが行われたという[1]

出典

荀子』致士篇の「節奏陵而文、生民寛而安、上文下安、巧妙之極也」から。

寛文年間の出来事

誕生

死去

西暦との対照表

※は小の月を示す。

寛文元年(辛丑一月※二月三月※四月※五月六月※七月八月閏八月※九月十月十一月※十二月
グレゴリオ暦1661/1/313/13/314/295/286/277/268/259/2410/2311/2212/221662/1/20
ユリウス暦1661/1/212/193/214/195/186/177/168/159/1410/1311/1212/121662/1/10
寛文二年(壬寅一月※二月三月※四月※五月六月※七月八月※九月十月十一月十二月※
グレゴリオ暦1662/2/193/204/195/186/167/168/149/1310/1211/1112/111663/1/10
ユリウス暦1662/2/93/104/95/86/67/68/49/310/211/112/112/31
寛文三年(癸卯一月二月※三月四月※五月※六月※七月八月※九月十月十一月十二月※
グレゴリオ暦1663/2/83/104/85/86/67/58/39/210/110/3111/3012/30
ユリウス暦1663/1/292/283/294/285/276/257/248/239/2110/2111/2012/20
寛文四年(甲辰一月二月三月※四月五月※閏五月※六月※七月八月※九月十月十一月※十二月
グレゴリオ暦1664/1/282/273/284/265/266/247/238/219/2010/1911/1812/181665/1/16
ユリウス暦1664/1/182/173/184/165/166/147/138/119/1010/911/812/81665/1/6
寛文五年(乙巳一月二月三月※四月五月※六月※七月※八月九月※十月十一月十二月※
グレゴリオ暦1665/2/153/174/165/156/147/138/119/910/911/712/71666/1/6
ユリウス暦1665/2/53/74/65/56/47/38/18/309/2910/2811/2712/27
寛文六年(丙午一月二月三月※四月五月※六月七月※八月九月※十月※十一月十二月※
グレゴリオ暦1666/2/43/64/55/46/37/28/18/309/2910/2811/2612/26
ユリウス暦1666/1/252/243/264/245/246/227/228/209/1910/1811/1612/16
寛文七年(丁未一月二月閏二月※三月四月五月※六月七月※八月九月※十月※十一月十二月※
グレゴリオ暦1667/1/242/233/254/235/236/227/218/209/1810/1811/1612/151668/1/14
ユリウス暦1667/1/142/133/154/135/136/127/118/109/810/811/612/51668/1/4
寛文八年(戊申一月二月三月※四月五月※六月七月八月※九月十月※十一月十二月※
グレゴリオ暦1668/2/123/134/125/116/107/98/89/710/611/512/41669/1/3
ユリウス暦1668/2/23/34/25/15/316/297/298/289/2610/2611/2412/24
寛文九年(己酉一月※二月三月※四月五月※六月七月八月※九月十月閏十月※十一月十二月※
グレゴリオ暦1669/2/13/24/14/305/306/287/288/279/2510/2511/2412/231670/1/22
ユリウス暦1669/1/222/203/224/205/206/187/188/179/1510/1511/1412/131670/1/12
寛文十年(庚戌一月※二月三月※四月五月※六月七月※八月九月十月十一月※十二月
グレゴリオ暦1670/2/203/214/205/196/187/178/169/1410/1411/1312/131671/1/11
ユリウス暦1670/2/103/114/105/96/87/78/69/410/411/312/31671/1/1
寛文十一年(辛亥一月※二月三月※四月※五月六月※七月※八月九月十月十一月※十二月
グレゴリオ暦1671/2/103/114/105/96/77/78/59/310/311/212/212/31
ユリウス暦1671/1/313/13/314/295/286/277/268/249/2310/2311/2212/21
寛文十二年(壬子一月二月※三月四月※五月※六月※閏六月七月※八月九月十月※十一月十二月
グレゴリオ暦1672/1/302/293/294/285/276/257/248/239/2110/2111/2012/191673/1/18
ユリウス暦1672/1/202/193/194/185/176/157/148/139/1110/1111/1012/91673/1/8
寛文十三年(癸丑一月二月※三月四月※五月※六月※七月八月※九月十月※十一月十二月
グレゴリオ暦1673/2/173/194/175/176/157/148/129/1110/1011/912/81674/1/7
ユリウス暦1673/2/73/94/75/76/57/48/29/19/3010/3011/2812/28

脚注

参考文献

  • 久保貴子「朝廷の再生と朝幕関係」第三節〈改元制度にみる幕府権力〉『近世の朝廷運営』岩田書院、1998年 ISBN 4-87294-115-2 P57-70.(原論文は『民衆史研究』38号、1989年)