撫養町

日本の徳島県板野郡にあった町

撫養町(むやちょう)は、かつて徳島県板野郡にあった。現在の鳴門市撫養町(黒崎斎田南浜木津大桑島小桑島岡崎弁財天北浜林崎立岩)。古くより鳴門の中心的市街地。

むやちょう
撫養町
廃止日1947年3月15日
廃止理由新設合併
撫養町鳴門町瀬戸町里浦村鳴南市
現在の自治体鳴門市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方四国地方
都道府県徳島県
板野郡
市町村コードなし(導入前に廃止)
総人口17,228
1940年
隣接自治体鳴門町、瀬戸町、北灘村堀江村大津村、里浦村
撫養町役場
所在地徳島県板野郡撫養町
座標北緯34度10分21秒 東経134度36分32秒 / 北緯34.17258度 東経134.60881度 / 34.17258; 134.60881 東経134度36分32秒 / 北緯34.17258度 東経134.60881度 / 34.17258; 134.60881
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

1889年の町村制実施時に徳島県内で「町」だった2つの自治体のひとつ(もうひとつは脇町)。

歴史

近畿と交通の便がよかったことから奈良時代平安時代から開けていた[1]。天平5年(733年)完成の風土記のものとされる逸文に「むや」の記述があり、これが史料として最も古い[1]。『土佐日記』には「牟野 (むや)」とされている。室町時代には三好氏城下町だったが、天正13年(1585年)に蜂須賀家政阿波九城の一つ岡崎城(撫養城)を築いてから淡路渡海の押えの地として特に発展した[2]江戸時代は「斎田塩」の製塩業、塩・などの積み出し港として栄えた[2]。四国の門戸として、日本各地から廻船が集まり、全国でも有数の港町だったが、港口付近に暗礁が多く、大型船の航行に支障があったため、昭和に入ると次第に港町としての機能は衰えていった[1]。また1934年(昭和9年)の室戸台風の暴風雨により、塩田が全滅する大打撃を受けた[3]

沿革

参考文献

脚注

関連項目

🔥 Top keywords: メインページ宮崎麗果特別:検索豊後水道松本忠久土居志央梨若葉竜也能登半島地震 (2024年)田中雄士長谷部誠井上道義The GazettE若林志穂服部百音黒木啓司REITA虎に翼平井理央出口夏希サーブ (盲導犬)三鷹事件セウォル号沈没事故白眞勲三淵嘉子高橋克也 (オウム真理教)ME:Iルーシー・ブラックマン事件佐藤ありさ杉咲花蜜谷浩弥水野真紀亀井亜紀子 (政治家)熊本地震 (2016年)水原一平井川意高中川安奈 (アナウンサー)内藤剛志いなば食品YOSHIKI