浪速 (防護巡洋艦)

大日本帝国の防護巡洋艦

浪速(なにわ/なには)は[23][24]日本海軍防護巡洋艦(二等巡洋艦)[14][2]浪速型1番艦。日本海軍にとって、最初の防護巡洋艦(鋼鉄製艦)である[25]。艦名は大阪(摂津国)の古称「浪速」にちなんで名づけられた[14]日清戦争時、東郷平八郎艦長(当時、大佐)の指揮下で活躍した[14]

浪速
基本情報
建造所アームストロング社ロー・ウォーカー造船所(Low Walker yard)[1]
運用者 大日本帝国海軍
艦種二等巡洋艦[2](防護巡洋艦[3])
母港横須賀[4]
艦歴
発注1884年3月22日製造契約[5]
起工1884年3月22日[6]、または3月27日[3]
進水1885年3月10日[7]、または3月18日[8][6][3]
竣工1885年12月1日[3]
または1886年2月15日[9]
最期1912年7月18日擱座沈没[6]
除籍1912年8月5日[10]
その後1912年8月22日売却訓令[11]
1913年6月5日船体引渡[12]
要目
排水量3,650英トン[6]
または3,700英トン[13]
あるいは3,759英トン[14]
1894年6月時:3,709英トン[15]
垂線間長300 ftin (91.44 m)[16]
最大幅46 ftin (14.07 m)[16]
または46 ftin (14.02 m)[14]
吃水18 ftin (5.66 m)[14]
または平均:20 ftin (6.17 m)[16]
ボイラー円缶 片面3基、両面3基[17][18]
主機横置2段2気筒レシプロ 2基[17][19]
推進2軸[14][19]
出力7,600馬力[14]
または7,604ihp[19]
公試:4,496馬力[13]
速力18.5ノット[14]、または18ノット[6]
公試:17.1ノット[13]
燃料石炭:800トン[18]
1904年:石炭813トン[20][13]
乗員1886年1月定員:393名[21]
兵装克式 35口径26cm単装砲2基(後に安式40口径もしくは45口径15.2cm単装速射砲2基に換装)
克式35口径15cm単装砲6基(後に安式40口径15.2cm単装速射砲6基に換装)
オチキス 43口径4.7cm単装機砲6基
25mm4連装ノルデンフェルト砲10基40門
11mm10連装ノルデンフェルト砲4基40門
35.6cm水上魚雷発射管単装4門
装甲水平:平坦部51mm 傾斜部76mm[要出典]
甲板:3in(76.2mm) - 2in(50.8mm)[22]
砲盾:1.5in(38.1mm)[22]
司令塔:1.5in(38.1mm)[22]
その他船材:[14]
テンプレートを表示

艦歴

建造

1884年(明治17年)3月22日イギリスニューカッスルアームストロング社のロー・ウォーカー造船所で「浪速」は起工[14]3月27日、日本海軍はイギリスで建造中の軍艦2隻を、「浪速」および「高千穂」と命名する[23]1885年(明治18年)3月10日[7]もしくは3月18日[14]山階宮(のちの東伏見宮依仁親王)臨席のもとで本艦は進水[7]5月26日、2隻(浪速、高千穂)は二等艦と定められる[26]1886年(明治19年)2月15日、竣工[9]

1886年

「浪速」は回航委員長井上良馨大佐の指揮下で日本に回航[25]。同年6月26日、品川に到着した[9]。11月29日、明治天皇および皇后(昭憲皇太后)は横浜港で「浪速」に乗艦、横須賀港に行幸する[27][28]。帰路の天皇・皇后は「高千穂」に乗艦し、横須賀から横浜に戻った[28]

1887年

1887年(明治20年)1月25日[29]、明治天皇および皇后一行は京都行幸のため横浜港より「浪速」(御召艦)に乗艦[30][31]。1月27日正午過ぎ、天皇・皇后は神戸港で「浪速」を離れ、京都に向かった[32]。2月23日、天皇・皇后は武豊港(愛知県)で乗艦、2月24日午前6時30分に横浜港に到着した[33]。翌月には英照皇太后の御召艦としても使用された[34]

1888年

1888年(明治21年)10月15日横須賀造船所で国産巡洋艦「高雄」が進水するにあたり明治天皇・皇后が出席予定だったが、天皇は出席を断念[35][36]皇后は横浜港で御召艦「浪速」に乗艦、横須賀港(横須賀鎮守府)に移動して高雄命名式・進水式に参加する[37]。進水式終了後、再び「浪速」で横浜港に戻った[37]

1890年

1890年(明治31年)8月23日、本艦は横須賀鎮守府所管の第一種と定められた[38]

1893年 - 1894年

1893年から翌年にかけて、ハワイ革命勃発による邦人保護のため、二回にわたりホノルルに派遣された。

日清戦争

日清戦争では、豊島沖海戦黄海海戦大連旅順威海衛澎湖島攻略作戦等に参加[14]1894年(明治27年)7月25日の豊島沖海戦の際に、清国兵約1200名を輸送中のイギリス船籍汽船「高陞号」(英国商船旗を掲揚)と遭遇し、東郷平八郎大佐(浪速艦長)は国際法上の手続きを経た後に同船を撃沈した(高陞号事件)[14]

1897年

1897年(明治30年)4月から9月にかけて、ハワイ移民上陸拒否事件への対処のためホノルルに派遣された。

1898年

1898年(明治31年)3月21日、日本海軍は海軍軍艦及び水雷艇類別標準を制定し、3,500トン以上7,000トン未満の巡洋艦を「二等巡洋艦」と定義[39]。該当する9隻(浪速高千穂厳島松島橋立吉野高砂笠置千歳)が二等巡洋艦に類別された[40][2]

マニラ派遣

同年5月から8月にかけて、米西戦争により邦人保護のためマニラに派遣。

北清事変

北清事変では1900年より翌年にかけて、北清沿岸警備に従事した。

日露戦争

日露戦争に際しては、第四戦隊(司令官瓜生外吉少将)の旗艦として仁川沖海戦蔚山沖海戦日本海海戦等に参加[14]。日本海海戦では被弾し損傷を受けた。

1909年

1909年(明治42年)、浪速は推進軸の腐食が進み[41]、以降の全力運転が制限された[42]

1910年 - 1911年

1910年(明治43年)10月21日に内報が発せられ、来年4月上旬から警備、測量のために千島列島カムチャッカ半島オホーツク海方面に派遣、という内容だった[43]。浪速はその準備のために修理の他に測深儀、測程儀などを装備した[44]。他に片岡湾に無線電信所を建設するために、適当な場所の選定することも任務に加えられた[45]1911年(明治44年)4月15日に横須賀軍港を出港[46]大湊[47]函館[48]、室蘭[49]根室[50]色丹島[51]択捉島(紗那湾)[52]、その他の千島列島の島を巡り[53]占守島片岡湾に5月29日入港した[54]

1912年

1912年(明治45年)横須賀鎮守府警備艦兼測量艦だった浪速は、北海道樺太カムチャッカ半島などでの警備、情報収集、漁業保護、オットセイの密漁取り締まりなどの任務が与えられ[4]横須賀を5月1日出港[55]、横須賀帰港は9月10日の予定だった[56]

最期

同年6月26日午前11時頃、北千島へ測量器材を輸送中に、得撫島沖で座礁して衝角部分が脱落する[57]。乗組員は夜間になると陸上に避難した[57]。工作艦「関東」、巡洋艦「厳島」、スループ「武蔵」、救難船「栗林丸」の応援により離礁に務めたが成功せず、悪天候により7月18日に沈没した[57]。同年8月5日、除籍[10]、艦艇類別等級表からも削除された[58][59]。8月22日に残骸売却の訓令が出され[11]、翌1913年(大正2年)6月25日買受人に引渡された[12]

後日、横須賀工廠長坂本一中将を判士長とする軍法会議が開かれ、本田(当時浪速艦長)は罰金700円、浪速航海長は罰金400円の判決を受ける[57]。本田は少将進級後、予備役に編入された[57]

艦長

※『日本海軍史』第9巻・第10巻の「将官履歴」及び『官報』に基づく。

回航委員長
艦長
  • 伊東祐亨 大佐:1885年11月20日 - 1886年6月17日
  • 磯辺包義 大佐:1886年6月23日 - 1888年4月26日
  • 松村正命 大佐:1888年4月26日 - 1889年5月15日
  • 角田秀松 大佐:1889年5月15日 - 1891年6月17日
  • 新井有貫 大佐:1891年6月17日 - 12月14日
  • 東郷平八郎 大佐:1891年12月14日 - 1894年4月23日
  • 東郷平八郎 大佐:1894年6月8日 - 1895年2月16日
  • 片岡七郎 大佐:1895年2月16日 - 12月27日
  • 黒岡帯刀 大佐:1895年12月27日 - 1897年12月27日
  • 鹿野勇之進 大佐:1897年12月27日 - 1898年1月22日
  • 遠藤喜太郎 大佐:1898年1月22日 - 3月1日
  • 橋元正明 大佐:1898年3月1日 - 5月23日
  • 三須宗太郎 大佐:1898年5月23日 - 12月3日
  • 永峰光孚 大佐:1898年12月3日 -
  • 斎藤孝至 大佐:1900年9月25日 - 12月6日
  • 安原金次 大佐:1900年12月6日 - 1901年7月6日
  • 吉松茂太郎 大佐:1901年7月6日 - 9月10日
  • 野元綱明 大佐:1901年9月10日 - 1902年10月6日
  • 伊地知季珍 大佐:1902年10月6日 - 1903年9月26日
  • 和田賢助 大佐:1903年10月15日 - 1905年6月14日
  • 広瀬勝比古 大佐:1905年6月14日 - 8月31日
  • 仙頭武央 大佐:1905年8月31日 - 12月12日
  • 牛田従三郎 大佐:1905年12月12日 - 12月29日
  • 上泉徳弥 大佐:1905年12月29日 - 1906年12月24日
  • 久保田彦七 大佐:1906年12月24日 - 1908年8月28日
  • 上村翁輔 大佐:1908年8月28日 - 11月20日
  • 西垣富太 大佐:1909年4月1日 - 1910年12月1日
  • 原静吾 大佐:1910年12月1日 - 1911年12月1日
  • 本田親民 大佐:1911年12月1日 - 1912年7月31日

脚注

出典

参考文献

  • 浅井将秀/編『日本海軍艦船名考』東京水交社、1928年12月。 
  • 泉江三『軍艦メカニズム図鑑 日本の戦艦 上』グランプリ出版、2001年4月。ISBN 4-87687-221-X 
  • 泉江三『軍艦メカニズム図鑑 日本の戦艦 下』グランプリ出版、2001年5月。ISBN 4-87687-222-8 
  • 海軍省/編『海軍制度沿革 巻十の1』 明治百年史叢書 第182巻、原書房、1972年4月(原著1940年)。 
  • 『海軍軍備沿革』海軍大臣官房、1921年10月。 
  • 海軍歴史保存会『日本海軍史』(A5判) 第7巻「機構・人事・予算決算・艦船・航空機・兵器」、第一法規出版、1995年11月。ISBN 978-4474100589 
  • 海軍歴史保存会『日本海軍史』(A5判) 第9巻「将官履歴 上」、第一法規出版、1995年11月。ISBN 978-4474100589 
  • 海軍歴史保存会『日本海軍史』(A5判) 第10巻「将官履歴 下」、第一法規出版、1995年11月。ISBN 978-4474100589 
  • 呉市海事歴史科学館戸高一成監修『日本海軍艦艇写真集・巡洋艦』(A4横上製)ダイヤモンド社〈呉市海事歴史科学館図録 福井静夫コレクション傑作選〉、2005年8月5日。ISBN 978-4478950593 
  • 財団法人水交会「元海軍中将 戸塚道太郎」『帝国海軍提督達の遺稿 下 小柳資料 敗戦後十余年海軍の中枢が語った大東亜戦争への想い』水交会、2010年4月。 
  • 日本舶用機関史編集委員会/編『帝国海軍機関史』 明治百年史叢書 第245巻、原書房、1975年11月。 
  • 「丸」編集部『重巡Ⅰ』(全集・双書) 第5巻、光人社〈写真日本の軍艦〉、1989年11月。ISBN 4-7698-0455-5 
  • 官報
  • アジア歴史資料センター(公式)(防衛省防衛研究所)
    • 『明治31年 達 完/3月(1)』。Ref.C12070040500。 
    • 『明治38年 達 完/6月』。Ref.C12070053000。 
    • 『大正元年 達 完/8月』。Ref.C12070064400。 
    • 『日露役旅順陥落迄の両国艦船勢力並亡失表(明治37年)』。Ref.C14120009500。 
    • 『追加行幸行啓(1)』。Ref.C06090802900。 
    • 『追加行幸行啓(2)』。Ref.C06090803000。 
    • 『追加行幸行啓(3)』。Ref.C06090803100。 
    • 『追加行幸行啓(4)』。Ref.C06090803200。 
    • 『追加行幸行啓(5)』。Ref.C06090803300。 
    • 『明治42年 公文備考 艦船 3 巻18/試験検査(1)』。Ref.C06092163400。 
    • 『明治44年 公文備考 艦船22 軍艦浪速 北海派遣2 巻38/軍艦浪速北海派遣2(1)』。Ref.C07090154200。 
    • 『明治44年 公文備考 艦船22 軍艦浪速 北海派遣2 巻38/軍艦浪速北海派遣2(2)』。Ref.C07090154300。 
    • 『明治44年 公文備考 艦船22 軍艦浪速 北海派遣2 巻38/軍艦浪速北海警備巡航報告2(1)』。Ref.C07090154700。 
    • 『明治45年大正元年 公文備考 艦船12 軍艦浪速北海派遣1 巻38/派遣命令及訓令事項』。Ref.C08020053900。 
    • 『明治45年大正元年 公文備考 艦船12 軍艦浪速北海派遣1 巻38/巡航日割及航路予定』。Ref.C08020054000。 
    • 『明治45年大正元年 公文備考 艦船12 軍艦浪速北海派遣1 巻38/巡航諸報告1(2)』。Ref.C08020054900。 
    • 『公文備考別輯 完 新艦製造部 高千穂艦 明治16~19/艦体(1)』。Ref.C11081461100。 
    • 『明治45年~大正1年 公文備考 巻33 艦船7/売却払下(3)』。Ref.C08020047700。 
    • 『大正2年 公文備考 艦船3 巻22/亡失、売却及撤去、処分(3)』。Ref.C08020260400。 

関連項目

🔥 Top keywords: メインページ宮崎麗果特別:検索豊後水道松本忠久土居志央梨若葉竜也能登半島地震 (2024年)田中雄士長谷部誠井上道義The GazettE若林志穂服部百音黒木啓司REITA虎に翼平井理央出口夏希サーブ (盲導犬)三鷹事件セウォル号沈没事故白眞勲三淵嘉子高橋克也 (オウム真理教)ME:Iルーシー・ブラックマン事件佐藤ありさ杉咲花蜜谷浩弥水野真紀亀井亜紀子 (政治家)熊本地震 (2016年)水原一平井川意高中川安奈 (アナウンサー)内藤剛志いなば食品YOSHIKI