海尉

海軍の尉官

海尉(かいい)とは

  1. 海軍軍人の階級制度が確立されておらず、Lieutenant軍人の一階級(大尉)となる以前の時代の記述に於ける訳語。
  2. 現在の海上自衛隊尉官(1等海尉、2等海尉、3等海尉、准海尉)の階級の総称。

本項では1について記述する。2については「士官」、「尉官」を参照。

海尉の階級の位置付け

19世紀半ばに至るまで、海軍士官の階級はその配置と連動していた。イギリス海軍においてはアドミラル(Admiral提督);艦隊の指揮官)、コモドー[注釈 1]Commodore代将);戦隊(小艦隊)の指揮官)、ポスト・キャプテン(Post Captain勅任艦長英語版);大型および中型軍艦の指揮官[注釈 2])、コマンダー(Commander海尉艦長英語版);小型軍艦の指揮官[注釈 3][注釈 4])、コマンディング・レフテナント(Commanding Lieutenant(軍艦を指揮する海尉);艦の指揮権を一時的に付与された士官)、レフテナント[注釈 5]Lieutenant(海尉);艦の指揮権を持たない士官[注釈 6])となる。フランス海軍アメリカ海軍などのようにレフテナントの下にエンスン(Ensign)という階級を置く海軍もあった。

軍艦には艦長は1名しかいないが、士官(海尉)は複数名いるのが通常である。この場合、その中の序列は先任順(レフテナントに任官して海軍士官名簿に登録された順)に拠り、上席から1等海尉(First Lieutenant)、2等海尉(Second Lieutenant)のように呼ばれた。これはあくまで艦内(ないし海軍士官の中での)の席次である。そのため、例えば小型艦の2等海尉が士官のたくさんいる大型艦に異動すると3等以下の海尉になる、というようなこともあった。

1等海尉は艦の次席として「副長英語版」とも呼ばれ、艦長の不在時にはその任務を代行する責任と権限を持っていた。今日でもイギリス海軍の副長は「ナンバー・ワン(Number One)」という別名で呼ばれることがある。

1766年にジェームズ・クック金星の日面通過の観測を目的に南太平洋へ派遣された際、士官待遇だが公式の指揮権を有さない航海長から直接にコマンディング・レフテナントに任命され、エンデバー号の指揮官となった。この航海からの帰還後、功績を認められて海尉艦長に昇進した。

訳語としての海尉

「海尉」という訳語は、翻訳家高橋泰邦帆船時代を舞台にした海洋冒険小説「ホーンブロワーシリーズ」(セシル・スコット・フォレスター著)を日本語に翻訳するに当たって、当時の軍隊の階級制度のあり方が現代のそれと大きく異なっていて「大尉」「中尉」などと呼ぶのが不適切であることに気づき、「Lieutenant」の訳語として造語したものである[6]

その後、オーブリー&マチュリンシリーズなど帆船時代の海洋冒険小説においても、「勅任艦長」(Post Captain)、「海尉艦長」(Commander)など[注釈 7]とともに訳語として定着した。

脚注

注釈

出典

関連項目

https:https://www.search.com.vn/wiki/index.php?lang=ja&q=海尉&oldid=99168971」から取得
🔥 Top keywords: メインページ宮崎麗果特別:検索豊後水道松本忠久土居志央梨若葉竜也能登半島地震 (2024年)田中雄士長谷部誠井上道義The GazettE若林志穂服部百音黒木啓司REITA虎に翼平井理央出口夏希サーブ (盲導犬)三鷹事件セウォル号沈没事故白眞勲三淵嘉子高橋克也 (オウム真理教)ME:Iルーシー・ブラックマン事件佐藤ありさ杉咲花蜜谷浩弥水野真紀亀井亜紀子 (政治家)熊本地震 (2016年)水原一平井川意高中川安奈 (アナウンサー)内藤剛志いなば食品YOSHIKI