火薬類取締法

日本の法律

火薬類取締法(かやくるいとりしまりほう、昭和25年法律第149号)は、火薬類の製造、販売、貯蔵、運搬、消費その他の取扱を規制することにより、火薬類による災害や事故を防止し、公共の安全を確保することを目的とする法律。1950年11月3日に施行。

火薬類取締法
日本国政府国章(準)
日本の法令
通称・略称火取法
法令番号昭和25年法律第149号
種類経済法
効力現行法
成立1950年4月26日
公布1950年5月4日
施行1950年11月3日
所管(通商産業省→)
原子力安全・保安院→)
経済産業省
[鉱山保安局→公害保安局→立地公害局→環境立地局→保安課→商務情報政策局
国家公安委員会
警察庁交通局
主な内容火薬類の取扱規制など
関連法令消防法銃刀法爆発物取締罰則武器等製造法対人地雷禁止法クラスター弾禁止法
条文リンクe-Gov法令検索
テンプレートを表示

なお、「火薬類」とは法律上定められた火薬爆薬及び火工品の総称である。

主務官庁

火薬類の製造、販売、貯蔵、消費、廃棄等については経済産業省商務情報政策局産業保安グループ鉱山・火薬類監理官職(都道府県知事)の所管、運搬については内閣府令を根拠とする内閣府の委任により警察庁交通局交通指導課(都道府県公安委員会および都道府県警察交通部)の所管となる。なお、経産省の産業保安部門は一時原子力安全・保安院の所管となっていたことがある。

構成

  • 第1章 - 総則(第1条 - 第2条)
  • 第2章 - 事業(第3条 - 第27条の2)
    • 第3条(製造の許可)
    • 第22条(残火薬類の措置)
  • 第3章 - 保安
    • 第1節 - 保安(第28条 - 第45条の3)
    • 第2節 - 指定試験機関(第45条の4 - 第45条の22)
  • 第4章 - 雑則(第46条 - 第57条の2)
  • 第5章 - 罰則(第58条 - 第62条)
  • 附則

資格

沿革

  • 銃砲火薬類取締法(明治32年8月4日法律第106号 - 昭和25年廃止)
  • 火薬類取締法 (昭和25年-現在)

外部リンク

🔥 Top keywords: メインページ宮崎麗果特別:検索豊後水道松本忠久土居志央梨若葉竜也能登半島地震 (2024年)田中雄士長谷部誠井上道義The GazettE若林志穂服部百音黒木啓司REITA虎に翼平井理央出口夏希サーブ (盲導犬)三鷹事件セウォル号沈没事故白眞勲三淵嘉子高橋克也 (オウム真理教)ME:Iルーシー・ブラックマン事件佐藤ありさ杉咲花蜜谷浩弥水野真紀亀井亜紀子 (政治家)熊本地震 (2016年)水原一平井川意高中川安奈 (アナウンサー)内藤剛志いなば食品YOSHIKI