熱電効果

熱電効果(ねつでんこうか、: thermoelectric effect)は、電気伝導体半導体などの金属中において、熱流の熱エネルギー電流電気エネルギーが相互に及ぼし合う効果の総称。ただしジュール熱とは別の現象である。

種類

次の三つが熱電効果とされているものである。

ゼーベック効果
物体の温度差が電圧に変換される現象。1821年にトーマス・ゼーベックが発見。
ペルティエ効果
異なる金属を接合し電圧をかけると接合点で熱の吸収・放出が起こる現象。1834年にジャン=シャルル・ペルティエが発見。
トムソン効果
金属上で温度差がある2点間に電流を流すと、熱の吸収・発生が起こる現象。1854年にウィリアム・トムソンが発見。

ゼーベック効果とペルティエ効果はちょうど逆の効果であり、トムソン効果も関連する効果である。

トムソンの熱電対関係式

それぞれの効果を特徴づける量であるゼーベック係数 S、ペルティエ係数 Π およびトムソン係数 μ には以下の関係がある。これをトムソンの熱電対関係式[1]またはケルビンの関係式[2]という。

これはオンサーガーの相反定理の一例である[2]

出典

関連項目


🔥 Top keywords: メインページ宮崎麗果特別:検索豊後水道松本忠久土居志央梨若葉竜也能登半島地震 (2024年)田中雄士長谷部誠井上道義The GazettE若林志穂服部百音黒木啓司REITA虎に翼平井理央出口夏希サーブ (盲導犬)三鷹事件セウォル号沈没事故白眞勲三淵嘉子高橋克也 (オウム真理教)ME:Iルーシー・ブラックマン事件佐藤ありさ杉咲花蜜谷浩弥水野真紀亀井亜紀子 (政治家)熊本地震 (2016年)水原一平井川意高中川安奈 (アナウンサー)内藤剛志いなば食品YOSHIKI