蹴上駅

京都府京都市東山区にある京都市営地下鉄の駅
蹴上から転送)

蹴上駅(けあげえき)は、京都府京都市東山区東小物座町にある、京都市営地下鉄東西線。駅番号はT09東山駅(京阪単独時代は東山三条駅)と違い、こちらは京阪京津線時代と同様の駅名。

蹴上駅
2番出入口(2020年5月)
けあげ
Keage
T08 御陵 (1.8 km)
(1.0 km) 東山 T10
地図
所在地京都市東山区東小物座町
北緯35度0分28.93秒 東経135度47分24.82秒 / 北緯35.0080361度 東経135.7902278度 / 35.0080361; 135.7902278 東経135度47分24.82秒 / 北緯35.0080361度 東経135.7902278度 / 35.0080361; 135.7902278
駅番号T09
所属事業者京都市交通局京都市営地下鉄
所属路線東西線
キロ程10.5 km(六地蔵起点)
駅構造地下駅
ホーム1面2線
乗降人員
-統計年度-
6,457人/日
-2020年-
開業年月日1997年平成9年)10月12日
テンプレートを表示

配線図

御陵駅

21


STRgSTRf
PSTR(L)PSTR(R)
PSTR(L)PSTR(R)
STRgSTRf

東山駅

歴史

京都市交通局の蹴上駅としては、京都市電蹴上線の蹴上駅[1]に次ぐ2代目の駅である。また、京阪京津線蹴上駅は現在の地下鉄駅より交差点をはさんで西側にあった。

駅施設は第三セクター京都高速鉄道株式会社が建設を担当した(京都市営地下鉄東西線#歴史も参照)。

年表

駅構造

他の東西線の駅と同様、島式ホーム1面2線を有し、スクリーンドアが設置されている。なお当駅の御陵方には片渡り線があり、2021年令和3年)8月の御陵駅冠水時は太秦天神川 - 当駅間での折り返し運転の際に使用された。

東西線の駅は駅ごとにステーションカラーが制定されており、当駅のステーションカラーは菫色(すみれいろ)である。

地下4層にホームがある。地上への出口は2箇所。駅周辺は風致地区に設定されており、出入口はレンガ調のタイル仕上げになっている。

のりば

のりば路線方向行先
1 東西線下り京都市役所前烏丸御池太秦天神川方面
2上り御陵六地蔵びわ湖浜大津方面

利用状況

2020年度の1日平均乗降人員6,457人である[3]

1日平均乗車人員と1日平均乗降人員の推移は下記の通り[4][5]

年度乗車人員乗降人員
2003年4,1178,315
2004年4,3728,844
2005年4,3839,050
2006年4,2728,815
2007年4,3248,970
2008年4,4709,387
2009年4,3229,015
2010年4,3198,998
2011年4,2708,894
2012年4,4119,191
2013年4,5499,474
2014年4,7529,895
2015年5,22110,871
2016年5,14410,713
2017年5,68511,839
2018年5,67711,819
2019年5,32511,095
2020年3,1396,457

駅周辺

京都盆地の東端、東山の山麓に位置する。北西方向は市街地であるが、南東方向には東海道三条通京都府道143号)が山を越えていくのみである。

当駅付近から東山駅付近にかけては多くの観光・文教施設などが立地しており、両駅から利用可能の施設も多い。

バス路線

最寄りとなる停留所は「蹴上」であり、京阪バスの路線が発着する。

隣の駅

京都市営地下鉄
東西線
御陵駅 (T08) - 蹴上駅 (T09) - 東山駅 (T10)
  • 括弧内は駅番号を示す。

脚注

関連項目

外部リンク