黎仁宗

大越後黎朝(前期)3代皇帝。太宗の三男

黎仁宗(れいじんそう、レ・ニャントン、ベトナム語Lê Nhân Tông / 黎仁宗)は、後黎朝大越初期中国語版の第3代皇帝(在位:1443年 - 1459年)。名は黎 邦基(れい ほうき、ベトナム語Lê Bang Cơ / 黎邦基)または黎 濬(れい しゅん、レ・トゥアン、ベトナム語Lê Tuấn / 黎濬)、黎 基隆(れい きりゅう、ベトナム語Lê Cơ Long / 黎基隆)とも[1]

仁宗 黎邦基
後黎朝
第3代皇帝
王朝後黎朝
在位期間1442年9月15日 - 1459年10月28日
姓・諱黎邦基(黎基隆)
諡号欽文仁孝宣明聡睿宣皇帝
廟号仁宗
生年大宝2年6月9日
1441年6月27日
没年延寧6年10月3日
1459年10月28日
太宗
宣慈皇后
陵墓穆陵
元号大和 : 1443年 - 1453年
延寧 : 1454年 - 1459年

生涯

太宗の三男として生まれた。大宝3年6月6日1442年7月13日)に立太子された[2]8月4日9月7日)に父帝が急死すると8月12日9月15日)にわずか2歳で即位し、翌年に大和(太和とも)と改元した。幼少であったため、母の宣慈太后阮氏英中国語版が摂政した。2度にわたるチャンパの侵攻を撃退し、大和4年(1446年)には黎可中国語版黎克復ベトナム語版に反攻を命じてチャンパの王都ヴィジャヤ英語版を攻略し(チャンパ=大越戦争 (1446年)中国語版)、国王マハー・ヴィジャヤを生け捕りにして昇龍に連行した。宣慈太后の施政により国内は比較的安定し、大和7年(1449年)に田産章十四条を制定した[2]。しかし太后は讒言を信じて大和9年(1451年)に功臣の黎可や黎克復らを殺し、大臣の憤激を引き起こした。

大和11年11月21日1453年12月20日)、宣慈太后に代わって13歳で親政を開始した[2]延寧2年(1455年)、潘孚先英語版に国史の編纂を命じ、『大越史記続編ベトナム語版』を完成させた。また百官の俸禄と王侯の封地の法を改めた。

延寧6年(1459年)、長兄の諒山王黎宜民によって宣慈太后もろとも殺害された[2]

関連作品

映画
  • ソード・オブ・アサシン(2012年、ベトナム)

出典

先代
太宗
後黎朝の第3代皇帝
1442年 - 1459年
次代
前廃帝
https:https://www.search.com.vn/wiki/index.php?lang=ja&q=黎仁宗&oldid=95307370」から取得
🔥 Top keywords: メインページ宮崎麗果特別:検索豊後水道松本忠久土居志央梨若葉竜也能登半島地震 (2024年)田中雄士長谷部誠井上道義The GazettE若林志穂服部百音黒木啓司REITA虎に翼平井理央出口夏希サーブ (盲導犬)三鷹事件セウォル号沈没事故白眞勲三淵嘉子高橋克也 (オウム真理教)ME:Iルーシー・ブラックマン事件佐藤ありさ杉咲花蜜谷浩弥水野真紀亀井亜紀子 (政治家)熊本地震 (2016年)水原一平井川意高中川安奈 (アナウンサー)内藤剛志いなば食品YOSHIKI