2010/2011 ISUジュニアグランプリシリーズ

2010/2011 ISUジュニアグランプリシリーズ英語: 2010/2011 ISU Junior Grand Prix of Figure Skating)は、フィギュアスケートのジュニアクラス世界選手権シリーズであるISUジュニアグランプリ2010年(2010-2011シーズン)開催。

2010/2011 ISUジュニアグランプリシリーズ
大会概要
大会種ISUジュニアグランプリシリーズ
シーズン2010-2011
日程8月25日 - 12月6日
主催国際スケート連盟
開催地フランスの旗ルーマニアの旗オーストリアの旗日本の旗イギリスの旗ドイツの旗チェコの旗中華人民共和国の旗
賞金総額22,500ドル
関連大会
前回大会2009/2010 ISUジュニアグランプリシリーズ
次回大会2011/2012 ISUジュニアグランプリシリーズ
■テンプレート ■競技会 ■ポータル ■プロジェクト

開催地と日程

2010/2011 ISUジュニアグランプリは、7大会及び決勝大会であるISUジュニアグランプリファイナルにより構成される。

ISUジュニアグランプリの開催地はシーズンごとに異なる。2010-2011シーズンの開催地と日程は以下の通り。

なお、2010-2011シーズンのISUジュニアグランプリファイナルは、ISUグランプリファイナルと同時開催される。

出場資格

各国・地域に対し出場枠が与えられ、出場選手は各国・地域の統括団体が決定する。ファイナルを除き1選手につき2大会まで出場できる。

シングル及びアイスダンス種目では、2010/2011 ISUグランプリシリーズに出場する選手は当2010/2011 ISUジュニアグランプリに出場できない。

シリーズ出場枠

2010/2011 ISUジュニアグランプリの出場枠は、2010年世界ジュニアフィギュアスケート選手権の結果に基づき次の通り、各国・地域に割り当てられた。

シングルスケーティング及びアイスダンスの場合、国・地域から出場した選手のうちもっともよかった選手の成績を比較し、上位3か国・地域は7大会すべてに2名(組)ずつの、4-6か国・地域は7大会すべてに1名(組)ずつの、7-12か国・地域は6大会に1名(組)ずつの出場枠を得る。ここまでに割り当てられた出場枠を使用しない国・地域がある場合、各大会ごとに空いた枠数を超えない限りで上位4-6か国・地域に順に1枠ずつ出場枠が追加される。フリースケーティングに進出した選手が所属していた国・地域は5大会に1名(組)ずつの、フリースケーティングには進出できなかったもののショートプログラムの順位が25位-30位の選手が所属していた国・地域は4大会に1名(組)ずつの出場枠を得る。31位以下の選手が所属していた国・地域は3大会に1名(組)ずつの、その他の国・地域は、2大会に1名(組)ずつの出場枠を得る。また上記にかかわらず、大会の開催国は3名(組)までの選手を出場させることができる。

ペアスケーティングの場合、フリースケーティングに進出した選手が所属していた国・地域は大会ごとに2組ずつの出場枠を得る。ただし国・地域から出場した選手のうちもっともよかった選手の成績を比較し、上位5か国・地域は各大会で加えてもう1組の出場枠を得る。その他の国・地域は、大会ごとに1名ずつの出場枠を得る。また、大会の開催国は何組でも出場させることができる。なお、ペアスケーティング競技は7大会中4大会のみで開催される。

各国・地域の開催国枠を除いた出場枠は、以下の表の通りである。

出場枠男子シングル女子シングルペアアイスダンス
大会ごとに3名(組)ずつ アメリカ合衆国
カナダ
中国
日本
ロシア
大会ごとに2名(組)ずつ 中国
日本
ロシア
アメリカ合衆国
日本
ロシア
 エストニア
 チェコ
ドイツ
 ハンガリー
アメリカ合衆国
カナダ
ロシア
大会ごとに1名(組)ずつ
空き枠しだいで追加
アメリカ合衆国
カナダ
 スウェーデン
カナダ
 スウェーデン
ドイツ
イタリア
 ウクライナ
フランス
6大会に1名(組)ずつ カザフスタン
スペイン
ドイツ
フランス
ベルギー
ポーランド
 エストニア
スイス
 デンマーク
トルコ
 フィンランド
フランス
イギリス
スペイン
 チェコ
 デンマーク
ドイツ
 ハンガリー
5大会に1名(組)ずつ  チャイニーズタイペイ
 チェコ
 フィンランド
ブラジル
イタリア
 ウクライナ
オランダ
中国
ベルギー
 ラトビア
スロバキア
 フィンランド
ポーランド
4大会に1名(組)ずつ イタリア
 ウクライナ
 エストニア
 オーストリア
韓国
スイス
ギリシャ
スロバキア
スロベニア
タイ
 チェコ
 ノルウェー
ウズベキスタン
 エストニア
 オーストリア
スイス
中国
 ベラルーシ
 ルーマニア
3大会に1名(組)ずつ アイルランド
アルメニア
イギリス
オーストラリア
オランダ
クロアチア
スロバキア
トルコ
 ハンガリー
 ブルガリア
 ベラルーシ
ボスニア・ヘルツェゴビナ
香港
 ラトビア
 リトアニア
 ルーマニア
アンドラ
イギリス
イスラエル
オーストラリア
 オーストリア
カザフスタン
韓国
ジョージア
クロアチア
シンガポール
スペイン
セルビア
 チャイニーズタイペイ
 ハンガリー
フィリピン
ブラジル
 ブルガリア
ボスニア・ヘルツェゴビナ
香港
南アフリカ共和国
メキシコ
 リトアニア
 ルーマニア
ニュージーランド
 ブルガリア
 ラトビア

表にない国・地域は、シングルまたはアイスダンスの場合2大会に1名(組)ずつ、ペアの場合各大会に1組ずつの選手を出場させることができる。

ファイナル出場資格

JGPクールシュヴェルからJGPチェコスケートまで7試合の順位に応じて選手に得点が与えられ、合計得点上位8選手(組)が決勝大会である2010/2011 ISUジュニアグランプリファイナルの出場資格を得る。複数の選手(組)が同点で並んだ場合は最高順位の高い選手(組)が、さらに最高順位も同じだった場合はスコア合計の高い選手(組)が出場資格を得る。さらにスコア合計が同じだった場合などについての順位付けもあらかじめ規定されている。

上位8選手(組)の中に辞退者が出た場合は獲得ポイント9位以下の選手(組)が繰り上がる。

賞金

2010/2011 ISUジュニアグランプリ各大会の賞金は以下の表の通り(総額$22,500)。

順位賞金額(男女シングル)賞金額(ペア・アイスダンス)
1位$2,000$3,000
2位$1,500$2,250
3位$1,000$1,500

2010/2011 ISUジュニアグランプリファイナルの賞金は以下の表の通り(総額$105,000)。

順位賞金額(男女シングル)賞金額(ペア・アイスダンス)
1位$6,000$9,000
2位$5,000$7,500
3位$4,000$6,000
4位$3,000$4,500
5位$2,000$3,000
6位$1,000$1,500

競技結果

決勝成績

シリーズ成績

男子シングル

順位名前大会ごとの得点得点
合計
最高
順位
スコア
合計
1 アンドレイ・ロゴジン1515301372.99
2 閻涵1515301364.10
3 ジョシュア・ファリス1315281366.96
4 キーガン・メッシング159241365.28
5 リチャード・ドーンブッシュ915241357.13
6 マックス・アーロン1113242357.82
7 ジャン・ブシュ1113242337.36
8 ゴルジェイ・ゴルシュコフ913222356.79
以上決勝進出
9 アルトゥール・ドミトリエフ913222356.48
10 ジェイソン・ブラウン135182347.85
11 アレクサンデル・マヨロフ711183349.71
以上補欠
以下省略

女子シングル

順位名前大会ごとの得点得点
合計
最高
順位
スコア
合計
1 アデリナ・ソトニコワ1515301345.67
2 エリザベータ・トゥクタミシェワ1515301305.10
3 庄司理紗1513281304.62
4 ポリーナ・シェレペン1511261304.34
5 クリスティーナ・ガオ1313262322.81
6 ヤスミン・シラジ1313262302.39
7 クリスティーン・ゴン139222264.42
8 キリ・バガ137202275.98
以上決勝進出
9 李子君119203293.02
10 イーラ・ファヌト911203272.03
11 國分紫苑117183256.98
以上補欠
以下省略

ペア

順位名前大会ごとの得点得点
合計
最高
順位
スコア
合計
1 クセニヤ・ストルボワ
and ヒョードル・クリモフ
1515301311.43
2 隋文静
and 韓聰
1315281312.80
3 于小雨
and 金揚
1115261273.70
4 高橋成美
and マーヴィン・トラン
1313262304.07
5 ナターシャ・ピュリッチ
and レイモンド・シュルツ
1111223258.75
6 アンナ・シラエワ
and アルトゥール・ミンチュク
119203257.80
7 アシュリー・ケイン
and ジョシュア・レーガン
513182252.76
8 テイラー・スティール
and ロバート・シュルツ
95144249.48
以上決勝進出
9 ブリトニー・ジョーンズ
and カーティス・ガスケル
59144247.28
10 タチヤナ・ダニロワ
and アンドレイ・ノヴォセロフ
95144229.06
11 カイリー・ドゥアルト
and コリン・グラフトン
74115236.47
以上補欠
以下省略

アイスダンス

順位名前大会ごとの得点得点
合計
最高
順位
スコア
合計
1 クセニヤ・モンコ
and キリル・ハリャヴィン
1515301293.31
2 アレクサンドラ・ステパノワ
and イワン・ブキン
1515301247.68
3 エカテリーナ・プシュカシュ
and ジョナサン・ゲレイロ
1315281266.51
4 シャーロット・リヒトマン
and ディーン・コペリー
1511261248.17
5 エフゲーニヤ・コスイギナ
and ニコライ・モロシュキン
1115261234.85
6 ヴィクトリヤ・シニツィナ
and ルスラン・ジガンシン
1313262260.48
7 アナスタシア・ガリエタ
and アレクセイ・シュムスキー
1311242248.79
8 マリナ・アンチポワ
and アルチョム・クダシェフ
139222242.63
以上決勝進出
9 ティファニー・ザホースキ
and アレクシ・ミアル
913222235.60
10 アナスタシア・カヌーシオ
and コリン・マクマヌス
139222227.82
11 ガブリエラ・パパダキス
and ギヨーム・シゼロン
911203222.43
以上補欠
以下省略

上記表中の得点と各大会順位の対応は次の通り。

各大会の順位男女シングルペア
アイスダンス
1位15点15点
2位13点13点
3位11点11点
4位9点9点
5位7点7点
6位5点5点
7位4点4点
8位3点3点
9位2点-
10位1点-

各大会成績

男子シングル

大会名
JGPクールシュヴェル アンドレイ・ロゴジン ジェイソン・ブラウン マックス・アーロン
JGPブラショフ杯 キーガン・メッシング ジョシュア・ファリス 田中刑事
JGPオーストリア杯 閻涵 アルチョム・グリゴリエフ ジャン・ブシュ
JGPSBC杯 アンドレイ・ロゴジン マックス・アーロン アブザル・ラクムハリエフ
JGPジョン・カリー記念 ジョシュア・ファリス ジャン・ブシュ リアム・フィルス
JGPブラオエン・シュベルター杯 リチャード・ドーンブッシュ ゴルジェイ・ゴルシュコフ 木原龍一
JGPチェコスケート 閻涵 アルトゥール・ドミトリエフ アレクサンデル・マヨロフ
JGPファイナル リチャード・ドーンブッシュ 閻涵 アンドレイ・ロゴジン

女子シングル

大会名
JGPクールシュヴェル ポリーナ・シェレペン ヤスミン・シラジ ローザ・シェヴェリョーワ
JGPブラショフ杯 エリザベータ・トゥクタミシェワ クリスティーン・ゴン 國分紫苑
JGPオーストリア杯 アデリナ・ソトニコワ クリスティーナ・ガオ 李子君
JGPSBC杯 庄司理紗 キリ・バガ 張可欣
JGPジョン・カリー記念 アデリナ・ソトニコワ ヤスミン・シラジ 西野友毬
JGPブラオエン・シュベルター杯 エリザベータ・トゥクタミシェワ クリスティーナ・ガオ イーラ・ファヌト
JGPチェコスケート ヴァネッサ・ラム 庄司理紗 ポリーナ・シェレペン
JGPファイナル アデリナ・ソトニコワ エリザベータ・トゥクタミシェワ 李子君

ペア

大会名
JGPオーストリア杯 クセニヤ・ストルボワ
and ヒョードル・クリモフ
隋文静
and 韓聰
于小雨
and 金揚
JGPジョン・カリー記念 クセニヤ・ストルボワ
and ヒョードル・クリモフ
高橋成美
and マーヴィン・トラン
ナターシャ・ピュリッチ
and レイモンド・シュルツ
JGPブラオエン・シュベルター杯 隋文静
and 韓聰
高橋成美
and マーヴィン・トラン
アンナ・シラエワ
and アルトゥール・ミンチュク
JGPチェコスケート 于小雨
and 金揚
アシュリー・ケイン
and ジョシュア・レーガン
ナターシャ・ピュリッチ
and レイモンド・シュルツ
JGPファイナル 高橋成美
and マーヴィン・トラン
クセニヤ・ストルボワ
and ヒョードル・クリモフ
于小雨
and 金揚

アイスダンス

大会名
JGPクールシュヴェル アレクサンドラ・ステパノワ
and イワン・ブキン
アナスタシア・カヌーシオ
and コリン・マクマヌス
エフゲーニヤ・コスイギナ
and ニコライ・モロシュキン
JGPブラショフ杯 クセニヤ・モンコ
and キリル・ハリャヴィン
アナスタシア・ガリエタ
and アレクセイ・シュムスキー
ローリ・ボナコルシ
and トラヴィス・メイガー
JGPオーストリア杯 シャーロット・リヒトマン
and ディーン・コペリー
ヴィクトリヤ・シニツィナ
and ルスラン・ジガンシン
ガブリエラ・パパダキス
and ギヨーム・シゼロン
JGPSBC杯 アレクサンドラ・ステパノワ
and イワン・ブキン
エカテリーナ・プシュカシュ
and ジョナサン・ゲレイロ
ジュラルディーヌ・ボト
and ニール・ブラウン
JGPジョン・カリー記念 クセニヤ・モンコ
and キリル・ハリャヴィン
ヴィクトリヤ・シニツィナ
and ルスラン・ジガンシン
ニコル・オーフォード
and トーマス・ウィリアムズ
JGPブラオエン・シュベルター杯 エフゲーニヤ・コスイギナ
and ニコライ・モロシュキン
マリナ・アンチポワ
and アルチョム・クダシェフ
シャーロット・リヒトマン
and ディーン・コペリー
JGPチェコスケート エカテリーナ・プシュカシュ
and ジョナサン・ゲレイロ
ティファニー・ザホースキ
and アレクシ・ミアル
アナスタシア・ガリエタ
and アレクセイ・シュムスキー
JGPファイナル クセニヤ・モンコ
and キリル・ハリャヴィン
ヴィクトリヤ・シニツィナ
and ルスラン・ジガンシン
アレクサンドラ・ステパノワ
and イワン・ブキン

参考文献

アナウンスメント

公式結果

外部リンク