シンガポール華語

シンガポールの中華系住民によって使用されている中国語の変化系

シンガポール華語(シンガポールかご、: 新加坡華語拼音: Xīnjiāpō Huáyǔ, シンチャーポーファーユィ、: Singaporean Mandarin)とは、シンガポールの中華系(漢族系)住民によって使用されている中国語北京語北京官話)の一種。シンガポールの公用語の1つ。単に、華語(かご、ファーユィ)とも。

概要

イギリス植民地であった19世紀のマレー半島では、中華系住民は広東語福建語など、各々の言語で独自に教育・意思疎通を行なってきたが、20世紀初頭の1910〜20年代になると、辛亥革命中華民国の影響が波及し、北京官話が共通語「華語」として受容されるようになっていった[1][2][3]

1965年にシンガポールが独立して後、1969年には中国(中華人民共和国)とは異なる独自の「簡体字」使用を模索するが、1976年には独自路線を放棄して中国(中華人民共和国)式の簡体字の採用を決定した。1979年からは華語普及運動(講華語運動、Speak Mandarin Campaign, SMC)が行われた。

このようにシンガポールの「華語」は、概ね中国(中華人民共和国)の「普通話」と同一のものと見做すことができるが、発音・語彙・言葉使いにシンガポール独自の特徴もあるため、シンガポール英語が「シングリッシュ(Singlish)」と揶揄されるのと同様に、シンガポール華語も「シンダリン(Singdarin)」と揶揄されることがある。

脚注

関連項目

🔥 Top keywords: メインページ宮崎麗果特別:検索豊後水道松本忠久土居志央梨若葉竜也能登半島地震 (2024年)田中雄士長谷部誠井上道義The GazettE若林志穂服部百音黒木啓司REITA虎に翼平井理央出口夏希サーブ (盲導犬)三鷹事件セウォル号沈没事故白眞勲三淵嘉子高橋克也 (オウム真理教)ME:Iルーシー・ブラックマン事件佐藤ありさ杉咲花蜜谷浩弥水野真紀亀井亜紀子 (政治家)熊本地震 (2016年)水原一平井川意高中川安奈 (アナウンサー)内藤剛志いなば食品YOSHIKI