チャイルド・イン・タイム

チャイルド・イン・タイム」(Child in Time)とは、英国ロックバンドのディープ・パープルが発表した楽曲。冷戦に若干触発されたこの曲は、1970年のアルバム『ディープ・パープル・イン・ロック』に初収録されており、10分を超える演奏時間である。

チャイルド・イン・タイム
ディープ・パープルシングル
初出アルバム『ディープ・パープル・イン・ロック
リリース
録音1969-1970年
IBCスタジオロンドン
ジャンル
時間
レーベルイギリスの旗ハーヴェスト
アメリカ合衆国の旗ワーナー
作詞・作曲
プロデュースディープ・パープル
ミュージックビデオ
「Child in Time」 - YouTube
テンプレートを表示

歴史と特徴

イアン・ギランが語ったところによると、「チャイルド・イン・タイム」はイッツ・ア・ビューティフルデイ英語版サイケデリックな楽曲「ボンベイ・コーリング(Bombay Calling)」を下敷きにしている[1]。ビューティフルデイはこの仕返しに、パープルの「Wring That Neck[注釈 1]」を拝借して、彼らのセカンドアルバムMarrying Maiden(1970)で楽曲「Don and Dewey」へと改変した(要は、1曲パクられたのでパクり返した)。

2002年のインタビューでイアン・ギランはこう説明している。「歌には2つの側面、音楽の面と歌詞の面があります。音楽面では、イッツ・ア・ビューティフルデイというバンドによる楽曲「ボンベイ・コーリング」が以前よりありました[注釈 2]。ある日ジョンがそれを自分のキーボードで演奏していた時、それは新鮮でオリジナルでした。素敵に聞こえたので、私たちは(その音フレーズ)周辺で遊んで、それを少し変えて、ベースとして活かしつつ何か新しいことをやろうと考えました。でも当時、私はオリジナルの「ボンベイ・コーリング」を聞いたことがありませんでした。だから、自分たちは冷戦をテーマにこの楽曲を作って、文章"Sweet child in time, you'll see the line."を書きました。それこそ、歌詞の側面が入ってきたのです。その後、ジョンがキーボードのパートを準備し、リッチーはギターパートを準備しました。その歌はまさに当時の雰囲気を基本的に反映していて、それが非常に人気が出た理由なのです。[1]

「チャイルド・イン・タイム」は、リッチー・ブラックモアがギブソン・ES-335(これはフェンダー・ストラトキャスターに切り替える以前のディープ・パープル初期における彼の主力のエレキ楽器)を使って自分のパートを録音した最後のトラックの1つである。この楽曲はまた、イアン・ギランのトレードマークである高音スクリームを含んだ幅広い声域が反映されたものとなっている。

戦争と非人道主義をテーマにしたこの楽曲はヘヴィメタルアンセムであり[2]アート・ロックの例である[3]

ディープ・パープルの1970年-73年における主なライブ・コンサート[注釈 3]、そして1985年と1987-88年での初期の再結成ツアーの後、1995年以降はこの楽曲がコンサートで常時演奏されなくなった。2002年のヨーロッパツアーのセットリストにそれは再追加され、同年3月にハリコフのオペラ劇場で行われたディープ・パープルのライブセットが最後の演奏となった[4]

ライブ・バージョンでは1972年のライブアルバム『メイド・イン・ジャパン』が最後の演奏。別のライブバージョンは1970年9月に収録された『Scandinavian Nights』/ 『Live in Stockholm』のライブアルバムでも見つけることができる。ギランはまた、ライブジャズの影響を受けたバージョンの楽曲を、1970年代後半の自身のイアン・ギラン・バンドプロジェクトで披露した。

栄誉

「チャイルド・イン・タイム」は1989年、ラジオ・ヴェロニカ英語版の「スーパー・アワー・タイム・リスト」で1位にランクされた [5]。この楽曲は、ギタリスト(雑誌)英語版読者投票による1998年の歴代ギター・ソロのトップ100では、16位に入った[6]。英国のディスクジョッキー、ジョン・ピールの1976年Festive Fiftyのリストでは25位となった[7]

大衆文化でのカバーおよび引用

注釈

脚注

関連項目

外部リンク