内閣府特命担当大臣(宇宙政策担当)

日本の国務大臣

内閣府特命担当大臣(宇宙政策担当)(ないかくふとくめいたんとうだいじん うちゅうせいさくたんとう、英語: Minister of State for Space Policy)は、日本国務大臣内閣府特命担当大臣の一つである。

日本の旗 日本
内閣府特命担当大臣
(宇宙政策担当)
Minister of State for Space Policy
内閣府ロゴマーク
現職者
高市早苗

就任日 2022年令和4年)8月10日
所属機関内閣
担当機関内閣府
(宇宙戦略室・宇宙政策委員会)
任命内閣総理大臣
岸田文雄
初代就任古川元久
創設2012年7月12日
俸給年額 約2,953万円[1]
ウェブサイト大臣・副大臣・大臣政務官 - 内閣府

概要

内閣府特命担当大臣(宇宙政策担当)が所管する準天頂衛星システムの衛星軌道

日本内閣府に置かれる内閣府特命担当大臣の一つである。主として宇宙政策を所管する国務大臣である。具体的には、宇宙開発、宇宙利用などにかかわる政策を所管する[2]。また、宇宙開発利用の推進、人工衛星にかかわる施設設備整備管理、宇宙開発利用に関係する機関との調整など、宇宙開発利用に関する施策を所管する[3][4][5][6]

なお、内閣府が所管する人工衛星については、政令により「測位の用に供するための信号を送信することを主たる目的とする人工衛星」[7]と定義されている。準天頂衛星システムなど衛星測位システムにて利用される人工衛星が想定されており、具体的には「みちびき」などが該当する。

内閣府にて宇宙行政を司る組織としては、内部部局である宇宙戦略室、審議会等である宇宙政策委員会などが挙げられる[8][9][10][11]。内閣府特命担当大臣(宇宙政策担当)は、これらの組織を担当する。

内閣府特命担当大臣のうち、防災担当沖縄及び北方対策担当金融担当消費者及び食品安全担当の4大臣は、内閣府設置法により必置とされている[12][13][14][15]。それに対して、他の内閣府特命担当大臣は必置とはされておらず、担当する諸課題により柔軟に設置できる。そのため、政権により増減や変動があり、その役職名は必ずしも一致しない。野田第2次改造内閣においては、宇宙政策を担当する特命担当大臣を「内閣府特命担当大臣(宇宙政策担当)」との呼称で設置した[16]

また、この内閣府特命担当大臣(宇宙政策担当)に就任した者は、宇宙基本法に基づき、宇宙開発戦略本部の副本部長に就任する[17]

沿革

内閣府特命担当大臣(宇宙政策担当)が所管する準天頂衛星システムの模式図

2008年の宇宙基本法の施行に基づき、福田康夫政権にて内閣宇宙開発戦略本部が設置されることとなった[18]。それを見据えて、同年6月17日内閣府特命担当大臣として入閣していた衆議院議員岸田文雄が「宇宙開発利用に関する施策を総合的かつ計画的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整」の担当に任じられた。以降、一時期の菅直人政権野田政権においても、同様の職が設置されることとなった。

宇宙基本法の附則には「政府は、この法律の施行後一年を目途として、本部に関する事務の処理を内閣府に行わせるために必要な法制の整備その他の措置を講ずるものとする」[19]との文言が盛り込まれていた。また、同法には「政府は、宇宙活動に係る規制その他の宇宙開発利用に関する条約その他の国際約束を実施するために必要な事項等に関する法制の整備を総合的、計画的かつ速やかに実施しなければならない」[20]と定められていた。そのため、宇宙開発に関する政府の組織や体制の見直しと、各種法規の整備が検討課題となった。

2012年、内閣府設置法や文部科学省設置法の改正等により、野田政権にて内閣府に宇宙戦略室や宇宙政策委員会が設置され[21]、同時に文部科学省の宇宙開発委員会などが廃止された。それにともない、同年7月12日、衆議院議員の古川元久が内閣府特命担当大臣(宇宙政策担当)に任命された[16]。また、古川は「宇宙開発利用に関する施策を総合的かつ計画的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整」[22]を担当していたが、同日付でその任を解かれた[16]

なお、宇宙基本法は自由民主党、民主党、公明党の3党に所属する国会議員による議員立法として成立したため、与野党を超えた協力が見られる。たとえば、宇宙開発戦略本部の看板かけには、政府・与党だけでなく法案提出者として野党野田佳彦が出席している[23]。同様に、内閣府宇宙戦略室の看板かけには、宇宙基本法フォローアップ議員協議会共同座長として野党の河村建夫が出席している[21][24]

名称

任命・補職は3段階で行われており、まず「国務大臣に任命する」[22]との官記が出され、次いで当該の国務大臣に対して「内閣府特命担当大臣を命ずる」[22]との辞令が出され、さらに当該の内閣府特命担当大臣に対して「宇宙政策を担当させる」[16]と命ぜられる。これらの辞令は『官報』に掲載されるため、その記載に基づき「内閣府特命担当大臣(宇宙政策担当)」と表記される。なお、宇宙基本法では「内閣総理大臣の命を受けて、宇宙開発利用に関し内閣総理大臣を助けることをその職務とする国務大臣」[17]と表現しているが、あまりにも長文のため「宇宙開発担当大臣」[17]と表記されている。ただし、宇宙基本法は内閣府特命担当大臣(宇宙政策担当)が設置されるはるか以前に施行されているため、この条文の「宇宙開発担当大臣」とは国務大臣に対する特命事項として宇宙開発利用を所管する大臣なども指している。新聞などの報道では、簡略化して「宇宙政策担当大臣」「宇宙担当相」「宇宙大臣」「宇宙相」と表記されることも多い。英語での呼称については「Minister of State for Space Policy」[25]とされている。

歴代大臣

氏名内閣就任日退任日党派備考
国務大臣(宇宙開発利用に関する施策を総合的かつ計画的に推進
するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当)
岸田文雄福田康夫内閣2008年6月17日2008年8月2日自由民主党
野田聖子 改造内閣2008年8月2日2008年9月24日
海江田万里菅第1次改造内閣2010年9月17日2011年1月14日民主党
玄葉光一郎菅第2次改造内閣2011年1月14日2011年9月2日
古川元久野田内閣2011年9月2日2012年7月12日
 第1次改造内閣留任
 第2次改造内閣
内閣府特命担当大臣(宇宙政策担当)
1 古川元久 第2次改造内閣2012年7月12日2012年10月1日民主党
2 前原誠司 第3次改造内閣2012年10月1日2012年12月26日
3 山本一太第2次安倍内閣2012年12月26日2014年9月3日自由民主党
4 山口俊一 改造内閣2014年9月3日2014年12月24日
5第3次安倍内閣2014年12月24日2015年10月7日再任
6 島尻安伊子 第1次改造内閣2015年10月7日2016年8月3日
7 鶴保庸介 第2次改造内閣2016年8月3日2017年8月3日
8 松山政司 第3次改造内閣2017年8月3日2017年11月1日
9第4次安倍内閣2017年11月1日2018年10月2日再任
10 平井卓也 第1次改造内閣2018年10月2日2019年9月11日
11 竹本直一 第2次改造内閣2019年9月11日2020年9月16日
12 井上信治菅義偉内閣2020年9月16日2021年10月4日
13 小林鷹之第1次岸田内閣2021年10月4日2021年11月10日
14第2次岸田内閣2021年11月10日2022年8月10日再任
15 高市早苗 第1次改造内閣2022年8月10日2023年9月13日
第2次改造内閣2023年9月13日現職留任
  • 2012年7月12日内閣府宇宙戦略室が発足するまでは、国務大臣に対する特命事項として「宇宙開発利用に関する施策を総合的かつ計画的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当」の発令があった。あくまで国務大臣に対する特命事項であり、特命担当大臣とは扱いが異なるが、後に設置された「内閣府特命担当大臣(宇宙政策担当)」と所管業務はほぼ同様であるため、便宜上掲載した。
  • 特命担当大臣は複数名を任命することがあるため、通常は代数の表記は行わない。ただし、本表ではわかりやすさに配慮し、代数の欄を便宜上設けた。
  • 辞令のある再任は就任日を記載し、辞令のない留任は就任日を記載しない。
  • 党派の欄は、就任時、または、内閣発足時の所属政党を記載した。

脚注

関連項目

外部リンク

🔥 Top keywords: メインページ宮崎麗果特別:検索豊後水道松本忠久土居志央梨若葉竜也能登半島地震 (2024年)田中雄士長谷部誠井上道義The GazettE若林志穂服部百音黒木啓司REITA虎に翼平井理央出口夏希サーブ (盲導犬)三鷹事件セウォル号沈没事故白眞勲三淵嘉子高橋克也 (オウム真理教)ME:Iルーシー・ブラックマン事件佐藤ありさ杉咲花蜜谷浩弥水野真紀亀井亜紀子 (政治家)熊本地震 (2016年)水原一平井川意高中川安奈 (アナウンサー)内藤剛志いなば食品YOSHIKI