これは、多重アカウントなので、投票などには参加しません。主に、下訳などを書いていきます。

下書き

バーガヴァタ・プラーナ10巻10章

ナタ太子ファンのためのバーガヴァタ・プラーナ(en:Bhagavata_Purana)。IAST表記の底本は、ゲッティンゲン大学[2]

śrī-rājovāca
kathyatāṃ bhagavann etat
tayoḥ śāpasya kāraṇam
yat tad vigarhitaṃ karma
yena vā devarṣes tamaḥ

大王(śrī-rāja)は言った。
バーガヴァン[1]よ、どうか教えてください、
二人が呪われた理由を。
禁忌のカルマ(karma)のせいなのか、
あるいは、デーヴァリシ(devarṣi)[2]の不徳(tamaḥ)か。

śrī-śuka uvāca
rudrasyānucarau bhūtvā
sudṛptau dhanadātmajau
kailāsopavane ramye
mandākinyāṃ madotkaṭau

大シュカ(śrī-śuka)は言った。
二人はルドラ(rudra)の眷属[3]として生まれ、
二人は財宝神(dhanada)[4]の息子として驕り、
魅惑のカイラス(kailās)の庭の、
曼陀枳尼(mandākinī)[5]のほとりで、酔って[6]慢心していた。

vāruṇīṃ madirāṃ pītvā
madāghūrṇita-locanau
strī-janair anugāyadbhiś
ceratuḥ puṣpite vane

ヴァールニー[7]とマディラー[8]を飲み、
酔って目を回した。
女達と歌を歌い、
花咲く森をさまよい歩いた。

antaḥ praviśya gaṅgāyām
ambhoja-vana-rājini
cikrīḍatur yuvatibhir
gajāv iva kareṇubhiḥ

ガンガー(gaṅgā)の中に入った。
そこには、水蓮(ambhoja)の森が一面に浮かんでいた。
二人は若い女達と遊んだ。
まるで、雄象と雌象のように。[9]

yadṛcchayā ca devarṣir
bhagavāṃs tatra kaurava
apaśyan nārado devau
kṣībāṇau samabudhyata

やがて、偶然にもデーヴァリシ(devarṣi)[2]である、
カウラヴァのバーガヴァンがそこに来た。
ナーラダ(nāradh)は二人の神(devau)[10]を見て、
虚ろな目つきから、事態を悟った。

taṃ dṛṣṭvā vrīḍitā devyo
vivastrāḥ śāpa-śaṅkitāḥ
vāsāṃsi paryadhuḥ śīghraṃ
vivastrau naiva guhyakau

彼が見ていると、女神たちは、
裸を恥じらい、呪い(śāpa)を恐れて、
すぐに上着を体にかけた。
しかし、グヒヤカ族の二人(guhyakau)[11]はそうせず、裸だった。

tau dṛṣṭvā madirā-mattau
śrī-madāndhau surātmajau
tayor anugrahārthāya śāpaṃ
dāsyann idaṃ jagau

彼らのマディラーに酔っている様を見るに、
神(sura)の二人の息子は、大いなる酔いに目が眩んでいる[12]
慈悲の心から、彼らに呪い(śāpa)を
与えて、こう言った。

śrī-nārada uvāca
na hy anyo juṣato joṣyān
buddhi-bhraṃśo rajo-guṇaḥ
śrī-madād ābhijātyādir
yatra strī dyūtam āsavaḥ

大ナーラダは言った。
この世の楽しみは、物質的に満たされることではなく、
智(buddhi)を育み、欲を抑えることにある。
ābhi[13]生得(jātya)のものが原因で、大いなる酔い、
すなわち、女、賭け事、酒(āsavaḥ)などにつながる。

hanyante paśavo yatra
nirdayair ajitātmabhiḥ
manyamānair imaṃ deham
ajarāmṛtyu naśvaram

動物がすぐに死ぬ原因は、
慈悲がなく、自制心を欠くからである。
これを考えると、肉体の
不老(ajara)不死(amṛta)も儚い。[14]

deva-saṃjñitam apy ante
kṛmi-viḍ-bhasma-saṃjñitam
bhūta-dhruk tat-kṛte svārthaṃ
kiṃ veda nirayo yataḥ

神(deva)として知られた者も、結局は、
蛆と灰として知られるようになる。
あのように、世に逆らい、利己的な所業を積み重ねると、
奈落(nirayah)を知る所以となる。

dehaḥ kim anna-dātuḥ svaṃ
niṣektur mātur eva ca
mātuḥ pitur vā balinaḥ kretur
agneḥ śuno 'pi vā

体とは、己に糧を与える者のもの。
父のもの(niṣektur)、母のもの、さらには、[15]
母の父のもの、あるいは、強者のもの、主人のもの、
ひいてはアグニのもの(agneḥ)、犬のもの[16]

evaṃ sādhāraṇaṃ deham
avyakta-prabhavāpyayam
ko vidvān ātmasāt kṛtvā
hanti jantūn ṛte 'sataḥ

このように、肉体の持ち主は、
見えないところで、生成消滅するものである。
自分のものと認識する者の行いは、
理由の無い殺生である。

asataḥ śrī-madāndhasya
dāridryaṃ param añjanam
ātmaupamyena bhūtāni
daridraḥ param īkṣate

物質的な大いなる酔いの目の眩みには、
貧困が最上の軟膏である。
全てを自分と比べる
貧しい者は、最も見える。

yathā kaṇṭaka-viddhāṅgo
jantor necchati tāṃ vyathām
jīva-sāmyaṃ gato liṅgair
na tathāviddha-kaṇṭakaḥ

茨に貫かれている者は、
生き物にその痛みを望まない。


BhP_10.10.015/1 daridro nirahaṃ-stambho muktaḥ sarva-madair iha
BhP_10.10.015/3 kṛcchraṃ yadṛcchayāpnoti tad dhi tasya paraṃ tapaḥ

BhP_10.10.016/1 nityaṃ kṣut-kṣāma-dehasya daridrasyānna-kāṅkṣiṇaḥ
BhP_10.10.016/3 indriyāṇy anuśuṣyanti hiṃsāpi vinivartate

BhP_10.10.017/1 daridrasyaiva yujyante sādhavaḥ sama-darśinaḥ
BhP_10.10.017/3 sadbhiḥ kṣiṇoti taṃ tarṣaṃ tata ārād viśuddhyati

BhP_10.10.018/1 sādhūnāṃ sama-cittānāṃ mukunda-caraṇaiṣiṇām
BhP_10.10.018/3 upekṣyaiḥ kiṃ dhana-stambhair asadbhir asad-āśrayaiḥ

BhP_10.10.019/1 tad ahaṃ mattayor mādhvyā vāruṇyā śrī-madāndhayoḥ
BhP_10.10.019/3 tamo-madaṃ hariṣyāmi straiṇayor ajitātmanoḥ

yad imau loka-pālasya
putrau bhūtvā tamaḥ-plutau
na vivāsasam ātmānaṃ
vijānītaḥ sudurmadau

これら、ローカパーラ(loka-pāla)の
息子二人は、不徳(tamaḥ)に染まっていたので、
かれら自身が裸であったことに、
気が付かずに、怒った。

ato 'rhataḥ sthāvaratāṃ
syātāṃ naivaṃ yathā punaḥ
smṛtiḥ syān mat-prasādena
tatrāpi mad-anugrahāt

それゆえ、不動(sthāvaratāṃ)の報いを受けた。
再び同じことをしないように、
ずっと覚えていられるように、親切な計らいで、(mat-prasādena)、
いや、それにも増した、特別な計らいで(mat-anugraha)。

vāsudevasya sānnidhyaṃ
labdhvā divya-śarac-chate
vṛtte svarlokatāṃ bhūyo
labdha-bhaktī bhaviṣyataḥ

ヴァースデーヴァ[17](vāsudeva)の近習は、
百の神の秋(divya-śarat)の[18]後に、
再び、人界の人々(loka)の声(svara)に、
献身(bhakti)を取り戻し始めるだろう。[19]

śrī-śuka uvāca
evam uktvā sa devarṣir
gato nārāyaṇāśramam
nalakūvara-maṇigrīvāv
āsatur yamalārjunau

大シュカ(śuka)は言った。
そう言って、かの神のリシは、
ナーラーヤナ(nārāyaṇa)のアシュラムに去った。
ナラクーヴァラ[20]とマニグリーヴァ[21]は、
一対(yamala)のアルジュナ[22]として残された。

ṛṣer bhāgavata-mukhyasya
satyaṃ kartuṃ vaco hariḥ
jagāma śanakais tatra
yatrāstāṃ yamalārjunau

一流のヴァーガヴァンであるリシの、
サティアンの言葉を、ハリ(hari)[23]が実践し、
やがてそこに至る。
かの地、一対のアルジュナに。

devarṣir me priyatamo
yad imau dhanadātmajau
tat tathā sādhayiṣyāmi
yad gītaṃ tan mahātmanā

[24]神のリシは、我が敬愛するtamahである。
とはいえ、彼らは、財宝神(dhanada)[4]の息子たちであるが。
その通りに実行(sādha)しよう。
とはいえ、そのギータ(gīta)は、マハートマ[25]のものであるが。

ity antareṇārjunayoḥ
kṛṣṇas tu yamayor yayau
ātma-nirveśa-mātreṇa
tiryag-gatam ulūkhalam

こうして、アルジュナの隙間に、
クリシュナ(kṛṣṇa)が進み入り、
回帰(nirveśa)を心に描いただけで、
畜生(tiryak)[26]は臼(ulūkhala)になった。

bālena niṣkarṣayatānvag ulūkhalaṃ tad
dāmodareṇa tarasotkalitāṅghri-bandhau
niṣpetatuḥ parama-vikramitātivepa-
skandha-pravāla-viṭapau kṛta-caṇḍa-śabdau

その臼(ulūkhala)に繋がれたものを力づくで引きずり
udareṇa拘束された(bandaha)足(aṅghri)の紐(dāma)を素早く引き伸ばした。
至高の(parama)力により、とても震えながら倒れて
二つの木の幹と枝は、けたたましい音を立てた。

tatra śriyā paramayā kakubhaḥ sphurantau
siddhāv upetya kujayor iva jāta-vedāḥ
kṛṣṇaṃ praṇamya śirasākhila-loka-nāthaṃ
baddhāñjalī virajasāv idam ūcatuḥ sma

そこに、美しく完璧(parama)で、全方位に後光を放つ、
二人の悉曇[27]が、二つの木の間から、まるで煙のように[28]現れた。
至高(parama)のクリシュナ、全ての地(loka)の主、に頭をを垂れながら、
手を合わせて、virajasāv、彼らはこう言った。

kṛṣṇa kṛṣṇa mahā-yogiṃs
tvam ādyaḥ puruṣaḥ paraḥ
vyaktāvyaktam idaṃ viśvaṃ
rūpaṃ te brāhmaṇā viduḥ

クリシュナ、クリシュナ、大いなるヨガの方。
あなたは、元々、人を超越している。
この世に、顕れたるもの(vyakta)から、顕れざるもの(avyakta)まで、
ブラフマーの知る全ては、あなたの化身[29]

BhP_10.10.030/1 tvam ekaḥ sarva-bhūtānāṃ dehāsv-ātmendriyeśvaraḥ
BhP_10.10.030/3 tvam eva kālo bhagavān viṣṇur avyaya īśvaraḥ

BhP_10.10.031/1 tvaṃ mahān prakṛtiḥ sūkṣmā rajaḥ-sattva-tamomayī
BhP_10.10.031/3 tvam eva puruṣo 'dhyakṣaḥ sarva-kṣetra-vikāra-vit

有情(sattva)

BhP_10.10.032/1 gṛhyamāṇais tvam agrāhyo vikāraiḥ prākṛtair guṇaiḥ
BhP_10.10.032/3 ko nv ihārhati vijñātuṃ prāk siddhaṃ guṇa-saṃvṛtaḥ

BhP_10.10.033/1 tasmai tubhyaṃ bhagavate vāsudevāya vedhase
BhP_10.10.033/3 ātma-dyota-guṇaiś channa- mahimne brahmaṇe namaḥ

BhP_10.10.034/1 yasyāvatārā jñāyante śarīreṣv aśarīriṇaḥ
BhP_10.10.034/3 tais tair atulyātiśayair vīryair dehiṣv asaṅgataiḥ

BhP_10.10.035/1 sa bhavān sarva-lokasya bhavāya vibhavāya ca
BhP_10.10.035/3 avatīrṇo 'ṃśa-bhāgena sāmprataṃ patir āśiṣām

BhP_10.10.036/1 namaḥ parama-kalyāṇa namaḥ parama-maṅgala
BhP_10.10.036/3 vāsudevāya śāntāya yadūnāṃ pataye namaḥ

BhP_10.10.037/1 anujānīhi nau bhūmaṃs tavānucara-kiṅkarau
BhP_10.10.037/3 darśanaṃ nau bhagavata ṛṣer āsīd anugrahāt

BhP_10.10.038/1 vāṇī guṇānukathane śravaṇau kathāyāṃ
BhP_10.10.038/2 hastau ca karmasu manas tava pādayor naḥ
BhP_10.10.038/3 smṛtyāṃ śiras tava nivāsa-jagat-praṇāme
BhP_10.10.038/4 dṛṣṭiḥ satāṃ darśane 'stu bhavat-tanūnām

BhP_10.10.039/0 śrī-śuka uvāca
BhP_10.10.039/1 itthaṃ saṅkīrtitas tābhyāṃ bhagavān gokuleśvaraḥ
BhP_10.10.039/3 dāmnā colūkhale baddhaḥ prahasann āha guhyakau

グヒヤカ族の二人[11]

BhP_10.10.040/0 śrī-bhagavān uvāca
BhP_10.10.040/1 jñātaṃ mama puraivaitad ṛṣiṇā karuṇātmanā
BhP_10.10.040/3 yac chrī-madāndhayor vāgbhir vibhraṃśo 'nugrahaḥ kṛtaḥ

BhP_10.10.041/1 sādhūnāṃ sama-cittānāṃ sutarāṃ mat-kṛtātmanām
BhP_10.10.041/3 darśanān no bhaved bandhaḥ puṃso 'kṣṇoḥ savitur yathā

BhP_10.10.042/1 tad gacchataṃ mat-paramau nalakūvara sādanam
BhP_10.10.042/3 sañjāto mayi bhāvo vām īpsitaḥ paramo 'bhavaḥ

BhP_10.10.043/0 śrī-śuka uvāca
BhP_10.10.043/1 ity uktau tau parikramya praṇamya ca punaḥ punaḥ
BhP_10.10.043/3 baddholūkhalam āmantrya jagmatur diśam uttarām