南陽市

山形県の市

南陽市(なんようし)は、山形県の南東にある人口約3万人の赤湯温泉鶴の恩返し民話が伝わる里として知られる。1967年(昭和42年)市制施行。

なんようし ウィキデータを編集
南陽市
南陽市旗南陽市章
南陽市旗南陽市章
1967年7月25日制定
日本の旗 日本
地方東北地方
都道府県山形県
市町村コード06213-8
法人番号7000020062138 ウィキデータを編集
面積160.52km2
総人口28,979[編集]
推計人口、2024年3月1日)
人口密度181人/km2
隣接自治体山形市上山市長井市東村山郡山辺町東置賜郡高畠町川西町西置賜郡白鷹町
市の木サクラ
市の花キク
南陽市役所
市長白岩孝夫
所在地999-2292
山形県南陽市三間通436-1
北緯38度03分18秒 東経140度08分54秒 / 北緯38.05511度 東経140.14836度 / 38.05511; 140.14836 東経140度08分54秒 / 北緯38.05511度 東経140.14836度 / 38.05511; 140.14836
cener
cener
南陽市役所
地図
市庁舎位置
外部リンク公式ウェブサイト

南陽市位置図

― 市 / ― 町・村

ウィキプロジェクト
南陽市中心部周辺の空中写真。画像下部中央の市街地が赤湯地区。画像左上部の市街地が宮内地区。画像右の水田に見える小さな湖は白竜湖。1976年撮影の28枚を合成作成。
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。

地理

白竜湖

南陽市は、置賜盆地の北部に位置し、市の北部は白鷹丘陵、南部は平地が開け、最上川を南端とする。標高は平野部で200メートル程、北部山間部で450メートル程である。

歴史

市名の由来

合併時に宮内町と赤湯町の双方が新市名で譲らず、仲裁案として安孫子藤吉山形県知事(当時)が中国の故事である「南陽の菊水」から引用して命名した瑞祥地名である(市役所は中間地点に建てられた)。市名決定の経緯から、南陽市(中国)とは1988年に友好都市として提携している。

行政

歴代市長

代・任期氏名就任退任
市長職務執行者佐藤義一1967年4月1日1967年4月17日
1 2期佐藤義一1967年4月28日1975年3月29日
2 1期 遠藤東平1975年4月28日1978年3月10日
3 1期 須藤直一郎1978年4月16日1978年6月15日
4 2期新山昌孝1978年7月30日1986年7月29日
5 3期大竹俊博1986年7月30日1998年7月29日
6 2期荒井幸昭1998年7月30日2006年7月29日
7 2期塩田秀雄2006年7月30日2014年7月29日
8 2期白岩孝夫2014年7月30日現職

議会

定数:17[3]

経済

産業

市内で生産されるワイン
  • 農業(ぶどう)
  • 漆山地区に南陽西工業団地がある。

南陽市に本社を置く主要企業

郵便局

金融機関

姉妹都市・提携都市

地域

人口

南陽市と全国の年齢別人口分布(2005年)南陽市の年齢・男女別人口分布(2005年)
紫色 ― 南陽市
緑色 ― 日本全国
青色 ― 男性
赤色 ― 女性

南陽市(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より


教育

高等学校

中学校

小学校

  • 南陽市立中川小学校
  • 南陽市立宮内小学校
  • 南陽市立梨郷小学校

交通

置賜地方の交通の要衝としての役割を果たしている。

鉄道路線

赤湯駅
東日本旅客鉄道(JR東日本)
このうち赤湯駅は山形新幹線が停車する駅である。
山形鉄道

バス

高速・都市間バス
路線バス
  • 山交バス:小滝地区
  • 北部地区バス(赤湯駅 - 小滝不動尊前、赤湯観光バスに受託)
  • 西部地区バス(南陽病院 - 置賜病院、赤湯観光バスに受託)
  • 中川地区バス(南陽病院 - 元中山公民館、米沢バス観光に委託)

道路

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

熊野神社
南陽の菊まつり
烏帽子山公園の桜
南陽スカイパークから南陽市市街を望む
くぐり滝

著名な出身者

脚注

関連項目

外部リンク